肝臓内腫瘍と肝機能の数値について
person50代/女性 -
ここ20年ほど、健康診断でガンマの数値が基準値を越えていて(50~100)エコーでは脂肪肝もなく(飲酒は週2回ほど350缶のビール)ウイルス性肝炎も否定されてきたので体質でしょうと言われてきましたが今回、130になりミトコンドリア抗体の値を検査しました。
それは陰性でした(10年前も検査していてその時も陰性)造影MRIでは少し肝臓内に浮腫で胆管炎の疑いとかかれてましたが主治医は炎症も起こしてないしその可能性はないとおもうとのことでした。この場合、どんな病気が考えられますか?肝生検までしないといけなくなるのでしようか?
あと、10年前にはなかった1センチの腫瘍(腫瘤)が一つ見つかり、これも小さすぎて悪性ではないと確定できないとのことで後日、造影エコーを撮ることになりました。造影剤の染み込みかたについては、なにか言われたのですがよくわからずでした。この場合、悪性である可能性は高いものなのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。