食事療法(糖尿病)

妊娠糖尿病の分食について

person 30代/女性 - 解決済み

現在30wの妊婦です。 先日、血糖検査をして空腹時98、1h後209、2h後199の数値が出て、妊娠糖尿病の診断がおりました。 朝食前、朝食後2h、昼食後2h、夕食後2hの計4回の血糖を測定し、食前のインスリン(リスプロ)を1日3回打っています。 今日で5日目になりますが、最初は4単位打っていましたが、食後血糖がなかなか下がらず、2日おきに2単位ずつ増やしていき、今日から8単位になりました。あまり下がらないので、先生から分食も考えてもいいかもと言われていたので、今日から分食を始めようと思います。 やり方としては 8:00起床後朝食前血糖測定 8:30インスリン後朝食(ご飯80gとおかず) 11:00朝食後2h血糖測定後間食(ご飯80gとみかん1個程度のフルーツ) 13:00インスリン後昼食(ご飯80gとおかず) 15:30昼食後2h血糖測定後間食(ご飯80gとみかん1個程度のフルーツ) 19:00インスリン後夕食(ご飯80gとおかず) 21:00夕食後2h血糖測定後間食(ヨーグルト200g) で考えていますが、大丈夫でしょうか。 また、できるときには食後1hのときに30分くらい犬の散歩や10分程度ゆっくりとステップ運動を行おうと思っています。 その他何か血糖値を下げるためにやったほうがいいことなどあれば教えていただければ嬉しいです。

2人の医師が回答

夜間の体調不良について

person 60代/女性 - 回答受付中

以前より夕方の手の震え等で、糖負荷試験を受け、血糖値スパイクを起こしていることが判明。(血糖100→60分後218→180分後46 インスリンは、遅れて過剰に出ている)糖尿病境界型だと言われました。食事療法などで夕方の症状はマシになってきましたが、深夜3時頃にも突然目が覚めて何とも言えない気分の悪さと冷や汗等でその後は不安のため眠 れなくなります。8月よりそのせいで不眠症になり、2ヶ月ほどユーロジンを服薬しています。3ヶ月ほどまともな睡眠が取れていません。眠剤飲まずに眠れる日も週一くらいありますが、その時に限って、また症状が現れます。それも酷くなってきている気がします。失神するのではないかという恐怖にみまわれます。自分なりの対処でラムネを口に入れると、10分くらいで治りますが、不安感が残り眠れず、また不眠を繰り返しています。睡眠薬やめたいのに、やめると症状が出るので困っています。夜間低血糖には対処法ありますか? 血圧も低い方です。 また、他の疾病の可能性もありますか?検査受けた方がいいですか?眠ることが怖くて鬱になりそうで、日々暗い気持ちです。 どうか教えてください🙏

2人の医師が回答

痩せ型の境界型糖尿病の生活スタイルについて

person 40代/女性 - 解決済み

境界型糖尿病について教えてください。 40歳女性(出産経験なし) 身長162cm 体重47kg 糖尿病家系です。 7月に健康診断を受けた際、空腹時血糖値92 Hba1c 5.7%という診断結果でした。 血糖値の検査に関して再検査は無かったのですが、肝機能の数値が低値で要再検査、 その部分だけの検査を受けようと受診した際、 医師から「血糖値も境界型だから気を付けて」と言われました。 確かに、運動もしてなかったし、暴飲暴食しまくってたし、甘い物大好きでよく食べたし、 家系的にもなりやすいので、糖尿病になってもおかしくない気がします。 この診察日以後、好きだった間食も一切せず糖質も極力取らないようにカット。 食べる順番もタンパク質や野菜類→お味噌汁やおかず→最後にごはん に変えました。 運動も少し早めの速度で30分歩いて帰ったり、夕食後に軽い体操なども導入。 1日の歩数は平均で5000歩程度です。多いときで7000前後。少ないですかね? 境界型から抜け出したいのですが、他に気を付けるべきことはありますか? ただ痩せという診断なので、食べ物を減らすと逆に不健康になってしまう気がします。 食事に関して「これだけはしないで!」という注意事項はありますか??? また、平日の昼間は仕事で食後に運動ができません。 事務所内で場所を気にせずにできる運動とか、何か良い物があれば教えてください!! 質問ばかりですみません。 体の中からしっかり変えたいので色々なお医者様の意見が聞きたいです!!!

