スタディー40に該当するQ&A

検索結果:337 件

漢方薬について

person 40代/女性 -

40代、二人の子供の母です。 私は小さい頃からのアレルギー体質で、赤ちゃんの時は卵の、20代の頃はサバにあたってじんましんが出ていました。 手にはアトピー性なのか主婦湿疹なのか、毎日かゆくて搔き毟っています。 30代から数年前までは治まっていたのですが、ここ数年は時々じんましんが出るようになりました。 場所はひざの裏、太もも、腰の辺りで、朝出て昼頃には治まっていました。 しかし、ここ1週間は出方がひどく、1日中どこかに出ています。 左まぶたにもうっすらと盛り上がりがあり、ひどい時は三重まぶたになり、瞼が目を覆いかぶさっているようになりました。 じんましんの原因は多くは解らない、と言うのは理解しています、痒いのは慣れていたつもりですが、最近はちょっとひどいな、と思います。 そこで、久しぶりに皮膚科にかかろうかと思うのですが、20代の頃サバにあたった時、2年間注射をしていても一向に良くならず漢方薬を処方されて、やっと治った経験があります。 今回も漢方薬を処方する皮膚科にかかろうか、それともアトピーを研究している先生の居る皮膚科にかかろうか迷っています。 漢方薬もいわゆる西洋医学の処方される薬も同じなのでしょうか? それとも漢方薬のほうが体質を変えることが期待されるのでしょうか? 変な質問で申し訳ありませんが、違いがあるのなら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいします。

2人の医師が回答

子どもの風邪の経過と受診について

person 乳幼児/女性 -

いつも勉強させていただいております。 現在4歳です。 7月7日に鼻水くしゃみがで始め夕食後に微熱がでて、夜中には下がりました。9日に咳が多くなり、夜中38.7度。翌朝には37.3度 小児科を受診しムコダイン、ムコソルバン、アスベリン ジルテック、ジスロマックを内服しました。13日には多少鼻水がでる程度まで回復しましたが、15日から鼻水が多くなり、就寝中は後鼻漏で咳き込んで吐いたりしております。19日また咳が多くなり、咳き込む前に大きく息を吸うとヒューと言うような音も聞かれ小児科を受診し上記の薬とキプレスを処方していただきました。夕食後になって、鼻筋の横が痛いと言い、熱は37.0度になりました。冷やしているうちに眠ってしまいました。今も仰向けになると咳き込むので頭を高くした姿勢でしか眠れません。 お伺いしたいのは、明日小児科と耳鼻科のどちらを受診するか、鼻を痛がらなければ様子をみるべきかということと、吸気の音は百日咳の特徴と聞いたことがあり不安になっております。予防接種は受けております。もう一点、夕食後の内服薬を飲んで四十分程で、咳き込み少し嘔吐してしまったのですが、薬の効果はなくなってしまったでしょうか… 夜分遅くに長々とすみません。アドバイスいただけたら幸いです。

1人の医師が回答

整形外科専門の先生に、お願いします。

person 40代/女性 -

両母指CM関節症で、治療歴約8年になります。 転倒打撲から右母指CM関節症を発症しましたが、保存治療をするうちに左母指も発症し、現在に至ります。 受傷当時には、外科治療も検討しましたが、結果、装具と薬物での保存の経過をとってきました。 初診から、手外科専門の現在の主治医で、経過の中で、セカンドオピニオンやサードオピニオンもとりましたが、芳しい治療の示唆はありませんでした。 (5年前には、都心の上肢班の治療が活発な某大学病院にも、検査に行くように指示され、受診しました。) 右母指に関しては、一頃の激痛は既になく、動きの鈍いままで横ばいですが、左母指の痛みに難渋し、また、併発した他指の腱鞘炎の影響や、複数回の転倒打撲により、手全体の痛みが癒えない現状です。 手を悪くして、40歳代半ばで、職替えをしました。 が、手を全く使わない仕事などはあり得ず、今の業務の中では、外回りの自転車移動に伴い、時々の転倒がつきもので、小さい打撲はしばしばです。 CM関節症の予後は、皆さん、どんなレベルにおさまっておられるのでしょうか? (主治医は、関節固定は否定派、人工関節置換のためのCM関節のパーツを研究開発している臨床医です。) 先生のご経験の範囲で、教えて下さい。

