糖尿病1型

糖尿の可能性について

person 30代/女性 - 回答受付中

現在38歳です。先月受けた健康診断でHbA1Cの値が5.9となりB判定となりました。空腹時血糖は98と正常範囲内ギリギリです。158センチ、48キロです。 昨年10月に受けた際はHbA1C5.5、空腹時血糖86でした。 体重の変化はありません。 ちなみに、前回と今回の検診を受けた施設は違います。 生活面で昨年から大きく変わった点はありませんが、考えられるのはここ数ヶ月甘い飲み物(清涼飲料水や甘いカフェラテなど)を、ほぼ毎日飲んでいたと思います。甘いものが好きで、ちょこちょこ食べの間食は昔から多いかもしれません。 仕事は立ち仕事ですが、運動は特にしていません。 また関係あるかわかりませんが、毎年貧血の項目でひっかかり、今年もヘモグロビンの値が10.2でした。 今の状態だと、やはり糖尿病予備軍に当てはまり、将来糖尿病になる可能性は高いのでしょうか。 また、甘い飲み物や間食が原因だった場合、それらを控えれば値は下がっていくものなのでしょうか。 とりあえず、甘い飲みのはやめ、間食も控えようと思っています。 今回B判定で再検査にはなっていないのですが、やはり気になるので専門の病院は受診した方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

1型糖尿病 血糖スパイク

person 70代以上/女性 -

3回目の相談となります。心配性で申し訳ありません。 83歳母についてです。 こちらでご返信いただき、主治医に相談したところ、リスプロに続き、トレシーバも2単位追加、朝イチの血糖値が200を超えていたらさらに2単位追加となりました。 インスリン注射は私もやるようにしており、しっかり入ってると思っています。 トレシーバを増やしてから、夜中の血糖値は100台になることもあり安定が見られるようになりました。食後も以前より下がるようになりましたが、長続きせず血糖値が一気に300、400以上に上がる血糖スパイクが繰り返されるようになりました。 以前はひたすら高血糖が続いていましたので低い時間があるのはいい傾向なのかとも思いますが、リスプロの効果はこんなに短いのでしょうか? 主治医からは入院して病院でインスリンを打って変化を見るのもひとつの方法だと言われました。 高血糖が続くこともですが、血糖スパイクも不安です。母は入院には消極的です。 主治医には闇雲にインスリンは増やせないと言われており、これ以上どう注意して打ったらいいのかわからずにいます。 母に強く入院を勧めた方が良いのでしょうか?

2人の医師が回答

83歳女性、1型糖尿病の診断を受けています

person 70代以上/女性 -

高血糖が続いており、夜中300を超え、日中は400から500近い数値になることが続いています。様子を見ていいのか不安になり、主治医に相談したところ、インスリンが最後まで入っていないとハッキリ言われました。以前の診察でこのまま高血糖では危険だから家族で注射がきちんとできてるか確認してほしいと言われ、気をつけて見て最後まで目盛がゼロになるのを毎回確認していました。しかし下がらず、主治医に他の人が打つ環境も作った方がいいとも言われました。糖尿病を発症して2年、ずっと母ば自身で打っていましたし、指導通りやれてるように見えるのですが、現実本人以外が打つのは難しく、どうしたらいいのか悩ましいです。血糖が下がらない原因はインスリンの打ち方だけなのでしょうか? また母は長らく手にしびれがあり、それを最初に主治医に相談したところ、手のしびれは首からきてるから整形に行ってと言われ、通ってますが改善されません。高血糖が続き、手の痛みも酷くなっています。もしかしたら糖尿病の合併症なのではないかと気になっています。 これ以上主治医に相談しづらく、今のところまだ血糖が下がらないので不安になりこちらに相談させていただきました。 ご回答いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

糖尿病の高齢の母、インスリン療法をしているが、認知症のため薬物療法に切り替えたい。

person 70代以上/女性 - 解決済み

86歳の母、朝トレシーバ5単位とノボリンR4単位、昼ノボリンR2単位、夜もノボリンR2単位です。母一人での注射が困難となり、認知症の診断も受けました。娘の私がビデオ電話で指示して注射をしていますが、食事はほぼ管理できていますが、間食などが野放図になってしまい、また、指示に従わない(忘れる、反抗する)ことも増えました。私の仕事で注射に立ち会えない時もあり、7以下だったHbA1cは現在8.0まで上がってしまいました。ついさっき打った注射を「私注射打ってない」と言ったりすることもあり、同居していない母の手元にインスリンを置いておくこと自体危険だと思います。血液検査ではインスリンの出ている量でしょうか?0.03とあり、極めて1型に近い状態とのことです。主治医と今後の方針を今月末に相談する予定ですが、2nd オピニオンとして、Ask Doctorsの先生方にお教え頂きたいのです。イメージとしては、トレシーバのような時効性のインスリンを1日1回うち、あとは飲み薬を1日3回飲むというような形になるのでしょうか? 飲み薬の管理もできるかどうか微妙ですが、今はなんとか飲んでいるようです。(今はホグリボース、フォシーガ、ユリス錠他)そして、今後目指すべきHbA1cはどうなるのでしょうか?なんとか、透析や失明は避けたいのですが。リブレ2を使用しています。認知症の高齢の糖尿病患者の母を今後どういうふうにみていけば良いのか、大体のイメージが掴めればありがたいと思います。また、最近体重が減っているのは(2キロ以内)よくない兆候でしょうか。145.3cm, 37kgです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