4人の医師が回答

妊娠糖尿病の妊婦とそうでない妊婦の血糖値の違いについて。妊娠糖尿病の可能性

person 40代/女性 - 回答受付中

現在32週の妊婦です。 妊娠中期にやる50gの糖負荷試験で引っかかり、 26週の時に、75g糖負荷試験をして 【結果】 空腹時71< 92 1時間後181< 180 2時間後121< 153 で1時間後が1ひっかかりました。 しかしこの検査の数日前から糖質制限をおこなった事を病院側に伝え3週間後の29週の時に75g糖負荷試験の再検査をしてもらいました。(この間の3週間は6分割食にしてました。) 【結果】 空腹時82< 92 1時間後165< 180 2時間後88< 153 でした。 HbA1cは5.5でした。 もう糖尿病内科には来なくて良いけど、出産後の糖負荷試験だけは一応受けましょうとのことでした。 再検査の結果が良かったとはいえ、検査前に糖質制限していたとはいえ1回目の検査はひっかかってしまってはいたので自分でリブレ2を購入して1週間程付けています。 1.再検査までの3週間、分割食にしていたから再検査の結果が良かっただけでしょうか? 分割食にしてなかったら75g糖負荷試験検査をしていたらまたひっかかっていた可能性もあるのでしょうか? 2.妊娠糖尿病ではない妊婦さんは、食後の血糖値はどのくらいまで上がるものなんでしょうか?? 現在妊娠32週で先程お昼ご飯に、サラダ&肉じゃが&レンコン食べて1時間後170まであがるのは異常でしょうか?2時間後は90位にもどってます 3.妊娠糖尿病ではない健康な妊婦さんの場合、食後(例えば菓子パンやケーキを食べた後)も 1時間後は140は越さないものでしょうか?!?! 4.食事して1時間後の血糖値が170でも、2時間後が120より下ならば問題ないと考えるのは違いますか? 一応最近のリブレ2のグラフも貼っておきます。 現在も5回~6回の分割食にしています。

1人の医師が回答

グルコーストランスポーター1欠損症 診断について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

発達成長問題なし 3歳の娘についてです 2023年6〜11月の間で 熱性痙攣らしきもの4回(内1回痙攣重積) 2024年4月 発熱〜解熱後の朝低血糖(34) 前日夕食は食べています その他にも保育園で寝たのか意識が弱かったのかわからない事があり、脳波と血液検査をする事に。 【脳波結果】 脳波 異常あり 血液検査 乳酸基準値以上      ピルビン酸高め ↑の結果からGLUT1欠損症の疑いで、検査入院でMRIと髄液、血液検査をする事に。 【結果】 MRI 異常なし 髄液検査の為に前日夕食後から絶飲食(約15時間)での髄液、血液採取でした。 そのせいか低血糖(37)になってしまい、髄液内の糖も少なかったとの事でした。 そこでお伺いしたいのが、先生は低血糖のせいで髄液糖が低かったのかもしれないとの事でしたが、GLUT1欠損症である場合、血糖値が正常でも低くても髄液糖は低いと思います。 低血糖だから髄液糖も低いというのは、私の中ではイコールにはならなくて、イコールの場合はかなり危険な状態という認識があります。 (すみません、素人が調べただけの知識です。) 低血糖自体は点滴や、少し何か食べるとすぐ114まで上がり問題ありませんでした。 ・低血糖 ・髄液糖が低い という状態でもGLUT1欠損症である可能性もあるのでしょうか? また、そのような状態だとどの程度危険だと認識すれば良いでしょうか? 入院時、すぐにわかった結果のみでお話しはしていただいてます。 来週もっと細かい結果は聞きに行きます。 わかりにくい点があればすみません... ご意見いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

食後血糖値の不安定さについて

person 30代/女性 -

37歳女性、152cm45キロ(昨年8月末に出産、今年5月から減量を開始してキロ落としました)現在育休中です。 昨年妊娠中に妊娠糖尿と診断され食事療法を行っていました。出産自体は無事に終えました。その後経過を見ていたのですが今年10月にブドウ糖検査を行ったところ食後血糖値が200を超えていました。空腹時血糖値は90前後、HbA1c5.6のため境界型と診断を受けました。糖尿の家系なので遺伝要因ありです。 自身で指で検査する器具を買い日々の血糖値の測定をしているのですが、食後の血糖値が朝昼晩でバラバラです。 朝→朝食7時 白米100g程度、味噌汁、納豆、目玉焼き、バナナ半分、無糖ヨーグルト 食後2時間後血糖値平均 105 昼→昼食12時 全粒粉パン1個、茹でブロッコリー、サラダチキン、チーズ1つ、野菜スープ、 ココア味プロテイン 食後2時間後血糖値平均 130 夕→夕食18時 玄米100g、味噌汁、おかず(日によって違うが野菜を多めにしている) 食後2時間後血糖値平均 81(70代が出ることが多い) 空腹時はいずれも90前後で安定しています。 運動は 朝→特にしないが出かけていることが多い 昼、夜→食後30分後にエアロバイク30分 間食は15時前後に食べることもありますがコーヒーとチョコを2、3個程度です。 食事と運動には気を遣っているつもりなのですが、昼食後が高めで夕食後が低めに出るのが気になっています。月末病院にも行く予定なのですが、現状他に改善する点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

