内分泌科への受診検討
person20代/女性 -
・幼児の頃、甲状腺の異常で空腹の信号が
脳に行かず、ミルクを飲まない子だった
→特記ではなかったため数年前に母から
教えられました、当時は飲める時に
飲ませて、と言われていたそうです
・お腹が空くと目眩、吐き気、手の震え
など低血糖の症状が幼い頃から出ている
・高校生の頃、なんとなく体調が悪く
生理も数ヶ月こなくなったため内科受診を
した際甲状腺の機能低下を指摘され
1ヶ月自宅安静になった
・4年前にも体調がなんとなく悪い日が
続いたため腹部エコーをしてもらった際
脂肪肝との指摘を受けた
→食生活の改善を検討、様子見
・目眩、立ちくらみもその頃酷くなった
ためMRIを受け、脳貧血との診断
→鉄剤で様子見
・父方の曽祖母、叔父が糖尿病
叔母は数年前から膠原病を患っている
以上のことに続いて最近はパニック障害との診断を受けましたが、そもそもパニックになる原因は低血糖や目眩です。そうなったらどうしよう、という考えからパニックになってしまうので受診をした方がいいなと思い色んな科を受診しましたが異常は
ありませんでした。
(内科、耳鼻咽喉科、脳外科、婦人科
心療内科を受診済み)
ネットで調べたところ内分泌科という科が
あるということを知り、そこを受診検討
してますが別の科を受診すべきなど
意見があれば教えていただきたいです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。