肩から手首にかけての痛みと可動範囲

person40代/女性 -

昨年11月末に転倒しました。
手を突きましたが滑って転倒したのでその勢いのまま右肩から手首までコンクリートに強打してしまいました。
直後から2,3日は手首に痛みがありましたが、徐々に痛みは引いてきたのとあざや腫れはなかったため病院へは行きませんでした。
1月に入って徐々に肩に痛みが出てきたので整骨院と整形外科を何箇所か受診。
その時はレントゲンを撮り骨に異常なし。
ただ可動範囲はだんだん狭くなっていき、全く後ろに手を廻せない。60度くらいまでしか腕が上がらないなど症状はありました。
その後、1月末頃の深夜就寝時に突然まったく身動きが出来ないほどの激痛が起こり、起きることも動くことも全く出来ず、起こしてもらうにも少しでも動くと激痛が走るような状態になった為、翌日MRI検査ができる病院へ行き検査しましたが、肩腱板の損傷はなく少し水が溜まっていると言われ痛み止めを出してもらっただけで終わってしまいました。

しばらく様子を見ましたが良くなら無いため、リハビリを開始しました。

今の状態としては
•腕が上げられない60度程度
•背中に手を全く回せない
•肘から手首にかけてかなり重さと怠さを感じて辛い。10分程度のパソコン作業が限界。
•左肩を触れない
•就寝時、肩の下にバスタオルを置いて高さを出し、さらに肩より肘が上の位置になるようにバスタオルを置き、さらに肘を内側に捻ることが出来ないので腹部にタオルを置いて手首、肘を保護しないと寝られない。
•痛みの出る動きをせず腕の重怠さを我慢すればなんとか生活可能。

リハビリを5回ほど行いましたが腫れも内出血もないため、リハビリの先生から本当はもう回復期に入っているのに頭がその事を理解出来ていないんだと思う。鈍感なのかもしれないね。と言われました。
今まではっきりと肩の状態、傷病名などの詳しい説明はありません。

整形外科の先生も含め、あまりよくこちらの話を聞いてもらえないと思い、改めて評判のいい別の整骨院へ行ってみた所、いくつかのストレッチと肩、肘の動き、痛みの出方から肩の筋肉切れてるような感じがするんだけどMRI検査で何もないって言われたんじゃその先生を信じるしかかいよなと言っていました。ちなみに肩関連に詳しい整形外科のリハビリの先生もやっていた方です。

そこで、はっきりとした説明がなく、痛みがあってもそれは本当の痛みじゃないよね、今の自分の体の状態を頭が理解できるのに時間かかるタイプじゃない?などあまり話を聞いてくれない通院している整形外科を継続した方がいいのか、
別の整形外科へ行き再度レントゲン、MRI検査をしっかりやってもらった方がいいのか。
病院には行かずに信頼できるので整骨院のみにするか迷ってます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師