血糖値が高めの際の生活習慣・治療について

person 30代/女性 -

血糖値が高めの際の生活習慣・治療について いつも健康診断で糖代謝が少し悪く、父親も糖尿病のため、甘い飲み物をやめたり炭水化物だけの食事をやめたり少し気をつけるのですが、 忙しくストレスで不摂生にもなり、今年の健康診断で ・空腹時血糖 113 ・hba1c 6.0 156センチ 57キロ かなり悪化してしまいました 健康診断当日、風邪をこじらせて体調不良ではあったので少し結果に影響しているかもしれませんが 食事指導等を受けれるならと糖尿病内科にいったのですが、 遺伝的に血糖値があがりやすいものの、現時点で糖尿病の診断ではないので、体重がこれ以上増えないように気をつけていれば普通の食事をしていれば大丈夫 体型が変わらなければ、女性であれば閉経まではこの数値を維持するだろうから、糖質制限等はなく、カロリーオーバーしないように普通に食べれば大丈夫、現時点で治療不要 とのことでした 糖尿病内科で測った際は、少し減量したので ・空腹時血糖 98 ・hba1c 5.6 156センチ 54.5キロ と正常範囲でした 遺伝的に血糖値があがりやすい体質ではあるので、 本当に食事療法等なしに、体型管理のみで普通に食事をしてしまって大丈夫なものなのでしょうか? 別の病院で食事指導を受けたほうが良いのでしょうか? (基本的に自炊できるので、一般的な和食など普通の食事は取れています)

5人の医師が回答

食後にきつくなることから血糖値が気になりなります。

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 ずっと急にきつくなることが多く悩んでいます。 糖尿病ではないかと心配ですが、今まで指摘されていません。 以下、今年の検査結果です。 2月の健康診断では、 身長169センチ、 体重62キロ、 空腹時血糖値82、 HbA1cは5.3 3月に受けた検査(酷い便秘のため消化器内科を10年以上受診中) 空腹時血糖値は103 4月にいきなり心房細動を発症してしまい、その時に受けた血液検査 空腹時血糖値101(完全な空腹時ではないと思います)、 HbA1cは5.1 10月(今月)に受けた血液検査(循環器科。こちらの検査結果の画像添付させていただきます) 空腹時血糖値95 食後に急にきつくなることが多いため、本日空腹時にブドウ糖が30グラム含まれている栄養補本日、薬局にて血糖値検査をしましたところ HbA1cは5.4 血糖値は107(現在の血糖値ではなく、チョッキン2ヶ月の平均値だそうです) でした。 今は体重が2月の定期検診より3キロは増加していると思います。 これらの結果を踏まえて、糖尿病の可能性は否定しても良いのでしょうか? 食後にきつくなることがあるため、血糖値スパイクを起こしているのではと不安になりました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

食後高血糖(血糖スパイク)について

person 30代/男性 -

食後高血糖や血糖スパイクについて教えてください。 健康目的で自己血糖測定器で血糖値を測定していますが、普段の食事ではおおむね「健常人の血糖値」とされる値の範疇で推移しているのですが、仕事柄昼食と夕食が大きく開いてしまうこと(例えば深夜に夕食など)があり、間食などもせず夕食をとると1時間後に血糖値が160-180くらいまで上がってしまうことがあります。 ヘモグロビンa1c は 5.3 です。 インターネットなどで調べると血糖値スパイクや食後高血糖とされる状態に当てはまると思います。 そこで食後高血糖(血糖スパイク)についていわゆる鶏が先か、卵が先かの議論がわかりませんので教えてください。 このような状態は「健常人では基本的にどんな状態であっても血糖が140は超えず、随時でも180近く上がる時点で境界型等のおそれがある」と考えるべきでしょうか。 あるいは「健常人でも食べ方やタイミングでは血糖スパイクが起こり得、それを繰り返していくと糖尿病に至る可能性がある」と解釈すれば良いのでしょうか。 世間にはどちらの意見もあるように見え、自分の今の状態と対策を知りたいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

90歳の母、食欲が無く高血糖で入院

person 70代以上/女性 -

1月ほど前からだんだん食欲が落ちて寝ている時間が増え、デイサービスでもウトウトしていることが多くあったようです。かかりつけは循環器内科でしたが途中糖尿が出てきてメトグルコを数年前から飲んでいました。以前はあまり飲まなかった水分をここ最近夜中も喉が渇くと言い飲む量が急に増えていきました。ジュースやスープ以外ほとんど受け入れない日が続いたので診察に連れて行こうと思っていた矢先、手と身体が震え、意識も少しおかしかった為病院へ。1200の高血糖になっていて血圧も高く即入院となりました。本当はかなり前に意識混濁してもおかしくなかったようで、かなり頑張っていたのだろうと先生から言われました。入院して10日経ちますが点滴とインスリンをしてくださるも食欲が戻らず。食べても一口二口ほど。一度だけ半量食べたのみ。5日前からは顔の瞼の浮腫がひどく、面会に行くたびに顔の浮腫が酷くなっている気がします。腕と指先もパンパンに浮腫んでいます。ペタンコだったお腹も浮腫んで皮がブヨブヨになっていました。元々心臓の手術を何度もしていたので循環器のかかりつけの先生に言われ足の浮腫はいつも気を付けていましたが、足はそこまで浮腫んでなさそうです。顔が浮腫んでいることを面会に行くたびに看護師さんに言ってみるのですが、母の顔が浮腫んでいること自体気に留められておられないようで心配です。あれだけ浮腫んで心臓は大丈夫なのでしょうか?それとも食べれていないため栄養が足りなくて浮腫んでいるのでしょうか?歩いていないのもあると思いますが。このまま食べられなかったらどうなってしまうのでしょうか?当初はとりあえず2週間から1ヶ月の入院とのことでしたが、退院できる様子ではなさそうで母も起きているのがしんどいらしくすぐに横になります。面会に行くたび心配になります。母のためにはどうすれば良いのでしょうか?