1人の医師が回答

白内障手術を今週します。レンズ選定の相談です。

person 50代/男性 -

55才男性です。10才頃から近視になり現在強度近視(右眼-13D.左眼-10D)で右眼核白内障と診断され5月9日、23日に両眼手術予定です。仕事はPC作業や手元作業が多いです。手術後眼鏡をする事は苦ではありません。 レンズは眼から30cm位にピントが合う単焦点レンズを勧められました。 しかしピント位置は手術後ピッタリに合うことはなく、ズレがあったり、手術時間経過後、レンズの前方への移動の為(このサイトで勉強しました)、ピントの位置が手元10cmになってしまっては意味がありません。そこでお願いするレンズは単焦点でピント位置を眼から50cmにお願いする事についてはどうでしょうか?有りでしょうか?それとも40cm位にした方が良いのでしょうか?(どこにしたら良いのか?)悩んでいます。お医者さんからはそんなにピッタリには出来ないと言われております。(やや怒り気味)ただ将来眼が悪くなった時の為に少しでも遠くに合わせておいた方が良いのかなと思っています。 また例えば50cmにピントがあった場合、本やスマホを見る30cm位は見難くなりますか? また手術の時間経過後、レンズの前方への移動の頻度は多いのでしょうか? 恐れ入りますが、アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

アトモキセチンの服用方法と離脱症状について

person 10代/男性 - 解決済み

14歳の息子ですが、2月からアトモキセチン25mgの服用から始め、35mgを経て現在40mgを服用しています。増やすことを嫌がるため説得しながら今の量に至ります。飲み始めて少し気が散ることはマシになったようですが、35mgの時は2カプセルだったからか飲み忘れがなかったのに、40mgになってからかなり飲み忘れます。飲み忘れが関係しているのか、反抗期なのか、イライラしやすく普通に声をかけてもあからさまにイライラしています。そうでない日もあるので差がすごいです。「夕飯を食べてから飲まないといけない」と思っているので、1人夕飯が22時過ぎても食べないことや、疲れて食べずに寝てしまって飲まないなど、準備して見えるところに置いていてもごはんを食べなければ飲まないことになるので、忘れないように夕食前に飲ませたらあからさまにイライラしています。 昼夜逆転のような生活リズムは服用前とさほど変わりませんし、勉強も全然してないようだけど、定期テストの合計点は30点位アップしてるので、服用する意味はあると思っています。幼少期は自閉症スペクトラムと言われ、こだわりがありまた、視覚が敏感な子だったので見たことや経験したこと(実験など)はよく覚えるのでワークで書いた答えを覚えているようです。(とはいえ低い点数ですが) 服用することで彼が感じる変化、副作用も言わないのでわかりません。私としてはもう少し量を増やしてはどうかと次の診察で提案したいです。本人がなぜ増量を嫌がるのか言わないのでわからず… 飲み忘れないように食事に関係なく決めた時間に服用することは問題ないのでしょうか?(例えば19時に決めるなど)飲み忘れたあと離脱のような反応がある薬なのでしょうか?あればそれはどのような症状でしょうか?イライラするのが離脱症状ではないかなと思っていますが…よろしくお願いします。

