2歳0ヶ月双子の姉 嘔吐について
person乳幼児/女性 -
保育所に通い始め3日目に発熱をし、今も治療がつづいています。症状は数日前に透明の鼻水、発熱後37℃から39℃があがったりさがったりし、咳が始まりました。かかりつけ医では喉が赤いため対処療法、2回目の受診でもうひとりの双子の妹の咳がひどがったため検査をしRSと診断。その後双子の姉も咳がひどくなり再受診にてグループ症候群の仮RSで、3日間のステロイドシロップと咳鼻の薬を服用にて熱が下がり、表に出る鼻水も減り咳のみ残り、15日に再受診し問題なく保育所も可能とのことで元気になりました。
双子の妹がまだ回復していないので自宅にいたのですが、双子の姉が早朝に咳から痰のような泡泡に晩御飯まじりのものを吐き、朝食昼食が飲み物以外あまり進まず、昼食後の薬服用の際にオエっとなり昼食で飲み食べしたヨーグルト少量や牛乳を大量に吐きました。吐いた後はスッキリした様子です。
熱はお昼寝前のためか予想37.0℃。
ステロイドシロップ(月曜日14日に飲み切り)を飲むと痰がよく出るときいていましたが、このせいでしょうか?
もしくは双子の体調不良をきっかけに父母は細菌性の発熱と喉の炎症と咳で抗生剤を服用しており、もうひとりの双子もRSが長引いているため火曜日の受診の際にステロイドシロップと抗生剤が追加されているため、双子姉も抗生剤をもらうために再度受診させた方がいいでしょうか?
アドレスをよろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。