3人の医師が回答

難消化性デキストリンの摂取のタイミング

person 30代/男性 - 解決済み

難消化性デキストリンを摂取するタイミングによってその効果に差はありますか? 調べたところ、難消化性デキストリンは食事とともに、つまり食事中に摂取すれば良いと言われています。 しかし、食前という意見も散見され、特に、「同時では意味がなく食事の30分前に摂取した方が良い」とする論文と、逆に「食事30分前では意味がない」と言及している論文も見つけ、判断に困りました。 (ただし私は素人なので、それらの論文の信頼性がどれほどか、及び内容を正しく読めているか、はわかりません) 食後の摂取に言及している情報はあまり多く得られませんでしたが、否定的な意見もあり、おそらく食後では意味がないであろうと受け止めています。 食前、食事中、もしくは食後、(さすがに食間ということはないと思いますが、)どのタイミングが一番いいのでしょうか?それとも食事前~中(~後?)であれば特に効果に差はないのでしょうか? なお、難消化性デキストリンには便通改善や中性脂肪・血糖値の上昇の抑制の効果があると謳われていますが、今回は特に血糖値上昇抑制の観点からのご意見を賜りたいです。 長くなりましたがどうぞよろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

急にグルコアルブミンの数値が高くなりました。

person 60代/男性 - 解決済み

毎月1回、献血をしています。60歳男性です。身長172センチ、体重55キログラムです。 献血結果が送られてくるのですが、その際グルコアルブミンの数値が急に高くなりました。 7月は15.6でした。その後ですが、8月には16.3 で、9月が16.2で、10月も16,2でした。 それでご質問ですが、この様にわずか2,3か月で急激にグルコアルブミンの数値が上がるものでしょうか? またこの様な場合、やはり食生活による糖分などの取りすぎなどが原因でしょうか? 週に4回はジムに行き、運動はしていますし野菜も多めに食べて1食は玄米にして健康には気を付けていたつもりです。 心当たりがあるとすれば、仕事の関係で7月は少し外食が多かったのとストレスが少しあった事。また、ジムから帰ってから食事を少なめにとるのですが、22時位と寝る少し前に食べるのも悪いのかとも考えております。甘いものも極力控えています。 (週に1回位は、外食しています。) その後は、9月より気をつけて炭水化物はなるべく控えて蕎麦などを食べていたのですが、グルコアルブミンの数値が全く下がっていないので、とてもショックです。 やはりこの数値ですと、糖尿病の境界型の可能性はかなり高いでしょうか? 甲状腺機能による影響もあると聞いたのですが、こちらの検査も受けた方が良いのでしょうか? また一度、専門病院にて早期に受診したほうが良いのでしょうか? 自分としましては、もう少し食事管理を頑張って様子をみたいと考えているのですが。 食事などのアドバイスもあれば、お願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

ダイエットの必要性について

person 40代/男性 - 解決済み

43歳男性(質問者の夫)です。 現在、身長171cm、体重130キログラムです。調理師で自分で食事を作って高カロリーな肉料理や揚げ物を毎日食べています。 学生の頃から巨漢で、この10年くらいは、120から130キロくらいでした。 3年ほど前に、睡眠時無呼吸と、2型糖尿病の診断を受け、CPAPを毎日使い、リベルサス7mgを服用しています。 糖尿病代謝内科に通院しているのですが、 血圧を測ると、上が130で下が80くらい。 血液検査は先日おこなった内容は画像の通りで、数値が正常範囲から、それほど逸脱していないため、 「今は健康体」と本人が認識し、ダイエットを全くしていません。 ちなみに、リベルサスを飲む前も それほど血液検査や血圧の数値は悪くありませんでした。 そんな彼に対し、糖尿病代謝内科の医師からは、体重だけは逆に増えているのですが、なんの指導もないと聞いています。 妻の目からみると、若い頃よりも疲れやすくなっているようには、見えます。 ご質問です。 このまま太っていることでの、健康リスクはどういったものが想定されるでしょうか? 血液検査の結果が良好だから、太ったままでもよいのでしょうか? 半年で何キロくらいずつを目安にダイエットしたほうがよいとかあれば、具体的な数値もお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠中の高血糖について

