白血球数と炎症反応の悪化について
person10歳未満/女性 -
8歳女児です。以下、時系列です。
〇3月14日(金)
喉の痛み、咳でかかりつけ病院受診
溶連菌→陰性
〇3月15日(土)
20時に発熱39.1度と息苦しさ
〇3月16日(日)
朝に嘔吐1回、熱39.4度
水分が摂取できず急患センター受診し、胸の音が悪く酸素濃度92〜96%で喘息発作との事で吸入と点滴(デカドロン)。
コロナ、インフル→陰性
帰宅後、夕方に嘔吐1回、喉の痛み。
17時にカロナール服用。
身体の痒みと湿疹。
〇3月17日(月)
かかりつけ病院再受診
36.6度
酸素濃度は異常無し
喉の痛みで再度溶連菌検査→陽性
血液検査の値を添付します。
左が昨日の急患センターで、右が今日のかかりつけ病院での結果です。
白血球と炎症反応が高く、悪化していて不安です。
明日また再受診して血液検査をされるそうで、溶連菌用の抗生剤で改善が見られなければ紹介状を書かれる事になりました。(周期性嘔吐症があります。また、昨年は蜂窩織炎で入院しています)
白血病など、怖いものの可能性はありますでしょうか。
ちなみに、昨年12月にも1週間ほど発熱が上がったり下がったりしました。その後解熱し、1月と2月は元気でした。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。