不要な抗生物質について
person10代/男性 -
12歳の男子です。
不要な抗生物質を飲んでしまった気がして気になるので相談したいです。
火曜日の夜、とても疲れたと言って早く寝ました。この頃から体調が悪かったと思います。翌日の水曜日の朝から38度越えの熱を出しました。最高で38.6度出ました。木曜日も変わらず熱が高く、喉の痛みや声が枯れ辛そうなので受診しました。病院では溶連菌の検査をしましたが陰性でした。医師はインフルエンザの検査もするか迷っていましたがしませんでした。息子がなるべく学校を休みたくないと話すと、では念のため強めの薬、抗生物質を処方すると言われました。そして土日も熱が下がらないようなら再度受診するように言われました。
処方された薬は
アモキシシリンカプセル250mg
カルボシステイン錠250mg
トラネキサム酸錠250mg
レボセチリン塩酸塩錠2.5mg
カロナール錠200 200mg
です。以前から風邪には抗生物質は効かず、免疫力が弱るし、耐性菌が体内にでき、今後その抗生物質が効かなくなる可能性が高くなるので飲まない方が良いと聞きました。
今回は息子が学校を休みたくないと言ったこともあり、医師が念のためと抗生物質を出してくれたように思い、抗生物質は本当は不要だったのではと思っています。私も迷いながらも息子に飲ませました。金曜の朝は37.5度を下回る位に熱は下がりました。
もし、抗生物質が不要だったとして、飲ませてしまったことで、どういった不利益がありますか。また、途中で服用をやめない方が良いですか。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。