person 40代/女性 -

第二子妊娠中、31週です。 第一子では妊娠糖尿病で食事管理をしましたが、今回の妊娠では中期の50g糖負荷スクリーニングでは引っかからずでした。(1時間値128) 第一子産後の検査では正常型でしたが、食後高血糖があるものとして指先での自己測定を続け、食事はずっと気をつけてきました。 今回、ストレスからか暴食をしてしまい1時間値200、2時間値150…とかなり高い血糖値が出たまま下がりづらいです。 スクリーニングでの数値では食後高血糖の懸念もあまりなさそうでしたが、食事内容によってはこのような数値が出てしまうものなのでしょうか… 食べたものはコンビニのミニちゃんぽん、フライドチキン、スナック菓子半袋、チョコパイです。 それにしても高いなという印象で不安です。 通常の食事では1時間値は120〜150ほど、2時間値は110ほどが多いです。 お腹の子に影響が出ないように妊娠糖尿病に準じて食生活を行うべきでしょうか。 9月の健康診断のHbA1cは5.0でした。 また、妊娠前の自己測定でも食べすぎると血糖値は上がりやすく妊娠したからといって大きな変動は感じていません。 妊娠中は血糖値の平均が低いとも聞きますが、妊娠が進むにつれて血糖値が下がりにくいとも聞きます。 妊娠後期の今は血糖値は下がりにくくなっているものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

食事制限無しなのに痩せたことについて

person 40代/男性 - 解決済み

もうすぐ42歳です。 身長は164cmです。 最近、特に食事制限などしていませんが 体重が常に56kg代を示す傾向です。 少なくとも2024年6月くらいまでは、58kg代で変化していました。(たまに57台後半) 56kg台をキープするのは自身では初めてに思います。 生活で変わったことは後述の通り、 平日少し歩く量が増えたことと、飲酒が減ったことです。 これだけで体重が常に以前と比較して減る状態になり得るでしょうか? 食事制限もしないと痩せないと思っていたため、不思議に感じています。 (元がもっと太っていたのなら痩せても不思議では無いと思いますが、もう痩せ型の方の数値にいってるのもあり、糖尿病や癌などの病的な痩せ方につながってないか心配になったため、念のため…) 前提 ・夜に約30分の有酸素運動(家庭用ゲーム機のボクササイズ)を10ヶ月前からほぼ毎日実施中 ・2024年5月から保育園の送り迎えタスクが新たに増えたため、平日は往復約1.6kmの徒歩が発生中 ・糖質オフ等の食事制限は基本はしていない ・2024年7月後半から飲酒を週1回飲むか飲まないかくらいまで減りました。 (その前は週2.3回ほど1合以下で飲酒する時もあり) ・健康診断の数値は2024年5月末時点では下記です AST:19 ALT:22 γ-GTP:28 血糖値:96 HbA1c:5.7

2人の医師が回答

境界型糖尿病でケトーシス状態

person 40代/男性 - 解決済み

私は高脂血症で高血圧ぎみで悪い結果を維持してきました。 ・血圧=140~150/90~100 ・中性脂肪=250~300 ・LDL=180~200 ・クレアチニン=1.00~1.05 ・γ-GTP=165 ・血糖値(空腹時)=105~120 ・Alc=5.4~5.6 ・体重=76kg 1年前から適度な運動と糖質制限(白米・うどん等の主食は昼のみ)を始めました。糖質制限といっても、専門書などを参考に低血糖状態も作らず、コントロールしてきました。 そこで、約半年前に糖負荷検査を行いました。 (父親:2型糖尿病) ・Alc=5.4 ・GTTゼン=91 ・GTT30=158 ・GTT60=173 ・GTT120=146 ・IRIゼン=4.1 ・IRI30=31.4 ・IRI60=88.6 ・IRI120=50.7 境界型で少しインスリン過剰遅延分泌も見られるが、医師からは特に問題ないので、現状を維持しましょう。と言われておりました。 最近、血液検査を行い、ついに全ての結果がほぼ基準値になりました。 ・血圧=110~80 ・中性脂肪=87 ・LDL=93 ・クレアチニン=0.97 ・γ-GTP=19 ・血糖値(空腹時)=80 ★血糖値(食後2時間)=130 ・Alc=5.2 ・体重=66kg ★ケトン体=1+ 気になったのは「ケトン体=1+」です。 医師からは、少し糖質制限の影響では?と言われました。 しかし、今の私の感覚ですが、数ヶ月前から、糖質を欲することが、殆ど無くなりました。 体も軽くなった感じで、ランニングも息が長くなったと思います。 これは、ケトーシス状態なのでしょうか? このまま、糖質制限を行っても問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

