腎機能と肝機能の数値が高い場合の食事について
person70代以上/女性 -
74歳母について。
1ヶ月〜1ヶ月半ほど前の検査にて
γ-GTP84
ALT42
AST36
クレアチニン1.03
数値が高いので、炭水化物・甘いもの・脂っこいものを控え、水分を多く摂るよう医師から言われています。
腹部エコーの予約がなかなか取れず、今週末にようやく検査の予定です。
現在、母なりにかなり食事に気をつけて過ごしているようです。
しかし腎臓と肝臓とでは、食事面で、一方に良いとされているものがもう一方にはよくないとされていたりして、食べられるものも限られてしまうようで、1ヶ月で体重が3キロ近く減ってしまいました。
実際のところ母も何を食べればいいのかわからず、かなりのストレスになっているのではないかと思います。
(正確に言えば、ALTとASTは下がっているので、炭水化物も少しとってもいいんじゃない?とは言われているようですが、γ-GTPが高いので母的に心配で現在もかなり控えているようです。)
控えるというのはどの程度なのか、食べない方がよいのか、食べ過ぎなければ良いのか、何か目安になるようなものはありませんか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。