自己免疫性肝炎の疑い
person40代/女性 -
飲酒習慣あり。無症状。
健康診断で、肝機能の値が悪く、エコーで少し白いため脂肪肝の疑いもあるため、クリニックで再検査しました。
しかし、再検査ではエコーで脂肪肝ではないと言われました。
AST41
ALT54
ALP120
γGTP 104
抗核抗体セントロメア 160倍陽性
ミトコンドリアM2陰性
肝炎ウイルスは陰性で、TSHやFT3.4は正常。抗核抗体が出ているから、自己免疫性肝炎である、と診断されました。
肝生検を受けないと確定判断はできないとおもいますが、上記の結果だとやはりその疑いが濃厚なのでしょうか。
抗核抗体は、他の病気(膠原病など)で出たり、たまたま陽性になったりとかはないのでしょうか。
ショックなので、セカンドオピニオンももらってみようとも思いますが、アドバイスいただけますと幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。