糖尿病による死亡と診断された

person 70代以上/女性 -

先日母が急に他界しました。3日前は元気になってきており安心してましたが、病院から急変の知らせを受け、到着してから2時間後に息を引き取りました。肺に水が溜まっていた事を1週間以上前に聞いていたので水を取り除く事を相談してました。死亡原因に2型糖尿病とかかれており、これに違和感があり相談してます。元々糖尿病でしたが大学病院での検査で1型糖尿病と専門医に指摘されておりました。なぜ2型になっているのか不思議です。また、最期を看取った私は心臓の変動が激しい状態をモニターで見ました。明らかに異常な変動で肺水による心不全ではないかと疑問が出ました。すごく息苦しい様子で私の手を握りしめ、苦しいと言ってたので肺水とそれによる心不全ではないかと考えてますが、死亡原因は2型糖尿病と違和感しかない記入があるだけ。以前も急変したのですが、それも休み明けの日で何か起きるのは休み明けばかりな気がします。スタッフの人数が少ないから面会も土日は禁止されており、看護が不十分で放置されていたように感じてなりません。実際に糖尿病が死因となり、それが急変して亡くなる事はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

糖尿病にならないか不安。検査結果と遺伝。

person 50代/女性 -

将来糖尿病にならないか不安です。 人間ドックの結果 Hba1c {4.6-5.5基準} 5.4(今回} 5.5(去年) 5.3(一昨年) ギリギリセーフ。 F-IRI (5.5-10.0基準} 1.1(今回}!!! 2.1(去年)!!! 3.2(一昨年)!!! 毎回アウト。 尿中アルブミン(〜29.9基準} 30.0(今回) 80(去年}!!!!! 80(一昨年)!!!! 毎回アウト。 実の母親は毎日糖尿病のお薬を飲み 高血圧、脂質異常の薬も飲んでます。 私は血圧は低く.コレステロールも問題無いです。円形脱毛症によくなります。 質問 1.上の基準 F I RIと尿中アルブミンの異常は将来的に糖尿病につながりますか? あまり聞かない名前なので調べてもよくわかりません。80は高すぎですよね? (涙} 2,甘い物好きです。が、痩せてます。運動好きです。食べてしまった後に運動をしたら血糖値上昇抑えられますか?お酢を飲むとか。。 3.父親は問題無しです。 母親から遺伝したとしても食べ物や運動をこれからも気をつければ糖尿病を逃れられますか? 4.繰り返し円形脱毛症になります。{今も禿げてます} 関係性ありますか? 来年に向けて基準値になれるよう参考にしたいです。 アドバイスあればよろしくお願いします。

4人の医師が回答

今の私の食事スタイルでの糖尿病リスクがあるか不安がございます。

person 30代/男性 -

ここ数年拒食気味であり、食事を満足に取れず1年に5kg程のペースで体重が減少しています。 現在は身長171cmで体重が56kgです。 そこで、以下の質問をさせてください。 拒食気味となった経緯としては、一度に多くの食べ物を食べて吐きそうになった事がトラウマとなり、そこから一度に食べる量を減らす様になりました。 昔から吐く事への行動に極度の恐怖を感じているため、嘔吐恐怖症とも診断されています。 現在は、一度の量を減らす分、食事回数を増やして1日の摂取カロリーを維持しています。 間食時に、クッキーやアイスなど糖分が多い食べ物をカロリー摂取のためにいつもより多く食べています。 そこで、不安に感じましたのが、このように間食時に糖分の多い菓子類を食べ続けて糖尿病にならないかです。 お世話になっている先生からは、痩せ型で1日の摂取カロリーも少ないため、糖類の多い菓子類を食べても、あなたの場合は、まず糖尿病にはならないと言われました。 しかしながら、通常よりも多く糖分の多いお菓子でカロリー摂取しているために、このまま摂り続けて良いものが不安がございます。 私としても、菓子類の間食でのカロリー摂取は、摂取カロリーの維持において、今の私の状況では有効と考えています。 この状況下で糖尿病のリスクがあるか先生方のご見解を伺いたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

足先のしびれについて

person 60代/女性 -

1型糖尿病歴6年、最近のA1cは7.6です。 1週間前に4日ほど旅行でヒールサンダルで長く歩くことがあり、帰宅してから足が痛いです。 昔からいつも歩きすぎると足の裏が痛くなったり、指を内側に曲げると痛いなど、関節を痛めたかな?ということはよくあったのですが、今回はそれらに加え、両足親指先にしびれの様な物を感じ不安に思っています。 また、今回は歩くと指の下の膨らみ辺り(中足骨?)に骨折を疑う程痛みがあり、両側から押さえると酷く痛みました。 今はそれらの痛みはほぼなくなりましたが、親指先の痛みはまだあります。 触ると痺れのような感覚と深爪の時の様なチクチクジンジンするような痛みがあります。 単に足を酷使した為の痛みであればよいのですが、糖尿病での神経障害を不安に思っています。 糖尿病になってからは、足先を押さえるようなパンプスなどを履くと必ずこむら返りになるので、サンダルなど足先が自由になるものを履く事が多いです。 その他の症状は今まではなかったです。 今週末の受診予約まで日にちがあり不安なので相談させて頂きました。 神経障害の可能性、また症状の緩和のために足を温める、マッサージなど今できることをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

