みぞおちと背中が痛い 胃カメラもmri異常なしに該当するQ&A

検索結果:110 件

長く続く胃食道逆流症と背中の痛み

person 40代/男性 -

●昨年8月初旬、逆流性食道炎の診断 ・症状は、みぞおち痛、呑酸、吐き気により睡眠障害、極度の首後ろのコリ、緊張型頭痛のようなこめかみの締め付け感、喉の閉塞感 ・胃カメラ、腹部エコー、血液検査、腹部単純CT、大腸カメラを受けたところ逆流性食道炎の診断、また首の症状や頭痛もあったため頭部MRI頸椎MRIも受けたところ異常なし ・タケキャブ、アコファイドを服用、10月初め頃には逆流症状は快方、首の症状が最後まで残りました11月中には快方 ●4月中旬、逆流性症状が再発 ・症状は、昨年同様の逆流症状(昨年より軽度)、さらに昨年は感じなかった背中痛(主に左肩甲骨下部付近)にジンジンとした痛みがあり、背中の症状が出ると必ず呑酸感が生じ、併せて首コリ、こめかみの締め付け、喉の閉塞感 ・6月初めに再び胃カメラ、炎症は見られずナードの診断。加えて職場健康診断及び人間ドック(胸部・腹部の単純CTオプション)にて検査したが目立った異常は見られず ※ただし、血液検査が要経過観察で、ビリルビン2.7(基準値1.5)アミラーゼ107(基準値106) 今回も合わせて首コリが発生したため整形外科も受診、1か月ほどリハビリ療法も受けるも効果なし。 逆流症状は胃カメラ後にタケキャブ、アコファイドを服用継続するも、呑酸等の逆流症状は良くも悪くも変化なし。 現在一番気になることは、背中(主に左肩甲骨の下部付近)が4月から長期に渡って痛み(持続性はなく散発)、背中の症状が出ると必ず呑酸症状等が増悪します。(ひどくなると噴門付近の痛み、首コリも増悪) 食欲、便通等も正常で、ジョギング等の運動にも支障ありませんが、背中の症状が長期に渡っており、肩甲骨回りだけでなく、左の腰上部にも現れはじめ、膵臓や腎臓も心配になります。 検査はそれなりに受けていますが、さらなら検査(造影CT等)も検討した方がよろしいでしょうか。

2人の医師が回答

40代男性 みぞおち,背中等の痛み

person 40代/男性 - 解決済み

45歳男性、毎年人間ドックを受けていますが、今回エコーで初めて膵嚢胞を指摘され、ドック当日に紹介状を渡されました。 1ヶ月後の結果送付時ではなく即日紹介状を渡されたのが初めてだったため、3日後に総合病院の肝膵臓内科を受診しました。すると、エコーとCTは異常なし、血液検査も異常なし。先生の初見としては、まあ問題ないと思います、とのこと。紹介状には「膵嚢胞8mm、血液検査でアミラーゼ高め」と記載があったとこのことです。 先生曰く、エコー検査はその角度で嚢胞ではないのに膵嚢胞のように見えたりすることもある、と。 ちなみに肝臓には数年前から嚢胞があると指摘があります。 また、数ヶ月前から、背中からみぞおちの痛みがあり、そのことも相談したところ、はっきり膵臓からの痛みではないと診断するために1ヶ月後MRIを撮ることになりました。 ただ、ここ2週間背中の真ん中辺りの痛みが続いており、ロキソニンなどで対処している状況です。以前の痛みから強くなっており、特に朝起きた時は首から肩、肩甲骨、背骨まで痛みがあります。日中は背中だけ痛みが残っています。 (以前背中の痛みが続いていたときに胃腸の調子も良くなかったため、2ヶ月前に大腸内視鏡検査をしましたが、ポリープひとつ切除しています。胃カメラも問題ありませんでした) お伺いしたいことは、 ・この痛みは内臓からではなく、他の原因も考えられるでしょうか?整形外科を受診した方が良いのでしょうか? ・先生がおっしゃるように、膵嚢胞はCTと血液検査で異常なければ心配しなくても良いのでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

