ルパフィン市販薬に該当するQ&A

検索結果:142 件

膀胱腫瘍摘出手術後のBCG注入治療による尿道の痒み

person 70代以上/男性 - 解決済み

1か月くらい前にもご相談致しましたが、膀胱腫瘍摘出手術の後にBCG注入治療をしていますが、膀胱や尿道辺りの痛みに加え、掻痒感が出てきました。検査や治療で尿道から内視鏡を入れたり、カテーテルを入れたりしましたので、もしかしたら尿道炎かとも思い、腫瘍摘出手術やBCG注入治療をしている医科大学付属病院の主治医に相談しましたが、BCG注入治療での痛み緩和の為の鎮痛薬は頂けるのですが、痒みに効く飲み薬は出して貰えず、行きつけの街の泌尿器科の医師から尿道炎に効くシタフロキサシン錠50mgを頂き服用しましたが、効きませんでした。そこで、アスクドクターさんに相談し、ウロウロドクターさんから、抗アレルギー薬を試してみては、とのご教示を頂き、市販のレスタミンコーワを服用致しました。 これが効きまして、痒みは緩和され、夜、寝付けないくらいであった痒みがかなり楽になりました。で、市販薬より効き目があるかも、と思い会社の社医さんから、「エピナスチン塩酸塩錠20mg」と「ルパフィン錠10mg」を処方頂き市販薬のレスタミンコーワ錠と交互に服用しています。確かにこうした抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬は一定の効き目があるようですが、まだ尿道の出口付近や会陰部辺りの尿道の痒みが残っています。膀胱内へのBCG注入治療は六回目を終え、なんとか終了し、2カ月後の膀胱内視鏡検査で経過観察が始まります。この残っている掻痒感を無くすにはどうしたらよろしいでしょうか?きつい排尿痛は続いていますが、痛みは我慢して耐えれますが、痒みは本当に辛いです。今一度ご教示頂ければ嬉しいです。

1人の医師が回答

慢性化している痛みが今日は酷いです。

person 50代/女性 - 解決済み

50代の女性です。 何年も前から丁度排卵痛によく似た鈍痛の様な痛みがよく起きます。婦人科内診やエコー、消化器内科(大腸のカメラ)MRI、エコー、泌尿器科尿検査、血液検査エコーと造影剤使用してのMRIもうけましたが、全て問題はないと結果でしたが相変わらず痛みは頻回にあり、酷いと全く動けなくなり薬(カロナールやセレコキシブ、ロキソプロフェンNA錠等を胃薬と合わせて飲む)を処方してもらっていますが、今は、ロキソプロフェンが1番早く痛みが取れる気がするのですが、今夜の様に動けないほどの痛みの時は鎮痛剤を飲んでも変わりません。 思いつく限りの検査はしてもらいましたが、原因不明のままです。 とにかく痛くて動けないと日常生活に支障があり困っています。 先ほど薬を飲んでから30分は経過してますが、未だ少しも変わりなく痛くてお腹を抱えている状態です。薬が効いてくれればいいのですが、市販薬より処方されてる薬の方が効き目はありますか? 痛みがなくなれば、もうなんでも良いやくらいな気持ちにすらなっています。右の鼠蹊部から位置的には卵巣のあたりかな?と思いますが…散々検査をした結果何もないと言われてはいますので、どこに行っても同じと半ば諦めていますが、とにかく痛みが強くて辛いです。 現在、アムロジピン錠2.5毎夕食後1錠、ルパフィン錠10mg毎夕食後1錠 デュロキセチン錠20mg毎朝食後2錠、アルプラゾラム錠毎食後1錠(1日3錠)、プロチゾラムOD錠0.25mg就寝前2錠、トラゾドン塩酸塩錠25mg1錠就寝前 の薬を飲んでいます。 アルプラゾラムはパニック発作を起こして増えました。 これらは痛み止めではないので飲み合わせで降圧剤を処方してくださるかかりつけのクリニックで痛み止めが切れて来たのでと処方してもらっています。 飲み合わせがよく、効くお薬があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

膀胱腫瘍摘出手術後のBCG注入治療によるであろう尿道の痒み

person 70代以上/男性 - 解決済み

1か月くらい前に、同じご相談をしまして、アスクドクターさんからご教示頂きました。 2度の膀胱腫瘍摘出手術の後のBCG注入治療開始後、しばらくして膀胱や尿道辺りの痛みに加え、痒みが出て来て、夜寝入れないくらいになり アスクドクターさんにご相談し、抗アレルギー薬を服用してみては、とのご意見を頂き、市販のレスタミンコーワを服用しましたら、掻痒感が少し改善され、夜も寝付けるようになりました。ありがとうございます。それまでは、膀胱腫瘍治療で内視鏡やカテーテルを何度も尿道から挿入したりして、尿道炎になったか、と思い、街の泌尿器科の先生にシタフロキサシン錠50mgを処方頂き、服用しましたが、効果はありませんでした。アスクドクターさんかのご意見で抗アレルギー薬が効いて本当に嬉しかったです。ただ尿道出口付近や会陰部辺りの尿道にやはり掻痒感は残りましたので、会社の社医に相談し、「エピナスチン塩酸塩錠20mg」と「ルパフィン錠10mg」を処方頂き、レスタミンコーワと並行して服用しております。膀胱腫瘍摘出手術をし、BCG注入治療をした病院からは鎮痛薬頂けるのですが、痒みの件はBCG治療による炎症と言われるだけで、薬は頂けません。 きつい排尿痛は何とか我慢して耐えられますが、掻痒感は辛いです。 アスクドクターさんのご意見で抗アレルギー薬を服用し、一定の効果が出て、夜寝入れるようになり、本当に嬉しかったです。あと、まだ残る痒みはどうしたものでしょうか。今一度ご教示頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

CRE、eGFR、AST、ALTについて

person 30代/女性 -

34歳女性です。 実母が多発性嚢胞腎から慢性腎不全になり透析をしていました。 私自身も以前多発性嚢胞腎と診断されています。経過観察の必要があるのですが通院できていません。今後通院する予定です。 本日職場の健康診断にて、CREが0.62、eGFRが87.9でした。eGFRについてはLの記載があったので低いのでしょうか。 以下過去の結果です。 2013年 0.64   96.2 2014年 0.53   116.8 2015年 0.54   113.0 2016年 0.56   107.3 2017年 0.54   110.4 2018年 0.49   121.5 2018年 0.47   127.2 2019年 0.52   112.7 2020年 0.49   120.2 2020年 0.51   113.9 2021年 0.50   115.3 2022年 0.58   97.1 2023年 0.57   98.1 2024年 0.59 93.6 数値が悪くなっているように感じるのですがどうでしょうか。血圧も若い頃から高く通院していないので心配です。 また、ずっと肝機能の数値は正常でしたが今回AST34、ALT49でした。4月の採血でもALTが基準値を逸脱していました。問題はありますか?原因は何でしょうか。普段市販の頭痛薬を飲むことが多いことがあります。また現在レルミナを回復してます。ジエノゲストを内服していましたがレルミナに4ヶ月間切り替えてそろそろジエノゲストに戻す予定です。あと内服は酸化マグネシウムと時々ルパフィンを飲んでいます。あとブデホル吸入を使用しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)