MR.水疱瘡、おたふく予防接種について
person乳幼児/女性 -
先日も質問させていただきました。
3月12日で一歳です。
3月18日に小児肺炎球菌、5種の予防接種をうけました。
当日の朝から、くしゃみ、鼻水、たまに咳をしていましたが、熱はなし。
先生に相談しましたが、発熱なしなら打ちましょう。とのことで接種しました。
その日の夜、くずりだし発熱。
3:00くらいには38.9度まであがりました。
3月19日朝、38.7度で病院を受診。
インフル、コロナ陰性。
予防接種の副作用ではなく風邪だろう。とのことで、解熱剤、鼻風邪の薬を処方してもらい帰宅。
昼、解熱剤をあげました。
夕方には37.7度にさがり、夜には37.5度になり元気もでてきて寝る前のくずりも無し。
今は鼻は苦しそうにしていますが、熱も高くなさそうです。
3月25日MR.水疱瘡、おたふくの予防接種があります。
今日の先生には通常は風邪が治ってから1~2週間空ける。といわれました。
あとは当日の体調で相談とのことです。
1、やはり3月25日の予防接種は延期したほうがいいですか?体に負担がかかり、副作用がでやすくなりますかね。
2、4月5日に電車と新幹線で宮城仙台に旅行にいきます。
副作用のことも考えると旅行後すぐに予防接種のほうがいいでしょうか?
3、もし旅行前に打っても10日目だと抗体もついていないので、打つ意味はないですか?
4、また今の時期、麻しん風疹に感染する可能性は高いのですか?
失礼だと思うのですが、観光にきている外国の方には近寄らないようにしたほうがいいですか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。