現在15歳の娘について相談です。
昨年12月頃から腹痛を訴え、学校を休むことが月1→月2→週1→週2となり、2月に個人医院の内科を受診したところ左水腎症が発覚。3月に病院の小児科を紹介されいろいろ検査しましたが、水腎症の方は経過観察となり、また水腎症だと腹痛というよりは背中のほうが痛いとのことでした。
それでも腹痛が治らないため、病院で胃の内視鏡検査も受けましたが多少荒れている程度、との結果。胃薬を処方され3ヶ月ほど飲みました。
紹介された病院の受診当初、娘の体重は159センチ38キロしかなく、生理は1年ほど止まっています。4月下旬からはクラスにいるのが怖いと言い出し、一時期不登校になりました。1学期は保健室登校で過ごしましたが、2学期は数日登校しただけで現在再び不登校です。
体重が少なかった当時、病院の小児科医はとにかくご飯を食べるよう指導したところ、今度は過食に転じ9月現在で52キロまで増えました。
摂食障害を疑い、病院から精神科のある病院を紹介してもらいましたが、娘の過食が止まらないのは人が見ていない昼食時だけで、朝と夕はコントロールできていることから、摂食障害とは認めてもらえず、治療に至りませんでした。
現在の不登校の方は、他の人の視線が怖いとのことです。勉強もやる気が起きず、テレビとネットを見て過ごしているようです。
現在困っていることは、寝つきが悪い、他の人の視線が気になるなどの不安で心がいっぱいなこと。そこからの不登校。この状態で精神科の病院で、不安障害の方で受診すれば見てもらえますか?