自己免疫性肝炎ステロイド治療を迷っています
person50代/女性 -
人間ドックにより シェーグレン症候群 甲状腺機能低下症であると指摘を受けていました。
年々 肝機能の数字が悪くなり 先月薬物性肝炎との区別をつける為 肝生検をやりました。 やはり 自己免疫性肝炎でした。
近々での数字は
1月AST153 ALT238
γ-gtp108アルブミン4.3crp0.49
2月AST213ALT417γ-gt193アルブミン4.3
crp1.03
3月AST110 ALT174
γ-gtp151アルブミン4.0crp1.49
pt%84
去年はウルソ2錠朝昼晩で数字が 基準内になりましたが 1月に食生活の乱れもあったからか あがってしまいました。
3錠になって 少しずつまた下がってきました。
この状態はすぐステロイド治療を始めた方が良いでしょうか?
自覚症状が全く感じないので ステロイドの副作用また 長期服用となると 二の足を踏んでいます。
このまま ウルソで
基準内にならないとしても2桁位で維持できたら ステロイドはやらなくても良いでしょうか?
長文になりましたが
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。