腹腔鏡手術後のヘソの傷

person30代/女性 -

前回の質問でも写真付きでご質問させて頂いた続きになってしまうのですが、2/13に卵巣嚢腫の腹腔鏡手術後、傷口が化膿した為婦人科を受診したところ、ゲンタマイシンを処方されました。後日紹介された形成外科に行ったところヘソの傷が壊死しているとのことでポピドンヨードを処方され約1ヶ月以上塗り続けたところ、白く盛り上がっていたところはどんどん小さくなり、1〜2週間おきに形成外科に行く度、壊死部分を少しずつ切除され、やっと3/31にもう大丈夫でしょう。とのことで、薬を塗ってはガーゼを貼るストレスや、頻繁に通院するストレスから解放されました。傷の治り方としては、最初に先生からも説明があった通り少しデベソになり、最終的には奥に残っていた壊死組織?の白い部分は取れることなく上の皮膚が徐々にくっつき(赤丸で囲った部分)蓋をされたような治り方になりました。ちなみにその事を先生にお話した所、問題ないとの返答でした。しかしそれから3日経った本日、お風呂上がりにくっついた皮膚の横の小さな穴から、膿?らしき白いものが出て、拭いていたら血に変わりました。3/31に受診した際、形成外科の先生からはくっついた皮膚の横に穴があいている為、汚れなどが入りやすいのでまたグジュグジュしたり痛み痒みが出る可能性があるので、そうなったらまたポピドンヨードを塗って下さい。と言われ、あまり繰り返すようならヘソの手術を検討しましょうと言われていましたが、こんなに早くそうなると思っていなかったので、びっくりしています。この場合とりあえずポピドンヨードを塗って様子見で良いのか、膿?が出ているのでゲンタマイシンの方が良いのか、又は早めにまた受診した方が良いのか、、、そもそも皮膚に閉じ込められてしまった壊死組織が久しぶりに入った湯船でふやけて、小さい穴から排除されているだけなのか?色々と悩んでしまい、、こちらにご質問させて頂きました。ちなみに痛みや痒み、発熱等はありません。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師