乳がん後のホルモン剤と肝機能障害
person70代以上/女性 -
8年前に乳がんの手術を行い、ホルモン剤を内服している(5年でやめる予定でしたが副作用もないし本人が続けようとなった)72歳の母親についてです。
一昨年の夏に高脂血症の薬で肝機能が悪くなり(GOT97 GPT133 )、高脂血症の薬をやめて肝臓の薬を内服しています。その後また肝機能が上記のように上昇して高止まりをしています。肝臓の薬は内服しています。定期的に通院している肝臓内科の医師に色々調べてもらい、ホルモン剤かもしれないと言われたそうです。高脂血症もあるし、4月に乳がんの定期検診があるので、そこでホルモン剤をやめる相談をしてみるそうです。
ホルモン剤を長年飲んでますが、何年も経って肝機能に影響が出ることはあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。