不安緊張状態に該当するQ&A

検索結果:2,085 件

適応障害からの不眠について

person 30代/女性 -

8ヶ月前に過労からの適応障害(不安型)と診断されました。 パニック発作をおこしそこから休職しました。(その後、退職してその後、のんびりと専業主婦してます)レキソタン1ミリを1ヶ月ほど内服してある程度回復しましたが、日によってめまいやふらつきがひどかったり身体が過緊張状態でどこに行くにもドキドキしていたので3ヶ月ほどは必要最低限の外出しかしてませんでした。 整体や鍼に通ったり、ヨガをしたりしながら少しずつ外出もドキドキせず出来るようになり、10月頃からは外出前の不安などもなくなり楽しく過ごせていました。 12月で通院も一度終わったのですが… 睡眠だけが中々安定しません。 眠れるようになったと思えばまた眠れなくなったり(入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒) 眠れない日がくるとやはり、不安になってしまってまたしばらく眠れない… 3時間ほどの睡眠でもスッキリすることもあれば、たくさん寝てても次の日だるくて眠い日もあったり…質が悪いのでしょうか? 適応障害になるまでの、人生で不眠に悩まされたことがないのでこれはいつになったら改善されるのかと心配してます。 眠れないからと何か起きるわけではなく不安は出てきますが日常生活は問題ないです。 たまに、短時間睡眠でも体はスッキリして元気に動けるので双うつなの?と心配し過ぎたり… 適応障害がまだしっかり治ってないのでしょうか??

5人の医師が回答

コンサータとウインタミンの当時服用について

person 40代/男性 -

不注意優勢型のADHDと診断され、コンサータ36mgを服用しています。 40歳になり初めてADHDと診断され、6ヶ月が経ちますが、その事実が受け止められず、強い不安感や無力感を覚えるようになってしまい、その状況を医師に訴えたところ、不安症と診断され、その症状を改善させるためウインタミンを追加して服用することになりました。 それぞれの薬の作用について、「くすりの適正使用協議会が運営するウェブサイト( https://www.rad-ar.or.jp/)」にて調べてみると、 コンサータ: 「脳内の神経細胞の間で情報を伝える神経伝達物質(ドパミン、ノルアドレナリン)を増加させ、神経機能を活性化し、注意力を高めたり、衝動的で落ち着きがないなどの症状を改善します。通常、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の治療に用いられます。」とあり、 ウインタミン: 「脳内の神経伝達物質(主にドパミン)の受容体を遮断し、幻覚や妄想、概念の統合障害、躁状態、強い不安感や緊張感などの精神状態を安定させる作用および悪心・嘔吐を改善させる作用があります。」 とあります。 コンサータはドパミンを増加させる作用があり、一方でウインタミンはドパミンの受容体を遮断し、抑制させる作用があると解釈しました。 そうなると、双方の薬を同時に服用することでそれぞれの薬の作用を減弱させてしまうことにはならないのでしょうか。 私が今特に改善させたいのはADHDの症状の方ですが、双方の薬を同時に服用して薬の効果に影響がないかご教示のほどお願いします。

2人の医師が回答

大人の発達障害に関してのTMS治療について

person 40代/男性 - 解決済み

自分は激しい嫉妬心や妄想心、不安、緊張、苛立ちが強く出る場合があり、その様な時は寝れない場合もあり精神状態が安定しない場合が多く、ネットで調べて評判の良かった某クリニックを受診しました。 そこではQEEG検査というものをして、その後にカウンセラーの方と問診。 そこで自分の過去にあった嫌な事や今悩んでいる自分の状態について話しました。 その後、医師の方に代わりQEEG検査の結果を見ながら自分の今の状態について話されました。 ASD、ADHDだと言われました。 そのせいで感情がコントロール出来なくて苦しんでいると。 自分の感情が安定しなかったり、嫉妬や妄想などで嫌な事をずっと考えるのは脳の線が絡まっていてぐるぐる思考になっており、14歳までに解けるはずの線が絡まって残っている。 自然に絡まった線が解ける事は無いが、TMS治療をすれば9割は効果が期待出来る。32回ぐらいやれば効果が実感でき、薬物と違いその効果はずっと続くと言われました。 このクリニックだけが出来る幹部にピンポイントに当てる方法があると言われ60万以上するコースでした。 TMS治療が発達障害に効くと言うのは本当なのでしょうか? ネットで見るとそういう報告があるとか無いとか何が本当なのか分かりません。 検査の結果を受けての医師の発言も自分がカウンセラーに今の症状や感情を伝えた後の話なのでなんとでも脳の状態が当てはまっていますと言えると思います。 とりあえず一回やりましたが、もちろん何の効果もありません。 本当に発達障害ならどの様な治療をするのが現在主流なのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

