2歳2ヶ月の娘、発熱

person乳幼児/女性 -

2歳2ヶ月の娘なのですが、今年の4月から保育園に通い始めました。通い始めてから少し鼻水が出始めましたが、元気でしたので、適宜、市販の風邪シロップを飲んで様子を見ていました。今週の月曜日に保育園で午前中37.8度まで発熱し、お昼に帰宅し帰宅後は37.2度の熱で元気に過ごしていましたが、夕方に38.6度まで発熱し、その日に小児科を受診し風邪と診断を受け、カルボシステインとアスベリンの混合シロップとカロナールシロップ、目やにが少し出ていたので、目薬を処方してもらい帰宅しました。帰宅後は解熱剤を使用せずに37.2度まで解熱し、食欲もあり、水分もよくとれていました。その後2日間は処方して頂いた薬を飲み様子をみていましたが、発熱はなく、夜間に痰がらみの咳と鼻水で2〜3回起きてしまう事は気になりましたが、それ以外は元気だったので木曜日に保育園に行きましたが、午前中11時ごろに37.8度まで発熱してしまい、帰宅する事になりました。帰ってきた後に解熱剤を飲み、お昼寝もして、夕飯もよく食べましたが、就寝前に38.3度まで熱が上がり、本人はもう眠そうで薬も飲めそうになかったので、解熱剤は飲まず、就寝しました。夜間も熱と咳、鼻水で寝苦しかったようで5回程度起きたり、泣いたりしましたが、細々と寝て、起床時37.7度。朝食をいつも通り食べ36.7度まで解熱し、元気に遊び始めたので、本日受診をしようかと思いましたが、悩んでしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、
1.本日は自宅で様子を見ても大丈夫でしょう
か?
2.カルボシステインとアスベリンの混合シロップを内服していますが、あまり咳や鼻水に改善が見られないような気がして心配です。
ひとまず、薬を飲みきるまで様子をみても大丈夫でしょうか?また、改善しない場合は土曜日に受診し、処方をもらった方がよいでしょうか?薬は5日分処方してもらったので土曜日の昼には終わる予定です。

長文になってしまい、申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

11名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師