腹部超音波検査の肝血管腫疑い
person30代/男性 -
2025年2月3日に人間ドックを受診し、腹部超音波検査にて肝血管腫疑い12mm:C判定、異常あり、要経過観察と書いてあったので、ネットで検索するとかかりつけ医に相談と記載があった為、検診結果がきてから、かかりつけ医(消化器内科)に受診したところ、何か検査をしたわけでもなく、人間ドックの検査結果を見て異常ない、検査も来年また人間ドックでうければ大丈夫と言われました。自分は肝血管腫疑いと記載があったので、疑いって事は肝血管腫ではない可能性もあるのかと思い、癌などではないですかと聞いたら、確定診断するにはCT、内視鏡超音波検査をしないといけないけど、やる必要ないと言われて帰ってきたんですが、自分で色々調べたらCTはやった方がいいとか、MRIやった方がいいとか色々な情報がでてきて、どれを信じたらいいか分からなくなり、相談しました。
かかりつけ医は来年までほっといていいし、大きくなったからと言ってわざわざ検査しなくていい、生涯ほっといていいと言われたんですが、別の病院にセカンドオピニオンに言った方がいいのか、かかりつけ医の言う通り来年まで放置でいいのか教えて頂きたいです。
他の血液検査は全て、肝機能もA判定でした。
B、C型肝炎の血液検査も異常なしでした。
年齢38歳です。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。