膵臓 膵嚢胞 良性 みぞおち背中痛い

person 30代/女性 -

こんにちは。いつも回答してくださりありがとうございます。 5年前に膵炎になり、その時に膵嚢胞ができました。大きさは1cm〜2cmくらいだった気が(曖昧ですいません…)その時に一応EUSをやりました。結果は【良性の膵嚢胞】 その後、半年に1回エコーと血液検査でフォローしてきました。先生には一年に1回でいいよ。と言っていただいたものの半年に1度見ていただいてました。 2月に出産(帝王切開)があり、少し空いて3月…異常なくまた半年に1回ねーで終わりました。 4月から違和感があり… ゴールデンウィークくらいから食後1時間くらいしたらみぞおちと背中、腰痛く食後以外はちょっと背中に違和感あるくらい…授乳中で暴飲暴食してしまってました。それが原因かな?と思い、初めは胃かな?思いクリニックで胃カメラ、ピロリ菌検査…問題なし。 治らずちがうクリニックで血液検査(異常なし)MRI(造影剤なし)先生からは引き続き膵嚢胞は見たほうがいいけど、なんか特別今はあるように見えない。と言われ帰宅。 良くならずまた治らなくちがう内科へ… CT(造影剤なし)血液検査(異常なし) その先生からは「やばいよ。はやくちがう病院に!死ぬ!うちにくるな」など怒られ…いつもの病院へ…子どもが小さいためすぐみてもらえるクリニックへ行ってました。ですが、最後はいつもの大きい病院へ… 先週あたりにCT(造影剤あり)血液検査(問題なし)をしました。結果いつもと変わりなしでした。 そこの病院は膵臓に詳しい先生がいるのと大学病院からCTを画像診断してもらい異常なしでした。そこには私の今までのカルテなどもあるため、膵嚢胞は5年前から変わっておらず、様子見で大丈夫だと思うけど5年ぶりにEUSしてみよう。となり7月に予定しております。 安心はしたのですが、まだ食後1時間くらいしたらみぞおち、背中が痛くなり、腰がだるくなる時があります。(1時間〜2時間くらい横になればよくなってく。症状がでないときもある)ごはん食べなくても腰に違和感かんじてる時や、授乳中は左側のおっぱいを上げてる時左側背中の中がじんじんするときあり。 小学生と0歳の育児をしておりここ1ヶ月体調がこんな感じで、ガンじゃないか…とかへんな病気ではないかと不安で携帯ばっかみております…精神的にもおかしくなりそうです…。CT(造影剤あり)血液検査(異常なし)5年前にEUSで良性は安心材料ですか?すいませんが、かなり毎日不安で参ってまして7月まで時間が長くて… 色々調べてると軽い膵炎、初期の慢性膵炎(どちらも数値などでないときある)の可能性もありますか? お手柔らかな回答お願いしますm(_ _)m

4人の医師が回答

膵管拡張3mm 左脇腹、腰の痛み

person 30代/女性 -

35歳 女性。 昔から左の腰痛、腹痛あり。 最近悪化したように腹痛が気になり、去年末に婦人科で検査をして軽い内膜症といわれたのみ。 下痢も頻繁にあり、血便もみられたので二ヶ月前に大腸内視鏡をし問題なし。少しして血便はおさまりました。 ですがやはり左側の骨盤の上あたりから肋骨の下あたりまでの痛みと腰痛、下痢が気になったので、消化器科のクリニックで相談したところ、みぞおちの圧痛があったので、君みたいに10年以上長く痛みがある女性は、膵臓か胆嚢に問題があることが多いと言われました。 その後すぐ胃カメラと腹部エコーをしたところ、胃にびらん、胆嚢腺筋腫症と、膵管拡張3mmを指摘され、血液検査は異常なし。早期の慢性膵炎でしょうと言われました。 重篤な病気の可能性はないし、今なら治せるレベルの慢性膵炎で、早く見つかってよかったと喜びましょう、と言われました。 ですがその後 膵管拡張=膵がんが検索でひっかかり、怖くて急ぎ大学病院へ行くと、やはり膵管拡張は怖いのは膵癌と言われました。 また血液検査的に慢性膵炎ではない、とも。 一番気になる左脇腹のあたりの痛みがあるといったところ、そのへんに臓器は基本ないけど、ここは?と、軽く背中の上の方をたたかれ、痛いところより上のほうだったのと、叩く強さが軽かったのもあって、それは痛くないです、といったところ、なら症状なしの膵管拡張で検査しましょう、と言われ、MRI検査(経口造影剤のみ)になりました。 検査結果は2週間先で結果待ちですが、膵癌の疑いに精神的に参ってしまい、痛みと食欲不振が更に酷くなりました。 調べると、30代女性の膵がんはかなり確率的に低いし、家系に膵臓がんはきいたことがなく、私はお酒もタバコもすいません。 膵癌の可能性をそこまで深く考えなくてもいいものでしょうか。

