妊娠糖尿病、食後高血糖が続く
person20代/女性 -
妊娠5ヶ月頃のOGTTで食後高血糖が判明し、1ポイントで妊娠糖尿病の診断を受け、現在妊娠6ヶ月目、内科に通院、リブレ装着と食事療法をしています。
尿糖なし、体重増加は妊娠前から1キロ未満、管理入院の必要なし、インスリン投与なしで経過をみています。
栄養指導では現在食べているメニューがすごく良いのでそれを続けてほしい。白米は抜かないでくださいと言われています。
主治医からは、ほとんどの妊娠糖尿病の患者さんは食事療法や運動療法で改善し、1ポイントであればインスリン投与になる人は少ないと言われています。
毎日自分でもリブレでチェックしているのですが、食後1時間値がどうしても160台まで上がってしまいます。目標は高くても140台をキープすることなのですが、栄養指導で評価していただいたメニュー、量、食べる順番、食後のウォーキングやマタニティ有酸素運動を続けていても超えてしまうので、リブレの数値に一喜一憂してしまい、白米を食べるのが憂鬱になってしまっています。
私の場合は早い段階で診断を受けているので、さらにインスリンが出にくくなる妊娠後期のことを考えるととても心配になります。
一般的には、食後140台を超えた日が続くと、インスリン投与になることが多いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。