検索結果:144 件
またヘルペスの診断は目視だけですか?組織を見るなり確定診断はないのでしょうか? 父親が5日前に悪性の口唇がんで初期に見つけたのに再発再発を繰り返し帰らぬ人となりました。それもあり唇のデキモノにとても敏感になってしまい心配です。
8人の医師が回答
芯があるような おできのような感じではない。 【相談内容】 ・唇にできた おでき は、口唇がん等の下咽頭癌の転移の可能性もあるか? ・可能性がある場合、急を要するのか。現在経過観察中の大学病院は予約が取りにくく、 次の定期検査(11/8)までに、新規で予約...
2人の医師が回答
2日前に顔を洗っている際、口唇上を触れた時に違和感を感じ見てみたら少し腫れているのに気がつきました。 ちょうど犬歯の上あたりだと思います。 その時は痛みはさほどなかったのですが、日が経つにつれて舌で触ると痛い、上から押さえると痛いと言う感じで、見た目も晴れの中心部が白くなった感じがします。 悪いものでなく、様子見でいいのなら安心なのですが、、 検索すると歯肉癌なども出てきて不安です。 子どもも幼く、なかなか休みが取れないためすぐに受診ができそうにないので、先生方の見解を伺いたくご相談しました。 よろしくお願いします。
1人の医師が回答
1週間ほど前から口唇ヘルペスを再発(年に数回再発しています)皮膚科で抗ウイルス薬(バラシクロビル500mg)を処方してもらい2回/日を5日間服用してほぼ治っていましたが、また数日前からくちびるや鼻の下などにモヤモヤした違和感が出始めました。以前飲み残していた同じ抗ウイルス薬を2日間ほど継続して服用して治ったり違和感が出たりを繰り返してます。併せて医師から市販のアラセナを併用することを勧められてモヤモヤしたところに塗布しています。連休で受診出来ないため引き続き以前の飲み残しの抗ウイルス薬を継続して飲み続けても問題ないでしょうか? また、前立腺がんのホルモン治療を受けていますが関係あるでしょうか?
75歳の男です。自分のことでお伺いいたします。 5年ほど前に長引く咳があり、耳鼻咽喉科クリニックで診察していただきました。結果は、軽い副鼻腔炎があり、後鼻漏を伴っていることが咳の原因の一つであるとのことでした。クラリスの処方がありましたが、咳は止まらず現在は薬の服用はしていません。 こんな中で、半年前から鼻の中に違和感を感じるとともに鼻をかむと血液やかさぶたの破片の様なものが混入するようになりました。鼻汁は半透明で決して膿状ではありません。一日中、鼻から前頭部にかけ違和感があります。 このような症状が発生してから耳鼻科クリニックで診察をしていただきました。ファイバースコープで鼻の中を見ていただきましたが、右鼻の入り口付近に炎症があり、そこから分泌物とともに出血があることがわかりました。しかし、原因や病名は特にないとのことで、数週間様子を見ましょうとのことでした。半年以上続いている症状にもかかわらず、数週間様子をみるという医師の言葉にあまり納得がいきませんし、治療法についても特にお話がありませんでした。 そこでお伺いいたします。 1 鼻腔内の組織から常時少量の出血が続いている状況は、病名としてどのようなものが考えられるでしょうか。 2 炎症や出血をおさえる治療法はないのでしょうか。 3 このまま放置しても良いのでしょうか。 4 鼻腔内の上皮細胞が癌化している可能性はないのでしょうか(実は、35歳のころ私は口唇の扁平上皮癌になり、手術をしております)。 以上よろしくお願いいたします。
1週間前の深夜、目が覚め突然お腹がギュルギュルとなり便意を催し水下痢がでました。 そこから徐々に下痢から軟便程度になり、便の回数は1日1〜2回に落ち着きましたが、排便異常以外に以下症状も出始めとても心配になっています。 ・みぞおちの痛み ・左へそ横の痛み ・吐き気 ・げっぷ、おならの増加 ・お腹がギュルギュル鳴る ・胸焼け ・食欲不振 ・めまい ・便が出そうな感じの腹痛があるがおならしか出ない 腹痛については半年程前からありましたが、1週間程続くと気にならなくなりを定期的に繰り返していているように思います。 めまいは3ヶ月程前にひどい立ちくらみが一度ありましたが、以降は特に気にならず。9月の健康診断では血液検査異常なしでした。 便の色は通常通りで血便ではなさそうですが、胃がんや大腸ガンの可能性もあるのではないかと心配になっています。 今一番気になるのは みぞおち、左へそ横の痛み、お腹のギュルギュル、げっぷ、おならの症状です。 ・癌の可能性はどの程度あるか ・他にどのような病気が考えられるか ・まずは何科を受診すべきか をお伺いしたいです。 口唇ヘルペスもできており免疫力が落ちているので一時的な感染症かとも思いますが、発熱はなく同居者に同様の症状はありません。 長々と申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