2人の医師が回答

食道痙攣は心筋梗塞や突然死の前兆なのですか?

person 30代/女性 -

回答数が少ないため再度伺います。 1・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ 2・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる。ホルター心電図での頻脈に関しては洞性頻脈しかとれていない 3・それから3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらいだった。 寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる 4・先週から2日連続で夕方喋ると息切れをおこす。先週土曜日、息切れからの頻脈、メトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度)頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸の締め付けられるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩→ニトロでおさまる 救急受診、受診時血液検査、心電図は軽度ST低下で帰宅 5・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり。それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の不快感(圧迫感)左背中の灼熱感、頻脈病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニターつけてます。夕食時、食事をすると酷い目眩がおこる (質問) ・クリニックの先生は心臓関係で腕だけ、肩だけは痛まない。必ず胸痛がセットと言っていたがネットや実際に心筋梗塞になった知り合い(30代)は胸痛以外の肩こりや腕の症状が日頃あったと。心筋梗塞を起こす(前兆)実際のところどうなのか ・私も1日の中で左肩こり、左背中の痛み、左首すじ、左耳付け根あたり灼熱感等、奥歯?口中の違和感等がおこっています。この時前兆として起こっているならば心電図異常があるか ・アカラシア等食道の病気も考えられますか? 胃カメラは2月 軽度ヘルニアのみ 胃カメラは辛いので他に食道痙攣の原因をつきとめる検査は何かないでしょうか ・右足ふくらはぎ、太ももの痛みがあり立ったり歩くと酷くなり少し赤くなる、時々灼熱感、ふくらはぎが冷える、腫れはなし、腰のレントゲン異常なし、エコーでふくらはぎに古い血栓あるが血液サラサラの薬は飲んでも飲まなくてもいい と言われていて悩んでます。リスク承知で飲むべきか ・拍動性耳鳴り(左)脳MRI、MR異常なし 心臓から来ている可能性はあるか ・主治医から年齢を考えても狭心症はほぼ無い、消化器系が多いと言われたが普通に30代でも心筋梗塞になっている人(基礎疾患なし)いますがコロナ罹患やコロナワクチンによって若い人がそうなることが多くなっているような気がする ・私のこれらの症状(食道痙攣等)心停止(突然死)の前兆、心筋梗塞の前兆とでてきますがその可能性は? ・これまで心臓神経症等と言われてましたが、メトプロロールと水からの心臓が止まりそうな激痛がおこったことを考えると何かしらありそうでなりません。先生はリスクが上回るとしてカテーテルはしないとのこと。循環器トップの病院ですが検査によっての死亡は一定数いるとのこと ・心臓以外の病気でも例えば寒暖差で胸が痛くなる、目眩と胸部痛、放散痛が発作的に起こるようなことはあるのか

3人の医師が回答

みぞおち痛と腹痛について

person 30代/女性 -

みぞおち痛と腹痛につてお伺いします 【症状】 みぞおち痛、背中の痛み、腹痛(おへそのまわり)、便秘、細くて軟便、おなら・ゲップの多発、体重減少 【薬】 エクセラーゼ、ユベラ、メチコバール、デパス0.25(肩こりが酷い日のみ) 【過去の検査】 2013.11 胃カメラ 異常なし 2013.12 大腸カメラ 異常なし(憩室が複数あり) 2014.02 腹部エコー 腸閉塞?(小腸に腹水?がたまる) 2014.03 胃カメラ 異常なし 2014.06 便潜血検査 異常なし(黒い便がでたため) 2014.10 腹部CT・MRI・エコー 異常なし(肝炎と診断されたため) 2014.12 腹部CT・一般血液検査 異常なし 【相談】 食欲不振が続きエクセラーゼを服用し始め、少しづつ食事をとれるようになりましたが、みぞおち痛があります また食事を開始から1~2時間経過すると、腹痛(お臍の周り/右と下)が痛みます また食後に背中を丸める・前かがみになると、みぞおち痛・腹痛が増します(時間の経過と共に軽減されます) 数日間の便秘したのち細い軟便がでる事を繰り返しています かと思えば前日に食べたものが、形を残したまま翌朝に出てくることもあります ゲップやおならも多発しています ムコスタ錠やネキシウムを服用すると一時的にみぞおちの痛みが増します また最近は、背中の痛みもでてきました 何か悪い病気ではないかと不安です 症状からどんな事が考えられますか? よろしくお願いします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)