5歳の男の子、昼間は解熱、夜は発熱、激しい咳症状が1週間続いています
person乳幼児/男性 -
5歳の男の子ですが、昼間は平熱、夜は発熱という症状が1週間ほど続いており、継続してひどい咳症状が見られているので、考えられる感染症と注意すべき点についてお伺いできればと思います。
・金曜日に39℃ほどの発熱と咳症状がみられ、病院を受診・コロナやインフルは陰性、咳の薬が切れているということで鼻水を抑える風邪薬が処方される
・翌日と翌々日は昼間は平熱で元気、夕方移行37.5~38.3℃程度の微熱
・さらに次の日は一日は熱なし
・そのため翌日保育園へ登園したところ、お散歩後に39℃の発熱。午後には解熱
・翌日も20時までは36℃代の平熱で非常に元気だったものの、夜は39℃に上がり、さらに夜中軟便で漏らしてしまうという症状
こちらの約1週間を通して、咳症状は継続してひどく、寝ている間も咳き込んでいます。タンが絡んだような咳、ケンケンやヒューという音はありませんが、音量が大きいです)
その他の症状は鼻づまりです。これまでなかった下痢症状との因果関係も気になるのですが、風邪に起因するものか、初めての薬が処方されたことが関係があるのかも気になっています。
昨日改めて別の病院より、プランルカストドライシロップ10%「AFP」1gと、レボセチリジン塩酸塩DS0.5%「タカタ」が処方され、服用しています。
なお周りは感染症は流行っておらず、母である私は一時微熱がありましたが発熱はなく、2週間近く鼻水の風症状はありました。
以上のように長引く発熱の症状より考えられる感染症と対処法、下痢との因果関係、をお聞かせいただければ幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。