低血糖のような症状が頻繁に出て困っています

person 30代/女性 - 解決済み

30代授乳中の女性です。 この1週間で低血糖症のような症状が何度も出て困っています。 具体的には、強い空腹感、脱力感、吐き気、冷や汗、あくび、首から背中にかけてひんやりした感覚、顔色が悪くなるといった症状です。何か食べると症状はすぐによくなります。 症状が出るタイミングとしては、食事をとってからすぐではなく、数時間程度たったくらいに出ることが多いです。 過去に、食事を抜いたり、量が少なかったりすると同じような症状が出た経験はありますが、今回これといって生活の中で思い当たる原因がありません。 夜中寝ていても空腹で目が覚めて具合が悪くなることもあり、今回の状況は今までにないものだと感じています。 他に気になる点としては、特に減量していませんが、体重が2週間で2キロほど痩せました。 また現在、副鼻腔炎の治療で耳鼻咽喉科にかかっており治療薬を1か月ほど服用しています。なお糖尿病の既往歴はありません。 何度も低血糖のような症状が出ているため病院にかかろうと思うのですが、 この程度であれば、そもそも病院にかからなくても問題ないでしょうか? もし病院に行った方がいいなら、何科にかかればよいでしょうか?(おそらく内科かと思いますが、循環器や内分泌等 専門の種類が多く迷っています。) また、病院にかかる際ですが、例えば空腹の状態でかかった方がいい等あるでしょうか? (低血糖症状が出ているときがベストかもしれませんが、食事の度に毎回症状が出ているわけではありません。そもそも元気な時に病院に行っても意味がないでしょうか?) ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

HbA1c5.7、空腹時血糖値92

person 30代/女性 -

人間ドックでhba1c5.7 空腹時血糖92で、糖尿病予備軍?と診断に出ていました。 30歳女性、BMI17 痩せ型、 糖尿病の家族歴なしです。 運動の習慣はありませんが、 人間ドックに向けて4ヶ月ほど前から一日20分〜30分、自宅でできる筋トレや有酸素運動を行っていました。 仕事も立ち仕事で比較的動きます。 食事も朝はサラダにサラダチキン、ゆで卵にもち麦ご飯、ヨーグルトなどのメニューが中心で、 お昼は持参のお弁当、 夜も揚げ物の頻度は少なく蒸し野菜などもよく食べています。 間食はお昼ご飯のあと、高カカオのチョコレートを食べる程度です。 出かけた際にデザートでアイスやケーキを食べることもありますが、頻度も多いわけではなく人並みだと思います。 ジュースなどの甘い飲料は好きでは無いためほとんど飲まず、砂糖無しのコーヒーや砂糖無しのカフェラテなどをたまに飲みます。 水分摂取は基本的には水かお茶です。 このような生活で、家系的にも糖尿病とは無縁だと思っていたのですが、今回の結果にかなりショックを受けています。 この年齢でこの数値だと、 閉経後などは血糖値が上がりやすくなるとも聞きますし、年齢とともに血糖値やhba1cはどんどん上がっていくのでは無いかと不安です。 今後、糖尿病予備軍として甘いものの摂生や運動等行い、常に糖尿病のリスクを考えながら生活していかなければならないでしょうか。 自分はどの程度気をつけなければいけないレベルなのでしょうか。 また、子供2人目を希望していますが、 妊娠したら妊娠糖尿病になるのでは無いかと心配で、それも躊躇してしまいます。 考えすぎでしょうか。 今後の生活や妊娠等についてアドバイスいただきたいです。

2人の医師が回答

野菜ジュースによる血糖値スパイク防止について

person 20代/女性 -

私は血糖値スパイクを防止する目的で野菜ジュースを飲むようにしています。 必ず塩や砂糖は不使用のものを選択して、可能であれば朝食の30分前、30分前が難しくとも朝食前には飲むようにしています。 しかし、最近になって野菜ジュースは血糖値を上げるため朝は飲まない方が良いとのニュース記事を見て、逆効果なのであれば、この習慣を止めようかと考えております。 また、仕事の関係で昼食を摂る時間が14時から15時になることがほとんどなのですが、本来ならここまで朝食から時間が空くのであれば、再度血糖値を上げてから昼食を摂るべきかと思うのですが、ケチな性分から自分の中で朝ほどは血糖値は上がらないだろうという判断で、野菜ジュースを飲む等の対策をせずに昼食を食べております。 そこで、 ・野菜ジュースを朝飲むことは血糖値スパイクを防ぐためには有用なのか。むしろ逆効果なのか。 ・私のスケジュールを考えると昼食の前にも野菜ジュースを飲む等の対策を取り入れた方が良いのか。 以上の二点をお伺いしたいです。 お手数をお掛けいたしますが、お教えいただければと存じます。宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

尿が異常に甘い匂いを発するのですが糖尿病や高血糖との関連はどれ程ありますか?

