動悸が長時間続いてしまう事について

person40代/女性 -

いつもお世話になっています。ご回答宜しくお願いします。
長時間の動悸(心臓が、ドッドッドッ…と早い感じです。)についてなのですが、元々心臓が強いとは言えず数年前に受けた心電図検査でも動悸?が1時間以上続く場合が頻繁なら血管を焼く?手術とかも考えてみた方が良いと言われました。
動悸は主に疲れたり、生理や体調不良等の時に時々あるのですが早ければ2、3分、長ければ1時間位で収まるものが殆どなのですが、今回は朝の4時から2時間近く経過しても動悸が続いてしまっています。
思い当たる事としては、生理からの貧血(昨日から出血量が増えています。)、ビラノア錠(1ヶ月前から就寝前服用中です。)の副作用が起きたのか、なのですが、生理からの貧血での動悸はどの位の時間続いてしまうのか、またビラノア錠の動悸の副作用は1ヶ月服用していても起きるものなのか(以前フェキソフェナジンを1度服用したら3時間以上の動悸が起きて服用中止になった事があります。)教えて頂きたいです。

また、現在服用している薬はミヤBM、チメピジウム臭化物、ラベプラゾールナトリウム錠、アセトアミノフェン錠、モンテルカスト錠、カルボシステイン錠、アドエア500吸入薬(朝夕)です。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師