妊娠憂鬱妊娠糖尿病に該当するQ&A

検索結果:11 件

妊娠糖尿病、食後高血糖が続く

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠5ヶ月頃のOGTTで食後高血糖が判明し、1ポイントで妊娠糖尿病の診断を受け、現在妊娠6ヶ月目、内科に通院、リブレ装着と食事療法をしています。 尿糖なし、体重増加は妊娠前から1キロ未満、管理入院の必要なし、インスリン投与なしで経過をみています。 栄養指導では現在食べているメニューがすごく良いのでそれを続けてほしい。白米は抜かないでくださいと言われています。 主治医からは、ほとんどの妊娠糖尿病の患者さんは食事療法や運動療法で改善し、1ポイントであればインスリン投与になる人は少ないと言われています。 毎日自分でもリブレでチェックしているのですが、食後1時間値がどうしても160台まで上がってしまいます。目標は高くても140台をキープすることなのですが、栄養指導で評価していただいたメニュー、量、食べる順番、食後のウォーキングやマタニティ有酸素運動を続けていても超えてしまうので、リブレの数値に一喜一憂してしまい、白米を食べるのが憂鬱になってしまっています。 私の場合は早い段階で診断を受けているので、さらにインスリンが出にくくなる妊娠後期のことを考えるととても心配になります。 一般的には、食後140台を超えた日が続くと、インスリン投与になることが多いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠糖尿病について。

person 30代/女性 -

32週の妊婦です。 75g糖負荷試験で1時間後が180未満のとこ 181でひっかかり妊娠糖尿病と診断されました。 とりあえず金曜日まで食前食後の 血糖値を測って結果見てインスリンか 食事療法か決めましょうと言われました。 昨日が昼前85 2時間後124 夜前が95 2時間後107 今日が朝前111 2時間後122です。 空腹時は100以下 2時間後は120以下が目標と説明されましたが… この感じだとインスリンになりますか? 3人目の出産で上二人の時は大丈夫で しかも1人は去年産んで、妊娠糖尿病ではなかったのですが… 今年はひっかかりました…。 父親と祖母が軽い糖尿病で薬飲んでるみたいです。 上2人の子の育児などあり、血糖値を計ったりするとがとてもストレスで…これにインスリンもはじまると思うと憂鬱です。 75g糖負荷試験でひっかかったあと、甘いものや炭水化物を減らすなどしたためか体重が1キロ落ちてしまいました。 産まれるまでに家族と外食行きたいねと話していましたが、外食はだめなんでしょうか。 赤ちゃんの大きさ羊水の量などは平均的です。 土曜日に病院ですが、すごくこの件がストレスになってるので教えていただきたいです。

4人の医師が回答

妊娠糖尿病について。

person 30代/女性 -

1回目のサイダー呑む検査で引っかかり、再検査で数値が200超えてた為個人病院から妊娠糖尿病と結果がでたので大きい病院に転移になりました。 大きい病院に行ったらすぐ検査入院しましょうと言われ食事療法しながら数値を見ていくと言われ、3泊4日入院して、間食をいれながらの食前と食後血糖値を測っていました、私が入院した病院は食前95.食後120以外で抑えてと言われなかなかその数値にならなかったためインスリンを打つことになりました。 退院してから血糖値とインスリンを打ってますがなかなか下がりません。食前は低くて101、食後で低くて101、なかなか食後で101になることを稀です。ほとんど150以上いったり高くて190はいきます。 妊婦健診ては特になにも言われませんが、赤ちゃんは大丈夫なのか心配です。 今は内科と婦人科と両方通ってますが、内科の方ではインスリンの量を増やす感じになるのでしょうけど、来月予定帝王切開なので赤ちゃん楽しみではあるんですが、不安で怖いです。 妊娠糖尿病だと脳に酸素がいきにくい?などこの前聞いたので障害とかだったらどうしようとか、、 インスリンを打っても食事に気をつけても数値が高いのにもイライラしちゃって注射打つのも憂鬱になったり毎日気分が下がってます。