person 10代/男性 -

臭いの詳細→全く品のない表現ですが、トイレで鼻に匂ってくる程度の距離でも、コーンクリームスープを至近距離で嗅いだものと非常に似た匂いで、あるいは素のポップコーンでしょうか、いずれもとうもろこしから作った甘い何かの匂いです。 私は17歳の平均身長で、体重は平均+数キロですが、トレーニングを日常的にしており、筋肉量を差し引いたら標準程度だと思います。食事は、麺類が好きなのと、その好きな麺のジャンルがかなり重いもので、麺類を食べる時は摂取カロリーが非常に多いですが、そのほかの食事を抜いたり、飲料やおやつをゼロカロリーのものにしたりなど、ネットでよく見る◯◯カロリー毎日摂ったら糖尿病に‼︎みたいなカロリー量よりはだいぶ少ない(平均の1.3倍程度)はずです。運動をしないわけでもなく、これくらいの年齢とカロリー接種で、糖尿病あるいは高血糖関係の何かしらの病気にかかるリスクがあるのかもお聞きしたいです。 また、カロリー摂取を気にしているとはいえ、俗にいう「1日一食のドカ食い」みたいな状態の日が多いのですが、総合的なカロリーが同一の2パターンでも、3食に分散させるより一食に集中させてしまう方が生活習慣病などのリスクが大きいという傾向は感じますか?

5人の医師が回答

20代息子 血糖値とhba1cの検査結果

person 20代/男性 - 解決済み

先月の質問に返信して下さった先生方に結果を報告したかったんですが…質問回数を超えてしまったせいか…返信出来ずにすみませんでした。 改めまして… 3交替勤務 勤続年数5年目 やはり糖尿病と診断でした…悲しいですが… 一ヶ月前 空腹時血糖値…142 hba1c…7.6 今回 空腹時血糖値…138 hba1c…7.1 少し下がってましたが… 一ヶ月後に採血と腹部エコーをしましょう…変わらずバランス良い食事を摂って下さいと言われたそうです。 いつも検査する日が乙明け15時〜23時の翌日の朝9〜10時頃に健康診断で… 乙の晩御飯は23時に仕事が終わり12時頃にご飯を食べてその後1〜2時間後に就寝なので体に良くないのは分かってるんですが…仕方がなく… 良き食事療法のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 次回の検査も乙明けで…21時以降は絶食で検査をしましょう…と… 何か疑いがあるんでしょうか…不安です。 前回の健康診断の結果は糖代謝以外は特に異常ありませんでしたが あるとしたら… 前回健康診断の計測はC判定 身長…187.8センチ 体重…92.4キロ BMI…26.2 体脂肪率…27.8 腹囲…96センチでした。 今回…体重91.8キロ 少ししか下がりませんでした。 まだ、薬は服用してません。 本人は自覚症状が無い為なのか…ケロッとしていますが… 母は落ち着いていられません。 不安で…食欲低下…不眠…情けない母です。 良きアドバイスを宜しくお願いします。

8人の医師が回答

急激な空腹感からの手の震え(低血糖のような症状)・気を付けることと今後の受診の目安を知りたいです

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 今日の午前中、急激な空腹感から低血糖のような症状になってしまいました。 低血糖で死亡することもあると聞いて不安になり相談です。 具体的には、急激な空腹感から手の震え、心拍の上昇(測ってはないので感覚ですが)、視界が霞むような感じ、ふらつくような足に力が入らないような感覚です。 朝食はシリアルとヨーグルトのみ、空腹になる直前まで時間をかけて一杯のコーヒーを飲んでいました。 慌てておにぎり2つとスポーツドリンクを摂取し、1時間程でほとんど回復したと思われます。 なんとか帰宅し、その間にもアイスや水分を取り、現在5時間ほど経過したのですがまだなんとなくドキドキして疲れており、力が入りません。 以前から空腹の度に同じような症状になることがあり、都度何かを食べるようにしてきたのですが今日はいつもよりもだるさがなかなか抜けません。 ・三十代女性です ・父が糖尿病と診断されたことがあります。 ・アルコールは一年近く飲んでいなく、喫煙は一切していません。 ・婦人病以外に大きな持病はなく、3ヶ月前の血液検査では異常はありませんでした。 ・昨年末から今年にかけて甲状腺や心拍の検査をしていますが異常はありませんでした。 ・痩せ型で筋肉がなく、全体的に体がいつも疲れています。 落ち着くために横になっているのですが、急変することなどはどの程度ありえるのでしょうか。 すぐに内科などを受診したほうがいいでしょうか? 今後気を付けることや受診の目安など助言をいただけますと幸いです。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

