骨髄炎(足関節)の治療方針について
person40代/男性 -
【経過と診断】
2月初旬から症状が出現し、3月初旬に整形外科を受診し、足関節(外果付近)の骨髄炎と診断を受けました。
【症状】
疼痛、熱感、発赤、腫脹です。
症状は1日の中でも痛みが良くなったりまた腫れて痛くなったりと変動があります、
【治療と経過】
現在、抗菌薬の点滴を1日2回、5日間治療頂きました。
症状の範囲や程度は少しずつ治まってきました。
明日、血液検査をして、夕方に主治医の診察を受け治療方針を教えていただく、という現状です。
職場へ、どんな治療を、どのくらいの期間必要かなど伝える必要もあるため、
いくつか質問させてください。
【質問】
1:今後、主治医が提示してくれる治療方針として、可能性のあるものをいくつか教えて頂けると幸いです。
(例えば、点滴を継続する。内服薬に切り替える。切開して排菌の洗浄をする。など。)
2:診断の際に主治医に確認しておいたほうが良いことがあれば、事前に確認できるように教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。