息苦しさと鉄欠乏について
person30代/女性 -
2/2〜2/25までジエノゲスト服用による不正出血があり、その後出血は止まったものの走ったり階段を急いで上がった際にいつも以上に息が上がったり、息の吸い込みが浅いことがありました。
2/28の運動中に息苦しさがあり、運動をやめ安静にしていたところおさまりつつはあったのですが、内科を受診。
胸部レントゲンにて所見はなし。
酸素飽和度99にて異常なし(呼吸がすっかり落ち着いた時の計測値)
血液検査にてヘモグロビンは正常値だが、血液中の鉄の数値が50台、貯蓄量の数値が1桁台でほぼ空っぽとのこと。
(口頭で伝えられた数値の為、細かい数値がなく申し訳ございません)
ヘモグロビンが正常値なので呼吸などに症状が出るとは考えにくいが、貧血を防ぐ為にフェログラデュメット105mg/レバミピド100mgを処方していただき3/1の夜より服用を始めました。
以下質問させていただきます。
・左胸〜背中、左腕〜左足にかけて痛みやだるさ、しびれがあるのですが、鉄欠乏により血流の阻害や元よりある筋肉や骨の痛みが増加するようなことはあるのでしょうか。
(以前罹った肋軟骨炎のような痛みがあります)
・鉄の欠乏により、息苦しさや動悸が発生することはありますでしょうか。
(元より月経前の就寝前に動悸が起こることがあり。ジエノゲスト服用中は症状が少し落ち着いていた)
・そもそもジエノゲストの副作用の可能性というのはありますでしょうか。
・上記の症状で、貧血以外の疾患の可能性があり、受診した方が良い医療機関があればご教示いただきたいです。
よろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。