尿管結石と各種検査に関して

person50代/男性 -

昨日、昼頃に右背部(腰付近)の痛みを感じ、しばらく様子を見ていたところかなり激しい痛みになった為、おそらく過去の3度尿管結石になっている事から
今回もそうでは無いかと感じ、最初にかかりつけ医に向かいました。ところが痛みは2時間ほどで消失、病院に到着した頃には痛みはありませんでしたが
尿検査で紙コップに採尿した所、案の定コーラ色の血尿で尿蛋白、2+、尿潜血3+、赤血球多量に沈殿有りと書かれてました。
過去2年前に腎エコーお受けており、その際、腎嚢胞はあるものの問題なしと言われました。今回は尿管結石でしょうと言われました。

同日に泌尿器科にも向かい、尿検査、レントゲン、腎エコーを受け、僅かに小さい結石が見え、大きさは0.2~0.3mm程度
あったとしてもおそらくこれではと言われました。
腎エコーでは嚢胞の大きさは5cm、腎臓の腫れも無く問題なしと言われました。
結石も大きさから、一週間程度で排出されるのではと言われました。
本日もまだコーラ色の様な尿が出ております(起床時)

そこで質問です

1.かかりつけ医には腎エコーを週明けにしましょうと言われましたが、泌尿器科医には今日腎エコーは行ってるのでその旨伝えてキャンセルで良いのではと言われました。この通りで良いのでしょうか?

2.腎嚢胞は良性のもので99%、癌になる可能性は無いと言われました。その様な解釈で宜しいでしょうか?

3.結石が小さいのでCTで確認するのが良いとCT検査を進められました。不安になり癌とかそういうものでは無いですよね?と尋ねた所
そういうものでは無いです。ただ結石が他にもあるかCTで調べるのは良いと思いますと言われました。その様な解釈で良いでしょうか?

4.半年に一度血液検査をしているのですがかかりつけ医でちょうど半年以上立つので、血液検査をしておきましょうと言われました。
前回の検査でもgfr?62.1でギリギリ基準値内なのですが、尿管結石の発作時に血液検査した場合、数値に影響を与えるでしょうか?

5.血尿はしらばく出るのでしょうか?綺麗な尿の時もありますが、時折コーラ色です

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師