2ヶ月以上続くしつこい咳としつこい痰について…

person50代/男性 -

よろしくお願いします。2月初旬からのしつこい咳としつこい痰に困っています。始まりは2月初旬に仕事からの明けで、午後からこたつでうたた寝をしまして、夕方あたりから喉にイガイガした感覚があり、月曜日の午前中に耳鼻咽喉科を受診し、薬を処方してもらいました。しかし、金曜日になっても、喉のイガイガ感も改善せず、咳も出る状態だったので、地元の内科を受診。翌土曜日の夜に、急な咳が止まらず、寝る事も出来ず、日曜日に診察をしている胃腸科を受診した所、「咳喘息」ではないか?との事で、レントゲンと血液検査をしましたが、肺炎像もなく、炎症反応も正常範囲で、気管支喘息の吸入薬を出されて帰宅。そこから、毎日夕方から明け方特に頻発する咳が続き、仕方なく医療機関を受診しても症状の改善がないまま、声までかすれる状態に…。声は耳鼻咽喉科との事で、耳鼻咽喉科で鼻から咽頭までのファイバーを施工してもらったら、咽頭はブヨブヨ状態で、やっと呼吸器内科を紹介してもらい、受診しました。ここで、1週間連続でステロイドの点滴を仕事を休みながら実施してやっと少しはマシな状態になりました。ちなみな、今までも呼吸器内科のある医療機関に行くも完全予約制で門前払いでした…。しかし、依然として咳は止まらず、症状が改善していないにも関わらず、体格から、睡眠時無呼吸症候群の治療を同時進行で進められて、咳込みのためシーパップを睡眠時に実施すると、苦しい事を主治医に説明したのですが、「酸素飽和度が下っているよ❗」と…。酸素飽和度もわかりますが、しつこい痰絡みとしつこい咳を先に改善してもらいたいのに、対応してもらえず…。こんな状態で、今日までおります。いくつかの医療機関に通ったのですが、全く状態は改善せず、改善しないからって、あちこち医療機関を変えるのは良くないとわかっているのですが、働けないのはもっと困る‼️との事で、いくつかの医療機関に行きました。なかには、「なんでこんな病院のかかり方してるの?」と状況を説明しても、聞いてもらえない医療機関もありました。このまま今の医療機関で、のらりくらり頼るのがいいのでしょうか?それとも、大学病院系の医療機関に特定療養費を払ってでも、今すぐ行くべきなのでしょうか?ちなみに、どこの医療機関も上位医療機関へは症状しようとせずに、「原因不明」や「俺が絶対治すから」との発言ばかりで、どうしたら良いかわからなく…。どうぞよろしくお願いします。写真は、昨日の状態です。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師