3人の医師が回答

重度肥満者のBNP 31pg/mlの評価について

person 50代/男性 - 解決済み

重度肥満(BMI40手前)の叔父についてです。どうぞよろしくお願いいたします。 先日、身内から長らく求められてきた血液検査(健康診断を目的としたもの)を ようやく受けた叔父がいくつかの異常を指摘されました。 ただ、そんな中でも一応のところ基準値を大幅に超えているものはなく、 また叔父も数字で身体の状態を見せられたためか心を入れ替えて ダイエット(ウォーキング・節制)に取り組むようになったので、 現在は医師の管理の下、経過観察中という状態になっています。 しかし、その血液検査の結果で一点私が気にしていることがあるので、 今回の質問をさせていただくことにしました。というのも、BNPの値が 31pg/mlで異常値だったのです。こちら正常値は18.4pg/ml以下ですが、 医師からは「痩せれば改善するのでは」と言われているようです。 心不全学会のガイドラインでも「40未満であれば経過観察」とのことで、 診ていただいている医師は循環器や糖尿病を扱っておられる医師なので、 それを根拠に判断されているのでしょうが、私が気にしているのは BNPの診断能は「重度以上の肥満で低下するとされている」という点です。 私が不勉強でしたら申し訳ないのですが、私が学んだ範囲では重度肥満では BNPが心不全の状態を反映する度合いが低くなり、心不全があってもBNPが さほど高くならないことがあるとされていたように記憶しております。 そこで今回の質問なのですが、「重度肥満の場合、BNP 31pg/mlであったとしても 治療を要する心不全であることがあり得るか」をお聞きしたく考えております。 なお、X線や心エコーは現在まで実施しておりませんし、叔父を変に 不安にさせたくはないので「それらの検査を受けてみては」というご提案も 控えていただければ幸いです。長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

蛋白漏出性胃腸の治療について教えてください

person 40代/男性 - 解決済み

40歳の男性ですが、12年前の健康診断で総蛋白の値が、5.2で判定Gとなりました。(下限6.6上限8.1) 大学病院の小腸のカメラ検査で、蛋白漏出性胃腸、リンパ管拡張症と判明しました。 2020年にプレドニンのステロイド治療を2ヶ月、2023年にも再度ゼンダコートによる治療をしましたが、数値に効果は現れませんでした。 (ここ数年は、総蛋白3.7、アルプミン1.7、下限4.1) 現在は利尿剤プロセミド40mgを1日1回とラコールを飲んで血液検査で経過観察してます。身体はよくつり、足は常にむくみ寝すぎると顔もむくみます。 昨年11月1ヶ月ステロイド治療の副作用で痙攣し、やめておさまったものの、それから時々手足など痺れが時々出るようになったとのことです。 2週間前からは、日にもよりますが常に手足の痺れを感じる(腕を上げると手先から徐々に肩に向けて痺れが広がっていく) 横向きに寝ると、30秒ほどで側面が痺れて上向に寝るとなんともないようです。 血液検査では今までと変化はなく、担当医師は「浮腫があるから痺れる」との返答のみです。 長くなりましたが、以下質問です。 ◯リンパが原因の蛋白漏出性胃腸の場合は、利尿剤ラコールなどの治療しかないのでしょうか?食事療法なども効果ありますか? ちなみにお酒や冷たいものを飲むと必ずひどい下痢や腹痛があるので、極力避けるようにしています。 ◯セカンドオピニオンも考えたいのですが、すでに大学病院に診てもらっている場合、他でみてもらえるところはないのでしょうか? 難病には指定されていないが治療が難しいと言われているようで、研究されている方がいれば通院してみたいと思いますが… 症状が悪化したら…と不安を抱えております。お忙しい中、恐れ入りますがご存知なことありましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

自然周期凍結胚移植、16日目の卵胞が小さくキャンセルと言われました

person 40代/女性 - 解決済み

43歳10ヶ月です。海外クリニックで、10月採卵直後の、10月22日に始まった自然周期で凍結胚移植待ちです。 昨日11月6日が16日目でしたが、最大卵胞が11mm、子宮内膜が5mmでした。 3日後の木曜朝(明日)に14mm以上の主席卵胞が現れていなければ周期キャンセルと言われてしまいました。 私の周期は長めで、平均35日〜37日周期ですが排卵は毎周期(19〜23日目ではあるものの)してはいるようです。 8月採卵周期の次は40日間もあり、LH尿検査と体温から推測して排卵はたぶん24〜26日めあたりでした。 43歳なので貴重な正常胚を無駄にしたくない一方、クリニックの画一的な対応を疑問に思ってもいます。 1. 卵胞は一日1mm以上拡大するのが普通なようですが、仮に40日周期でも当てはまるものでしょうか? 2. 524周期を対象に、5日目PGT正常胚の移植で、LHサージがベースラインの周期より6日以上遅いと妊娠率が下がったという後方視的研究がある一方で、卵胞期の長さは妊娠率に影響しないという論文(対象864周期、PGT実施の有無は不明)もありますが、臨床ではどうでしょうか? 万一基準サイズに達していなかった場合、1日2日待ってもう一度見てくれと食い下がることに意味はあるでしょうか? 3. 移植予定の胚は6日目胚なのですが、トリガーから一律7日目で移植していると言われました。36時間後排卵なので、7日目移植だと培養日数に対して1日早い計算になります。 6日目胚を排卵から5日目に移植するのは安全かつ効果的なのでしょうか。 長くて申し訳ありませんが、現場でもご経験からのアドバイスお待ちしています。

