義母77歳の腎不全についてです。
3年半前に慢性腎不全と診断されて通院し、脳梗塞、心不全での入院を繰り返して1年半前に尿毒症、クレアチニン4でBUNの数値が悪かくて透析を開始しました。
その数カ月後に血管が細くなりカテーテルをしました。
同居で食事や体調管理をしていましたが、認知症もあり8ヶ月前からケアハウスに入所しています。
クレアチニン4だったのが現在は9.2、正常値だったアルブミンは2.7になりました。
透析病院の系列のケアハウスなのでかなり色々と気をつけていただいているのですが、進行が早いのが気になります。
透析の時間などその時に応じて対応してもらっているので数値は安定していくとは思いますが、もしこのまま数値が安定せずに上昇していくと一般的にどうなるのかどういう対応があるのか教えてください。