3人の医師が回答

統合失調症の服薬で体重が35kg増えました

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女性、身長163cm、出産回数9年前に1回、 10代の頃から統合失調症で服薬しています。 現在は ジプレキサ20mg レキサルティ2mg デエビゴ10mg の処方です。 25歳くらいまでは薬で太るのが怖くてあまりちゃんと飲んでいませんでしたが、出産して子どもを守るためにもちゃんと薬を飲まないといけないということで欠かさず飲むようになりました。 しかし、そのようにしてから体重が急激に増加し、 妊娠前50kg→出産のとき85kg→授乳期58kg→65kg、75kg、と増え続け、現在86kg とかなり増えてしまいました。  運動もかなりしていますが80kgを切ることはなく、少しでも運動量が減ったり食べたりするとすぐに増えてしまいます。 糖尿病などの検査は3ヶ月~半年に1回は採血し検査していますが、最新のもので 血糖 102 HbA1c 5.4 で異常は指摘されていません。 精神科の主治医も、これなら大丈夫、あとは運動頑張って間食や夜食をやめたらだいぶ変わるからと言っています。 希望をもって運動し、食べることも出来るだけ気をつけていますが、お薬で増えた体重はなかなか減らないのでしょうか? あまりに減らないので、運動するモチベーションも下がっています。 薬の変更は私自身も怖いのであまりやりたくないのですが、主治医も変更には消極的です。 また、主治医は、 薬が直接の原因で太ることはない、太った原因は薬で食欲が増して食べてしまっているからだと言います。 食事をコントロールして運動を続けたら痩せるよ、と。 このままこのお薬のままでも努力すれば痩せるものなのでしょうか? 脂肪肝もあるみたいですし、何より糖尿病などの生活習慣病が怖いのと、太った自分も醜く憂うつなので、早く痩せたいと思っています。

4人の医師が回答

アフターピルについて

person 40代/女性 -

42歳の女性です。夫は43歳です。 夫婦生活の際、体内にコンドームが残ってしまい 避妊失敗してしまいました。 慌てて先ほど、アフターピルを病院でもらって来ましたが お医者さんに 「自然に妊娠する可能性は高くない」と言われ 「飲むの?」的な感じで言われてしまい 拍子抜けしてしまいました。 また、私には持病があり、 慢性膵炎、胆嚢炎、腎盂炎(月1ペース) 偏頭痛、子宮筋腫(小さい物が4つ)、 境界型糖尿病、過敏性腸症候群、と 沢山の薬を常に飲んでいる状態です。 21歳の頃に子供を生んで以来、子供は いません。 タバコは1日2箱程です。 お酒は飲みません。 これらの事を全て聞いた上で、お医者様に 「飲むのはご主人と相談してください」と 言われました。 どうもそのニュアンスから、 飲まなくてもいいんじゃないか?と思えるような ゆるい空気が伝わってきて、 慌てて病院に行った自分とのギャップに かなり唖然としてしまう程でした。 生理周期は23日から25日で、 今月の排卵予定日は、17日(現在15日)です。 当たり前であれば、妊娠する可能性は 充分にあると思うのですが。 薬に対しての副作用もかなり強く出る体質で、 滅多にない、と言われる薬でも 失神してしまったりと、かなり重症な形で 副作用が出ます。 このアフターピルの副作用は確実に 私も出るだろうなあ、と憂鬱な部分もあるのですが、 産婦人科のお医者様達に是非質問させてください。 子供が出来ていたからと言って 責任を取れ!なんて言いませんので お医者様としての意見を聞かせてもらえませんか? 私自身、その副作用を取るか、 中絶を取るか、で今悩んでいます。 それ程、薬の副作用が重篤な症状として出ます。 今回処方された薬は、プラノバール配合錠です。 1回目2錠、12時間後にもう2錠飲む物です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)