尿蛋白、慢性糸球体腎炎、腎生検について
person20代/女性 -
29歳173cm 痩せ型の女です。
4年前の1月末に職場の健康診断で尿蛋白3+が人生で初めて指摘されました。潜血はありません。
同年3月に腎臓内科で尿検査をし2+
5月に早朝尿で-が出たのでその時は経過観察になりました。
以降3年は毎年の健康診断で尿蛋白は-でした。
そして今年の1月中旬に病院での尿検査を行い尿蛋白3+、
1月末に2+が出たので
3月に腎臓内科に再度受診し、そこでも2+が出ました。
1月末と3月は検査前に水分を多めに摂ったので2+だったのでは…?と思っています。
潜血は一度も指摘がなくずっと-です。
病院では「年齢的にもまだ若いし、今後妊娠とかも考えると診断名を付けたほうが良いだろう」とのことで【慢性糸球体腎炎】と診断され、大きな病院での腎生検を勧められました。
1月から尿蛋白が出ていることもあり、一時的なものでは無いのだろうとは思いますが
4年前も現在も仕事で大きなストレスが掛かっている状態だったのでストレスのせいにしたい、というのが本音です。
病院で診てもらわないと話にならないのは大前提ではありますが
色々不安で調べるうちに
腎臓は回復しないということや、次第に機能が落ちていく、と知り 不安が大きくなるばかりです。
日常生活で特に気をつけることは無い、と言われたのですがとにかく不安です。
4月から転職をすることもあり有給もないので腎生検で休暇を取るのも難しいのでは、
だからといって先延ばしにするのも不安です。
尿蛋白のみで潜血は無く、
eFGR?というのも91と検査結果には記載がありました。
また「今後の為にも診断名を付けたほうが良い」というのも気になってきました。
私は一体どういう状態なのでしょうか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。