排尿障害に該当するQ&A

検索結果:2,103 件

脊柱管狭窄症後の排尿障害

person 70代以上/男性 -

3日前に脊柱管狭窄城の内視鏡下椎弓形成術を大阪の総合病院で受けました。L3、L4 L5、L6にそれぞれに狭窄があり、3ヶ所とも内視鏡下で行う予定でしたが、上2ヶ所はうまくいったようですが、L5とL6は普通の開窓術に術中に変更されました。というのもここにはすべり症もあり黄色靱帯が融合していた上、私の黄色靱帯は1cmと薄く髄液も少なくドリルで削る時、黄色靱帯と一緒に神経がくっついて露出してきたらしいのです。執刀医は神経は切らずにちゃんと修復してフィブリン糊でくっつけたそうです。しかし、翌日導尿カテーテルを抜かれた後オシッコをしてみると、出るのは出るのですがかなりの出辛さで膀胱に溜まっている尿の1/3くらいしか出ません。それでこの2日間は導尿カテーテルで出してもらってます。今日は泌尿器科に回され、しばらく薬で様子を見てみようということになりました。主治医は1ヶ月か半年かははわからないが機能は戻ると言っていますし、泌尿器科医も戻る人は多いようなことは言ってますが本当でしょうか。私は以前と同じようにとは言いませんが、今のような留置カテーテルや自己カテーテルをしないでいいような生活に戻りたいです。このままなら絶望的です。専門家の先生のご意見をお願いします。

6人の医師が回答

40代女性、子宮筋腫による排尿障害について

person 40代/女性 -

40代女性です。以前から婦人科にて子宮筋腫を指摘されており、ここ数年でだいぶ大きくなってしまいました。子宮がん検診で空いている産院を訪れたら器具が入らず、今の婦人科に診てもらっています。 今年の5月の夜中、就寝後にトイレに行くと尿意はあるのに中々尿が出せずに少し時間を経ってから少しづつ出た症状があり、気になったので初めて泌尿器科を訪れました。 エコーの結果、残尿は問題ありませんでしたが子宮が膀胱を圧迫していると言われました。 それから婦人科に通い始めましたが、貧血もない為、漢方(けいしぶくりゅうがん)を飲んで経過観察の状態でした。 昨夜、また同じように尿を中々すぐに出す事ができずに、2回ほどは何とか出せましたが朝方になってからいきんでみても出すことができませんでした。 前回もそうでしたが生理前になるとこの症状に見舞われ、もう限界でもよおしたいのに出す事ができずに、お手上げ状態で泌尿器科に駆け込みました。 尿も取れずにエコーで観てもらったらパンパンに溜まっており、尿道に管を通してもらったところ600ccも溜まっていました。 1ヶ月はこのままで管を挿した生活でかなり不便です。 医師からは自力導尿の方法がある事も教えてもらいました。これがまた来るのかと思うとこの先不安です。 来週婦人科に行くのですが、このような状況でしたら子宮摘出手術を考えた方がよいでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)