人間ドックで境界型糖尿病である旨の指摘がありました

person 60代/男性 -

人間ドックで境界型糖尿病である旨の指摘があり、「生活習慣(過食、運動不足)に気を付けて3、4か月後に再検査してください」という指示がありました。 検査値は、空腹時血糖90 HbA1c6.0(前年は、それぞれ88、5.8)です。 運動不足については確かにその通りですが、食事は「過食」どころかかなりの少食です。 朝食 くるみパン(小)、牛乳、ヨーグルト(自家製のものに、ナッツ、蜂蜜、甘酒を入れています)、鶏むね肉、サラダ。 昼食 麺類(蕎麦、素麺など)とサラダ。又は、パン、卵、サラダ。など。 夕食 ご飯(白米2:もち麦1)を小さめの茶碗に軽く一膳。魚又は肉(肉は一週間に1、2回程度)。味噌汁(海藻、キノコ等)。納豆。野菜など。 食後に果物(アボカド、キウイなど)又はお菓子を食べていますが量はわずかです(スナック菓子は食べません)。 気になるのはヨーグルト(自家製、無糖)に入れる蜂蜜と甘酒(自家製)ですが、いずれも少量(スプーン1杯程度)です。昼食の麺類も気になりますが、インスタント麺は食べませんし、汁も飲みません。アルコールは一切飲みませんし、外食もしません。 ちなみに、かなり痩せておりBMIは16.2(前年は16.6)です。 母がすい臓がんを指摘されていることもあり、なるべく糖質が急上昇する食べ物は避けるようにしているつもりなのですが、問題がありますでしょうか。 なお、運動不足については、検査結果判明後、毎日20~30分程度の速歩を心がけるようにしています。 アドバイスがあればご教示ください。また次の事項についてもご教示ください ・身体によいと聞き、低GI・高カカオポリフェノールのチョコレートを毎日1粒、ナッツと一緒に食べていますが大丈夫でしょうか。

4人の医師が回答

食後高血糖、糖質制限、耐糖能回復するには

person 30代/女性 - 解決済み

155cm 50kg BMI20.8です Hba1c5.7で一度糖尿病内科受診 リブレを勧められて付けてみたところ 昼に血糖値スパイクが起こるので お昼の主食をこんにゃく麺やこんにゃく米に 変更しお昼の糖質量を13g程度にしたら 血糖値が135程度に抑えられ 1日の糖質を100〜130gを3ヶ月続けたところHba1cも5.5に下がりました しかし長期の糖質制限は耐糖能が低下するとみて、1ヶ月程前から糖質量を少しずつ増やしていき お昼のメニューを ・キャベツ酢玉ねぎアマニ油バルサミコ酢 ・ささみ100g ・玄米100g にしたところ最高血糖値191まで上がってしまいました。 ・食べる30分前にアーモンド10粒 ・食後スロースクワット30回 もしており、普段も筋トレ有酸素運動も積極的に行っております。 質問したい事は以下のとおりです 1.耐糖能を低下させない為には結局どの位糖質を摂れば良いでしょうか? 2.朝は糖質量70gで血糖値150以下で抑えられているのに昼の糖質量30g程度で血糖値191まで上昇は異常でしょうか? 3.昼だけ血糖値が上がるのは体質と思った方がよろしいでしょうか? 4.以前血液検査の結果  食後3時間  グルコース106  Cペプタイド3.3 となっておりますが、問題ない数値なのでしょうか? (後からこの数値を知り先生からは何も言われておらず受診終了してしまいましたので気になっております) 昼にこんなに上がるとなると朝と夜で沢山糖質摂取するか分食しなければならないのかとわからなくなっております。 質問多くて恐縮ですがよろしくお願い致します。 (リブレは誤差があるとの事なので指先穿刺タイプのものを購入検討しております)

2人の医師が回答

炭水化物を摂ると、翌朝、人相が変わり目が開きづらいくらいに顔がパンパンに浮腫みます

person 50代/女性 - 解決済み

「一日3食バランスよく食べましょう」とは、よく言われますが、私は炭水化物を摂ると、それがたとえごはん茶碗に軽く一杯だったとしても翌朝、人相が変わるほど顔が浮腫み、指輪が入らなくなるほど指がパンパンに浮腫みます。 一日3食どころか、たった一食、米を100g摂っただけでも病的なくらいに浮腫みが出るのです。体重は1~2kg増えます。 摂取した炭水化物がパンや麺などの小麦だった時は、もっとひどく、数時間後にお腹が風船のようにパンパンに膨らみます。翌朝は、全身に浮腫みが出て、顔や指だけでなく、立っていると足裏にもパンパンに水が溜まっているような感覚があり、指先や足裏に熱感を伴った痺れが起きています。 体質的に炭水化物が体に合わない、明らかに体調が悪くなる体質ってあるのでしょうか? 或いは、何かの病気だとそうなるのですか?人間ドックでは全く問題がなく、浮腫については、2年以上かけて、あらゆる科で調べて頂き、最終的には総合診療科も受診しましたが、原因が全く分からず、特発性浮腫と診断されました。 ただ、自分で生活習慣を注意深く観察したところ、炭水化物を摂ると酷い浮腫みが出て、糖質摂取をゼロに近づけると、浮腫が起きないことが分かりました。 糖質摂取で肝臓に貯蔵されるグリコーゲンが水分と結合するので、そのぶん体重が増えるのは知っています。でも体がパンパンに浮腫むほどになるのは、異常なのではありませんか? それでも大学病院などの管理栄養士に相談すると、炭水化物も摂るように言われます。 それは、パンパンに浮腫んでもよいから、何が何でもとにかく炭水化物も食べろということなのでしょうか?人相が変わるほど、目が開きにくいと感じるほど浮腫んでまで炭水化物を摂らないと困ることってあるのでしょうか? (糖代謝は良いほうではありませんが糖尿病ではありません)

3人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する