3人の医師が回答

精神科受診した方が良い相談(去年10月に一度受診済)

person 20代/女性 - 解決済み

去年に体調不良で休職→今年の1月に退職しました。体調は、徐々に少しずつ良くはなってきてますが、まだ働ける状態ではありません。最初は近所すら1人で外出出来ませんでしたが、少しずつ近所に出られるようになりました。ですが、やはり片道4〜5km(往復8〜10km)を1人で運転する時に過度に緊張しやすい部分があります。メニエール病と起立性調節障害持ちですが、去年の夏に通勤中に回転性のめまいが起き去年の秋に起立性調節障害と診断されそこから心身ともに体調不良を崩し、しばらく外出や運転があまり出来ていませんでした。北海道に住んでおり去年に比べ冬道に警戒したり、運転中にめまいが起きたらどうしよう、外出中に具合悪くなったらどうしようと考えてしまう時が未だにあります。外出中に緊張してソワソワして頭真っ白になる時や気分不良などありました※車運転中ではない。色々な面で将来の不安もあります。Tictokなどで精神疾患の方の投稿を見ると去年精神科一度受診して精神疾患と診断されてない私もそうなってしまうのか?と不快や不安になる時があり最近デジタルデトックスしてます。ですが、様々な主な症状の不安感や気分の悪さなど時間が経てば症状落ち着いてます。過呼吸などは起こした事はありません。食欲もあるし寝れてるし希死念慮など一切思いません。たまに頓服で症状が本当辛い時ロラぜパム0.5mg1錠服用してる程度です。上記の通りの症状がありますが、心配なら精神科もう一度受診した方が良いのでしょうか?去年精神科は受診して今後の通院は不要とお話しされました。もしくはかかりつけ耳鼻科に抗不安薬服用相談した方が良いでしょうか?過去に心身症と診断された事はあります。向精神薬は物によっては依存性ある物と無い物とあるのはわかっておりますが、出来るだけ薬に頼りたく無い気持ちがあります。まとまりのない文章ですみません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

20代男、左手の違和感、おでこの圧迫感など(自律神経失調症?脳の病気?)

person 20代/男性 - 解決済み

22歳の男です。 4日程前から、時折左手の脱力感を感じます。不自由になるわけではなく、力が入らないわけでもないのですが、なんか違和感がある、という感じです。しびれ等も最初期はありましたが今は感じませんし、しびれ感というよりは腱鞘炎の症状のようでしたのでおそらくないのだと思います。 また、全く強くはないのですが片頭痛のような症状がかなり前から時折あらわれ、最近では緊張性頭痛のような症状が感じられます。痛みはほぼなく、圧迫感・違和感を感じるという程度です。 ここ2-3日に際しては、食後等に目元がぼやけるような感じを感じたり、注意力が散漫な感じを覚えたりしています。喋ることや動くことは問題なくできます。 昨年11月頃から喉に違和感があり、そちらは上咽頭炎として処理されたのですがその時から病気不安症を発症したのか、様々な重い病気に対して不安感を感じており、色々調べてしまいます。また強迫性障害のような症状もよく見られます。 生活の中でパソコンやスマホを使うことがかなり多く、そこまで自分では感じていないですが首や肩の凝り、張りはあると思われます。また不安定な生活を行っており、先月等は特に日の光をほとんど浴びない生活を送っていたため、自律神経もよい状態ではないとは思います。 近親には若いころから脳の病気を患った者はいませんが、脳梗塞や脳卒中の可能性を考えてしまい、不安です。また、それでない場合はどのような病気が該当するのか不安です。不安で呼吸が乱れることもあります。脳神経外科などに受診することも考えましたが、怖く、また健康と言われても結局不安が解消される可能性は低いと考え足踏みしている状態です。そのため、相談をさせていただきました。 どのような病気に該当するか、どの種類の病院に行くべきかなど、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

急に文字が読めなくなる時がある

person 10代/女性 -

高校2年でのいじめにより学校で幻聴が聞こえ不登校となり、寝る前にエビリファイ3mg、頓服でワイパックス0.5を服用して1年半になります。 高校は進学校で本人も大学へ進学したいという希望がございます。そのため不登校でも家で勉強をしたかったようなのですが調子が良ければ勉強も集中できるようですが、急に文字が読めなくなるという症状が出始め、そうなってしまうと極端にいうと文字が記号に見えてしまうくらいわからなくなると言います。 文字を読む気分ではないというのではなく、読みたくても知っている簡単な言葉でも意味がわからなくなると言います。 調子のいい時は勉強も進められるので調子を見ながら勉強し、何とか単位ギリギリ卒業でき、今は予備校に通っております。 環境が変わり予備校では頑張れそうだと本人は喜んでいたのですが、急に文字が読めなくなるという症状が治っておらず、勉強したいのにこの症状が邪魔してできないと泣いております。 この急に文字が読めなくなるというものはどのような状態なのでしょうか。精神的な原因ではなく別の病気なのでしょうか。 薬は高校の時(1年半ほど前)と変わらず毎日寝る前エビリファイ3mg、頓服でワイパックス0.5です。 ワイパックスですが高校の時は学校行事や定期テスト等どうしても行かなければならない時や、家で勉強中に不安になった際に飲んでました。卒業してからは飲んでおらず、予備校が始まり、最初は不安緊張が強いので5日間毎日朝飲んでから行ってます。先生や周りの生徒にも慣れもう不安なく行けると言うので飲むのをやめたいのですが、急に文字が読めなくなるという症状が5日間のうち2度ありやめていいものかわからずにいます。 心の不安から文字が読めなくなるのか、薬が合ってなくて文字が読めなくなるのかわかりません。 このまましばらく飲み続けるべきでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)