肺炎由来の喘息、喘息吸入薬はいつまで続けるべきか?
person30代/男性 -
30歳男性です。
3月20日頃に細菌性の肺炎にかかりました。検査の結果コロナでもインフルでもありません。
熱が出て3日目に病院へ行き、CTで肺炎と診断。出してもらった薬、抗生剤10日間飲みきり、17日目現在も咳止め等は続けて飲んでいます。
熱は8日目には収まりました。
肺炎と同時に喘息の症状、いわゆる喘鳴(喉からヒューヒューの音と、気泡が弾ける音)も出たので、7日目にレルベアも出してもらい、現在のところずっと吸引しています。(レルベア吸引開始から今日で10日目)
喘息自体は子供の頃になったことがあり、大人になってからは昨年までは全く症状はありませんでした。
昨年春頃に、中耳炎と共になぜか喘息が併発したので、その時はアドエア250を出してもらって、50日ほど吸引しました。その後アドエアをやめ、今年の春の肺炎までは全く症状はありませんでした。
今現在、喘鳴はもう全く無くなったのですが、このレルベアはいつまで吸引を続けるべきか、の質問となります。
レルベア200 30吸入用です。
かかった病院は地元の病院でして、いちいち帰るわけにもいかず、ここで質問させてください。
ご回答宜しくお願いします!
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。