骨髄炎に該当するQ&A

検索結果:891 件

顎骨骨髄炎のような症状について

person 30代/女性 -

私の母の病状について相談です。 私の母は15年ほど前に乳がんになり、切除をした後は問題なく生活できていましたが、2年ほど前に乳がんの再発と骨への癌の転移が見つかりました。 今骨の抗がん剤も受けているのですが、半年〜1年ほど前に治療に必要な対応ということで奥歯を抜歯しまして(奥歯に虫歯があるというのが原因で避けられなかったようです)、それをきっかけにして骨髄壊死に至るような症状がでてきました。 口の奥には顎の骨が見えており、そこから炎症を起こして膿が永遠に出てくる状態でして、顔がパンパンに腫れ抗菌剤や痛み止めも効かないという状態が4,5ヶ月続きました。 今年に入ってから、抗菌剤が全く効いてくる気配がないということで、口の中の洗浄も週に3回ほど行ってもらえるようになりました。 その後少しだけ痛みはマシになったようでしたが、相変わらず膿はたくさん出てくるという状態が最近また続いていました。 するとこの数日で、耳の下(顎の付け根のところ)に膿が溜まってきて膨れており、先日その部分の網を外から注射して抜くという対応をしてもらいました。すると昨日からまた顔がびっくりするほどに腫れており、目も開けられず、痛みが酷く、赤く腫れて痛々しい状態です。 お聞きしたかったこととしては、以下になります。 ・抗がん剤と口腔外科は母が住んでいる市の病院での治療で、抗がん剤をその病院で対応してもらっているからということで他の口腔外科に行けない(行ってもどのみち処置ができない)と言っています。どのみち、田舎の方なので、より良い病院に通うのは現実的ではないと思いつつ、病院の処置は本当に正しいのか?と思ってしまっています。 膿が溜まったものを抜くという処置は病院の処置としては正しいのでしょうか? なぜこんなにも腫れてしまうのでしょうか?(単なる外から膿を抜くという、顔というデリケートな部分への処置だからなのでしょうか) ・少しずつ治りかけてきていたのに痛み止めもきかないほど腫れていることについて、実際こんなに何ヶ月もかけて治らないものなのでしょうか。 ・色々調べていて、顎骨壊死の最終手段としては、骨を除去して手術をする(そうすると顔が変形したりする、ということは知っており、母もそれをどうしても避けたそうです)ということが出てきていますが、手術を避けるために、抗菌剤の投与と洗浄、膿を抜くこと以外の治療法はないのでしょうか? ・腫れを少しでも落ち着かせるためにできることがあれば教えてください。 腫れや痛みがあまりに酷く、冷やしたりしてもあまり意味はなさそうです。 たくさん質問をしてしまい、申し訳ありませんが、ご確認いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)