私の兄が2022年8月の健康診断で 精査となり、その結果、非小細胞肺癌、肺腺癌と診断されました。 ステージIVで、左肺門部に腫瘍があり、手術はできなく化学療法のみの治療となり、抗がん剤、免疫チェックポイント阻害薬などを行ってきました。最近は、アブラキサンがあわなく、カルボプラチンに変更するも、熱発、発疹が見られ中止。7月からは、ドセタキセルに変更するも、肺炎を繰り返し入院。10月11日、朝から顔面の痙攣発作が始まり、MRI造影で脳に転移(5箇所)見つかる。痙攣止めの薬レベチラセタム500を朝、夕1錠で痙攣発作は落ち着いていますが、左握力低下と、左口唇の緩みがあり、涎がでると本人が話しています。 MRIの検査説明の時に、放射線療法ができるような説明でしたが、主治医不在のため、同じ科の医師が対応して下さって、休み明けに主治医と今後について話して下さいとの事でした。 体力的には、かなり低下しており ゆっくりなら、自力で歩行は可能ですが、声は腫瘍増大で圧迫されているのか、嗄声あり。放射線療法で少しでも良くなるのであれば治療して頂きたいのですが、放射線療法を行うリスクも考えると、不安です。主治医からは、S1タイホウでの飲み薬での治療の説明も10月3日に受けていました。
類似の投稿失礼します。 33歳、159センチ、50キロ 2ヶ月前より体重減少(3ヶ月くらいで4.5キロ減)から始まり下痢、軟便、目眩、胸の痛み、疲労感、食欲不振、体の痺れ、息苦しさ、頻脈発作(不整脈不明)、動悸、肩甲骨の痛み、肩こり、空咳、全身の痛み(押したら痛い)、耳閉感、拍動性耳鳴り、太腿に皮下出血ができる等様々な症状がでたので循環器、耳鼻科、眼科、脳神経外科、整形、膠原病内科、消化器内科、ペインクリニック、等15か所以上受診してきました。 なかなかこれといって異常が見られず、日によって症状があったりなかったり、痛みが移動したりがありましたので膠原病を疑っていましたが、膠原病と甲状腺どちらも異常無し。 しかし口唇ヘルペスが頻回にできる、歯茎に腫れや痛みがでる等免疫力が低下して起こる症状が続いています。 最近全身の筋肉か血管か分かりませんがピクつきの回数が多くなってきたので脳神経外科での定期受診で相談したところ気になる症状だと言われ脳神経内科に紹介状を書いてもらうことになりました。 これまでした検査は頭部MRI、目の検査一通り、耳鼻科での検査一通り、心電図、血圧、心臓エコー、腹部エコー、血液検査、胸部レントゲン、胃カメラ、鼻のファイバー、尿検査です。 ここのところ睡眠薬を飲んでも途中で起きてしまい不眠気味(これが心配性によるものなのか病的なものかは分かりません)でも苦しい感じがして起きます。悪夢を見やすいです。 睡眠時無呼吸症候群検査では軽症で殆ど心配いらないとのこと。 以前こちらでALSの質問をした時には可能性は引くいと言われました。 体重は55→50 現在50をキープ 全身の筋肉のピクつきは癌や難病が原因とネット情報であり不安でパニックを起こしてます。 子供がミオパチー(正式な病名は検査中)です。 明らかにぴくつきが増え、不眠もあり 免疫力の低下もあり怖いです。 倦怠感も酷く仕事に行けない日もあります。 ストレスでここまでの症状は出ないですよね。 ぴくつきは小さなピク…ピクピクというような感じで全身→腕、足、お腹、背中等 頻回にあります。筋力低下については子供の抱っこや重い荷物を持つと疲労感があり、腕(片側)の怠さもあることから筋力低下があるのかなと感じています。 全身の様々な症状は日によってあったりなかったりします。
3歳の息子の上口唇に赤黒い点と、ニキビの芯のようなしこりがあります。 赤黒い点については、気づいたのは半年くらい前で、上唇の中央付近に一つだけ現れて、最初は転んで傷をつけたのかな?それともヘルペス?と思って様子を見ていたのですが、 全く大きくなることも治ることもなく、触っても痛くなさそうで本人も気にしていないので、血豆かな、いつか治るかな、と思ってたのですが、一向に治りません。 しこりはまた別で、1歳半かそのあたりから、歯磨きの際に、左上唇のやや口角までいかないくらいの所をめくってつかんだときに、ニキビの芯のようなものがあります。 最初はニキビか、唾液腺の固まったやつかな?と思っていたのですが、成長しても変わる事なく、ぽつっとした感触があります。 私自身には肩に脂肪腫があり、同じようなものなのでしょうか。 どちらも調べてもよくわからなかったので 、どの病院に行けばいいのかもわかりません。(小児科?皮膚科?形成外科?) 皮膚ガンでないか心配です。よろしくお願いします。 写真を添付いたしました。 矢印のところが赤黒い点の部分(しこりの感触はない)、しこりは丸の付近で、口唇の裏側近くにあり、見た目では全くわかりません。
皮膚真菌感染症(カンジダ、白癬菌感染症)についての記事
カンジダ症の原因と感染経路 性行為やキス?「薬の使用」「膀胱炎」との関係も解説
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 144
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー