食物アレルギー後の症状

person20代/男性 -

12月28日の夜
アレルギー反応なしの
食べものをたべて
アナフィラキシー発作
8回目

その日からまた
右側半分に、脱力感
力が入らないなど症状がでる

食べたのは
27日前日に食べたお鍋の
残りに、うどんをいれて
食べた

まだ、アレルギー検査を
身体に症状あるためうけていないが、大丈夫だった
小麦か、大豆を疑い
いまは、たべていない

右側下半身は、右親指だけまだ
もわっとする違和感あるが
だいぶ回復してきて
歩くのもゆっくりだけど
開始

右側上半身は
首から肩、腕、手のひらまで
力が入りにくい状況だったが
力はだいぶ回復してきたが
右側、薬指、小指、手のひら
右側ひじまでの痛みがあり

使うと、脱力感と痛みが
続く
痛み止めはカロナールのみ服用

いまは、アナフィラキシーを
出さないように
2週間に1回
デュピクセントの注射をし
喘息と、アトピーの治療を
継続

痛みが強く出るため
仕事は休職中

今現在たべているものは

米、乳製品、豚肉
野菜は、食べれるもの

果物は、ブドウ、みかんのみ

昨年、2月から、3月に
かけて、数回
アナフィラキシー発作がでて
3月に出た時、今まで 1番
状況がおもく、1泊入院し
退院後はかかりつけ医に
呼吸器科内科です。

点滴治療などしてもらい
経過観察
その時が1番ひどく、右側のみに
力が入らなくなる症状がでる

アナフィラキシー発作
起こしたことで
血流わるくなり、回復に
時間かかってるのではないかと
その時は1ヶ月で仕事復帰

今回は、なかなか回復せずに
今に至る

何故、右側に症状でるのか
食物アレルギーの状態が
どんな感じなのか知りたい

一応、神経内科受診
脳と首のMR I撮影し
神経症状ではないと言われ
整形外科紹介してもらい受診

整形的では無い、しらんといわれました。
そのうちもどるといわれたの。

痛みが取れず、カロナールのみの
服用でしのいでます。
これから、どの病院受診したら良いか
アドバイスいただきたいです。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師