アデノウイルスからの急性ウイルス性肝炎

person40代/女性 -

お世話になります。
3/22に子供がアデノウイルスに感染し、5日間発熱、発疹とかゆみはしばらく続きました。
母の私も3/26〜発熱が続いています。朝は平熱、昼あたりから38℃まであがります。
今日は現時点では解熱しています。
子供と同様発疹とかゆみがあります。
熱が8日続いたため内科を再受診して血液検査をしたところ、異常値があり、総合病院を受診したところ急性ウイルス性肝炎と言われました。2週間は運動をせず安静にするよう言われています。

お聞きしたいのは下記の内容です。

1.急性ウイルス性肝炎の診断を受けた際に受けたアデノウイルスの検査は陰性でした。今回私はアデノウイルスではなかったのでしょうか?もしくは検査時点でアデノは治っていたため陰性だったのでしょうか。

2.安静にするとのことですが、家の周りの散歩や買い物、自転車(子供迎え)も控えた方が良いでしょうか。

3.ウイルス性肝炎は、どのウイルスからか特定できるのでしょうか?5つの型では感染経路に思い当たる節がありません。アデノウイルスから肝炎になったのでしょうか。

4.2週間療養中、気をつけた方がよいことがありましたらご教示ください。

長期の発熱で心身共に疲弊している中、身近に感じたことのない病気と判明して大変混乱しています。不安神経症もあるため、不安にならない程度で情報をいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師