2人の医師が回答

お出かけ後に嘔吐など

こんにちは。今日は息子12歳(6年生男の子)の事で質問です。 去年の夏から日中に外出して遊んで帰ってくると 家についたとたんに嘔吐する様になりました。最初は夏の屋外プールから帰っての夕方。2回目も同じプールから帰ってでしたので。もしかしたら水分が足らなくて脱水症状かな〜と思って。ポカリやアクエリアスを気をつけて摂取するようにはしました。その2回とも熱は高くありませんでした。1回目は救急に電話で相談して 熱が出るようなら病院へと言われました。その後は商業施設(これも夏で車で片道2時間くらい)だったかな。結構歩き回ってショッピングして。晩御飯も食べて帰ってきたような。帰宅後また嘔吐で。息子は帰りの車の中でちょっと気分が悪かったとは言ってました。4回目は電車やバスをのりついで1時間半くらいの商業施設へ行った日(先月)も帰宅後に。時期的に嘔吐下痢(ノロウイルスなど)が流行っていたので心配で夜間救急へ。腸の動きが悪いので浣腸しましたが便があまり出なかった。そしてレントゲンでガスが少ないねーと。整腸剤と吐き気止めの座薬をもらいましたが。その後は嘔吐しなかったので翌日から整腸剤を飲ませたくらいです。そして本日も校外学習で電車のりついで商業施設(40分くらい)へ。嘔吐はないですが腹痛と吐き気。 夜間の救急でも今までの事を話しました。『人酔い?乗り物酔い?』はっきりとわかりませんでした。一度どこかで診察するべきでしょうか?小児科?人酔いでこんな風になりますでしょうか? ご回答をお願いします。

1人の医師が回答

右の乳房、左下に7ミリのしこり。

person 30代/女性 -

お世話になっております。 先日、たまたまなんとなく痒く、右の乳房を掻いていたら、右下にしこりを発見しました。 二日後に長女を出産するのにお世話になった市立病院の外科、乳腺外来を受診しました。 触診の結果、7ミリのしこりと診断されました。 よく動く、ビー玉のような感じだと仰られていました。 二週間後にエコー、マンモの予約をとりました。 一年前、脇にしこりを感じ、近くのクリニックを受診。その時はエコーをし、問題ないと診断されました。 今までもたまに自分でしこりのチェックはしていたのですが、今回はたまたま見つけたことで、最近怠っていたことを痛感しました。 先生は小さめと言われていたのですが、医療従事者の妹や友達に大きいと言われて不安になりました。 やはり今の段階ではしこりが何であるかわからないと思うのですが、とにかく不安です。上は六歳、下はもうすぐ二歳の子供がいます。 体型は153センチ、40キロ。授乳は二人とも二ヶ月ぐらいで出なくなりました。 家族、親戚には乳癌にかかった人はいません。 おじ、おばが肝臓ガンでなくなり、従姉が子宮脛ガンで手術をしました。 もし癌だったらと思うと不安でいっぱいで す。 まだ検査までは結果はわからないので不安なのですが、勉強をしたり、しておくといいことはありますか。 子供たちのことを考えると不安で怖くてしかたありません。 まだ診断もついていないのに質問をしてしまい申し訳ありません。 やはりガンの可能性は高いのでしょうか? ご意見をお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)