甲状腺機能低下症と摂食障害に伴う不安

person40代/女性 -

1月の終わりに内科で血液検査してもらったところ、tshが8.88、ft4は正常値ft3が1.48と低く、サイグロブリンが100位でした。甲状腺内科に改めて行ったところ、内視鏡ではそこまで肥大してはいないとの事だったけれど、甲状腺機能低下症と診断されてチアーヂン12μgを1ヶ月のみました。が、数値はtshは少し上がり10.9、ft3は1.58が1.72に。ft4は0.71から0.79と正常値に。
そのため薬が増量され、25μgに。
1ヶ月後tshは10.29→6.29に。ft3は1.72→1.45に。ft4は正常値になりましたが、私が望んでもいたのでまた増量してみようかとの事で50μgを飲みだしました。私は摂食障害の過食期が来ていて、不安がとても強く、定期的に来る過食がコントロールできずに強迫的な精神状態にいます。空腹感が分からず野菜の過食が止まりません。なんとなく、過食欲求が強まった気がして調べたら、そういう方が多いとのこと。恐怖です。チアーヂンを飲みだしてから、今までの食べ方と同じでも空腹感が強く、筋肉量は増えましたが食欲がとても湧くようになってしまい、不安が強いです。
食べ方が分からないためヨウ素の取りすぎなのは分かっていますが食べるものを変更出来ずにいます。もともと低体温や徐脈の症状はなかったのですが、飲みだして数日微熱がでています。主治医に相談したところ、私が強い不安症と知っているのであまり不安なら25μgにもどして様子をみようと言われたのですが、それはそれで不安です。毎朝過食の恐怖と、割って飲むか悩むようになりました。
数値的にみて、50μgに増やす必要性はありますか?25μgで様子をみるというのはどうかんがえられますか?
また、徐々に食べ方を治したいと考えているのですが、その時に、自分の空腹感ではなく薬による体質の変化によって、太った理由があいまいになるのも怖いので、体質変化によって薬やめたら太るとか、そういう変化も怖いです。筋力低下が嫌で、自ら苦手な外来に行きましたが、改善されたらできるだけ飲みたくありません。
ft3の低さはあまり重要ではないと言われたのですが、この薬を飲み続ける恐怖が加わり、普通に食べる練習が更に怖くなっています…。精神疾患の治療も、外来で細かい所まで聞かないといられずパニックを起こすので毎回とてもストレスを感じています。毎日過食から逃げるため、同じ時間に同じ事をして、夜の過食は睡眠薬で止めています。1200キロカロリーで栄養素を計算し尽くしてたべています。栄養士からは完璧に近いと言われました。それでも依存が強く、食べることの執着だけで生きています。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師