エンシュア・Hに該当するQ&A

検索結果:337 件

食後の薬を、食前に飲むことについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

宜しくお願いします。 89歳の母です。 2時間位かけて、通常通り食事はとれています。 しかし、食後体力がなくなるのと、お腹がいっぱいで眠くなるのと辺りで、ここ2週間ぐらい薬を飲むことと、歯磨きをぐずります。時には、1~2時間ぐずりますので、私も精神的にも、体力的にも消耗してしまい、喧嘩になる事もあります。 (食事をとっていても、少しずつ痩せていっています。もう3年~4年前からです。エンシュア等も効果がありませんので、今は飲んでいません。) 薬は飲ませたいので、食前に飲ませると飲むようになりました。 食後の薬を、食前に飲ませる事について、薬の効果の効き具合&リスク等を教えて下さい。 また、この薬だけは、食後に等あれば教えて下さい。 朝昼食時(食事は、1日2回で間におやつです。薬は、1日2回の処方という意味です。)アムロジピン2,51錠・ファモチジン201錠・マグミット3301錠・カルボシスティン5001錠・シロスタゾールOD1001錠・エディロール751錠・ジャヌビア501錠・です。 夕食時は、ファモチジン201錠・マグミット3301錠・カルボシスティン5001錠です。 宜しくお願いします。

8人の医師が回答

96歳の母、NT-proBNPが10300ありました。

person 70代以上/女性 -

宜しくお願いします。 母は2019年に軽い肺炎にかかりその時の受診で心不全がわかりました(胸水有)。それから2020の年末まで利尿剤でコントロールしながらBNP値500から800で経過観察していました。むくみや息苦しさといった症状はないので入院はしていません。 2020年の年末に転倒で肋骨を5本を骨折してしまい、これにより胸水がたまり体調を崩しまして、N T-proBNPが8000代となり、 認知もあり入院せず、フロセミド20mgから 40mgに増量し何とか胸水も引き、値も5000から7000代となりました。その後利尿剤は40から20へ.血圧低下等も有り、10ミリまで減量していましたが10月の検査で値が9000、胸水もみとめられまた利尿剤を10から20に増量しましたが、11月の受診で胸水は減りましたが、値が10380となり心配です。むくみはありません。20mgの利尿剤で良いのか、担当医はこのまま20mgの利尿剤で様子を観るそうです、急に増量は身体に負担がかかり血栓も出来やすいとのご説明でした。腎臓の値も悪く栄養状態もよくありませんのでエンシュアを始めた所です。 認知があり入院は難しいかもしれませんがどうしたら良いのか不安に思います。 血液検査で基準値外のものは以下です。 総蛋白  6.2 アルブミン 3.1 AG比  1.0 クレアチニン  0.99 尿酸  7.7 カルシュウム  8.5 T I BC 246 H B A 1C 6.1 Dダイマー  3.4

5人の医師が回答

物への執着が強すぎるのは病気ですか?

person 70代以上/女性 -

91歳の祖母は二十年近く独り暮らしでしたが、体調を崩し入院、その後、娘(私の義母)が引き取り同居することになり1ケ月が過ぎました。一日中ベッドで過ごし、食事もエンシュアリキッド少々とお粥、果物少々程度で、点滴週二回しています。 物忘れなど認知症らしき症状はみられず、意志疎通もでき、こちらの言うこともしっかり理解できています。 ただ、排便への執着(出ていてもすっきりしていないと排便の話を何度も何度も繰り返す)と、ベッドシーツや衣類などへの執着(なんでもかんでも白色でないと気に入らず、思い通りでないと怒る)が強く、ベッドなど介護用品のレンタルも嫌がり、買取を希望して聞き入れません。 排便への執着はなんとなくわかる気がするんですが、物への執着が常識を超えてきています。また、娘とのやりとりで思いが通らないと、声をあげて泣いていることもあります。 高齢だし、独居生活が長かったせいもあるかと思うのですが、気分転換に車椅子で散歩でもしたいと思っても、往診医師や訪問看護師は、ベッド上で安静が必要といわれます。 物への執着が強いのは、ただ高齢だからでしょうか? 精神的な病気ということではないですか? 教えてください。お願いします。

1人の医師が回答

認知症祖母、食事拒否による胃ろう

person 70代以上/女性 - 解決済み

私の祖母(89歳 既往歴:高血圧・ペースメーカーope済・脳梗塞)は、右麻痺で寝たきりです。 認知症が進むにつれ、食事に強い拒否を示すようになりました。左腰部にある褥瘡がなかなか治らず、施設職員からエンシュアを勧めても口から出してしまい摂ってくれません。幸いにも嚥下状態は悪くないので、リンゴジュースなどは好んで飲みます。また好きな食べ物には反応があります。 食事量が減ってから2週間ほどで、著しく体重が減ってはおりませんが、このまま食事拒否が続くようなら胃ろう増設も考えて下さい。と施設より言われました。 嚥下状態が悪くないのに胃ろう増設は必要でしょうか? 寝たきりのため、あまり空腹にもならないと思うので1日1食分だけでもしっかり食事が摂れればいいと思うのですが、やはり3食しっかり食べないと褥瘡は治りませんか? 胃ろう増設し栄養が摂れれば褥瘡が良くなるのでしょうか? 食事を食べる行為は認知症の祖母には大切なリハビリでもあると考えております。認知症が進み、食事行為を忘れてしまったのではないかと思うのですが、胃ろう余後が心配です。 長文失礼致します。よろしくお願い致します。

11人の医師が回答

父の右顎の腫れの処置後の食事について

person 70代以上/男性 -

お世話になっております。昨日自宅となりの父81歳が歯痛と右顎を中心に大きく腫れたと連絡あり、夕方かかりつけの歯科に行き、先生に唇を触るだけで痛いというので、お願いして塗布タイプのシンマを使い切開し膿瘍を排出していただき帰宅。BTが36.0だったものが帰宅時に36.8°に。フロモックス錠とカロナール錠をいただき服用させて全身清拭後に着替えさせて休ませました。 深夜に様子を見ますとBTは平熱に、腫れはまだですが食事が殆んど出来ていません。(本人がかむことが恐怖感のようです)水分に主治医からいただいたエンシュアリキッドを夕方に1缶飲みましたが、こんな時に父に栄養物、食事はどうしたらよろしいでしょうか? 上顎下顎とも義歯を使用中です。 歯科医からは、歯根の要治療がまだかなりあると聞かされました。 介護保険制度のお世話になっていない、足腰の衰えで動きは鈍いですが自分で用足しも食事も出来る父です。 アドバイスをよろしくお願いします。 追伸)私の家は父81と私の息子26が同居。隣に私55が独居。週末にパートナー56が応援をしてくれています。朝晩には弟48が様子を見てくれておる男所帯です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)