「原因が癌性でもなくウィルスでもない心膜炎」の追加相談
person60代/男性 -
前回相談後やはり放射線治療が原因の収縮性心膜炎だったので心膜を除去すり手術を2024年11月にしました。退院後自宅療養中です 初期から肺癌が原因の水が溜まっていましたが心膜炎でもさらに水が増えてしまい肺が潰れているらしいです。以前より動いた後の息苦しさは幾分ましにはなりましたが。いまだ10から15分程度しかあるけません。階段の昇降は無理です。しかも超ゆっくりペースの歩行しかできず、それ以上は苦しくなり車へ帰って安静にするかその場で座っています。
あっ あっとなんか息苦しい息を吐き出しています。割と一日中。
一度苦しいと言う時にパルスオキシメーターをはさんで測ってみたら97とか96でした。
それなのになぜ苦しくなるのでしょうか?
この症状は肺気腫ですか?
肺癌の時は治療後に水も溜まっていましたがこんなに苦しまずあちこち旅行などもいけたのに。心膜炎の影響での水も一時はふえましたが、少なくなってきたといわれているのに何故こんなにうごけないのですか?
手術前は70キロ体重ありましたが今は57キロになってしまいました。
癌の悪液質ではないですか?悪液質なら主治医はわかりますか?体重はあまりきになされてないようですもし悪液質なら改善したいです。方法はありませんか?
しょくじもあまりたべれず晩御飯がかなりたべにくく3ぶんの1くらいしかたべれません。
体重もふやしたいし、もう少し楽にうごけるようになる方法があれば教えてくださいよろしくお願いします
原因が癌性でもなくウィルスでもない心膜炎
令和4年2月に肺がん(腫瘍10センチ)の為放射線を30回照射後イミフィンジ を1年間投薬し以降月1回通院し画像、血液で経過観察中でした 10月21日ほんとに急に胸痛と呼吸が苦しくて診察を受けたら心膜炎だと言う事で入院になりました。水は心エコーでみていてふえているらしいです 水が尿となって出て行く薬のみのんでいますが水がへりません。背中の下のほうから水をぬき検査しても癌もウィルスも水にはなかったそうです
そこでやはり放射線の副作用の水のたまりかなと考えますがそうなのでしょうか?
もしそうなら治るんでしょうか?
自宅へかえれるんでしょうか?
そうではなくほかに原因があり水がたまるのは何でしょうか?
予後が心配です。
余命を考える時期でしょうか?
まだまだあきらめずに治療法があり治るのでしょうか?
ちなみに放射線照射時すでに肺に水は溜まったままですが今までコントロールされており最近まで元気に旅行など行っていましたが肺の水も増えているそうでかなり案じています
これからどうなるのでしょうか?ステージは3Bでした
person_outlineヤマネコさん
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。