生後2ヶ月の息子の発熱
person乳幼児/男性 -
お世話になります。
生後二ヶ月(3/27で3ヶ月)の息子の発熱に関して相談させてください。
3/25に全身蕁麻疹がでたため近くのクリニックに受診→風邪と診断されRSの検査陰性。夕方から38℃超えの発熱。
翌日3/26に総合病院受診解熱剤処方された。RSの検査陰性。月齢が低いため3/28に再度受診になり帰宅。
3/27 解熱剤もあまり効かず38℃近い熱が続くが哺乳もいつもよりは少ないが悪くはなく、機嫌が良い時間もある。
全身蕁麻疹は変わらず悪くなってるようにも見える。
3/28 熱は下がるが全身蕁麻疹酷くなってるように見える。
病院行ったところ機嫌も悪くない、哺乳も少ないができてる。熱も下がってるため帰宅。月齢が低いためここまで発熱することは稀なため、38℃超えたら病院に電話してくださいとのこと。
夕方より39℃近い発熱。
抱っこすれば眠る。
発熱と蕁麻疹と軽い咳以外症状はなし。
電話したところ、様子見でその症状であれば週明けも受診しなくて大丈夫とのことでした。
生後2ヶ月(3/27で3ヶ月)で
39℃の発熱あり、全身蕁麻疹、RS陰性、川崎病の初見も発熱と蕁麻疹以外なしのため該当しない。採血などの検査はしていないです。この場合、このまま病院行かずに自宅安静で問題ないものなのでしょうか?
解熱剤も残り少なく、月齢が低いため心配でしょうがないです。
蕁麻疹もみていて痛々しく、これも自宅安静で良くなるものなのでしょうか?
RS以外検査もしていないため、総合病院に行ってもモヤモヤして心配なためこちらで相談させていただきました。
たまに少しの咳と、吐き戻ししそうなそぶりもあります。
念のため蕁麻疹の写真を添付します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。