コロナ感染後の糖尿病の可能性

person 70代以上/女性 -

先日、コロナ感染後の糖尿病発症リスクについて相談させてもらいました。 ▪️7/18からコロナ感染。 1週間ほどで体調は万全ではないものの戻ってきました。 ▪️8/4の血液検査でhba1cが6.7、血糖値159でした。(コロナになる3ヶ月前はhba1cは5.8でした。) ▪️本日9/2の血液検査ではhba1cが6.9、血糖値は前回同様159でした。7:30に朝食をとり検査は9:30頃でした。 コロナ感染後は糖尿病リスクが上がる可能性があると聞きました。 そのため8/4のhba1c数値は、真の糖尿病発症ではなく、一過性のものかもしれないと思っています。 ただ、一過性のものだとしたらhba1cは徐々に下がってくるものかなと思っていましたが、1ヶ月経過した本日の血液検査ではhba1c数値がさらに若干上がってきています。 1)本当に糖尿病を発症してしまったのでしょうか。 2 )3ヶ月は待とうと思っていますが、徐々に下がってくると思っていたので不安になってきました。 一過性でもhba1cが2ヶ月くらいは徐々に上がるのでしょうか。 3)そもそもコロナは関係ないのでしょうか。3ヶ月でhba1c5.8から6.7へ跳ね上がる事もありますか。 ちなみに9/2現在 総コレステロール 219 HDL 89 LDL 111 中性脂肪 95 です。 もちろん来月も血液検査には行きますが、先生方のご意見をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

糖尿病の症状の可能性

person 30代/女性 -

カテゴリが間違っていましたら申し訳ございません。 2024年3月ごろより皮膚症状を中心に様々な症状が出ており、病院では指摘はないものの、糖尿病の可能性を心配しているため、相談させてください。 これまでの症状と検査結果から糖尿病の可能性は考えられますでしょうか。 ■症状と経緯 ・3月下旬より紫斑、6月から足を中心に皮膚がピリピリする症状が出始めました。 ・逆流性食道炎のような症状や尿量が少なくなる症状が出たこともあります。 ・症状が出たと同じタイミングで飲み始めたホルモン剤があるので、現在休薬しています。休薬後、少しづつ症状が落ち着いてきた感じはあります。 ・現在は定期的に皮膚科、内科に通院していて、先日膠原病内科を受診し膠原病の検査結果を待っているところになります。 ■これまでの検査結果 ・2023年1月29日(健康診断)  空腹時血糖 83  HbA1c 5.1 ・2023年1月28日(健康診断)  空腹時血糖 82  HbA1c 5.2 ・2024年1月27日(健康診断)  空腹時血糖 95  HbA1c 5.2 ・2024年3月18日(内科で血液検査)  随時血糖 99  HbA1c 4.9 ・2024年7月2日(内科で血液検査)  随時血糖 90  HbA1c 5.2 ・2024年5月~7月  尿検査、尿沈渣3回 異常なし ■服用中の薬 ・シナール配合錠 ・アドナ ・アレグラ(市販薬) ・ジエノゲスト(休薬中)

9人の医師が回答

1型糖尿病 インスリンの効きが悪い

person 20代/女性 -

1型糖尿病になって2年です。 寝る前ランタス XR 44単位、ルムジェブ20単位前後ずつ毎食前に打ってます。 私自身看護師であるため、医師よりインスリンに関しては自己調整するように指導受けています。 体重の増減はそこまでないのですが、多嚢胞性卵巣症候群、BMI30以上ある肥満があります。 上記のこともありもともとインスリンの効きは悪いのではないかと思うのですが、ランタスXRの効きが悪くなってきているように思います。 リブレをつけているのですが、200-300mg/dlを経過していることが多く、ランタスXRを増やしていくと一時はいいのですが、徐々に増やしていかないとグラフも上がる一方です。 7月初旬の採血では、HbA1cは8.1でした。7%台には下げたいのですが、職業柄かなり運動量が多いことや周囲に迷惑かけたくないとういう思いが強いため低血糖が怖くてがっつり調整がしにくい状況です。 このまま徐々にインスリンの効きが悪くなり、この先まだまだインスリン生活は続いていくのに単位数だけが上昇していくことに疑問と不安がありす。 薬剤を変更依頼するのか、どうしたらいいのか悩んでいるためご意見いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

GLP1の注射位置について

person 30代/男性 -

こんにちは。 2型糖尿病と診断されて、マンジャロ注射を週に1回注射しています。 マンジャロ注射の部位は、腹部または大腿部、上腕部に注射となっています。 この注射の部位についての質問です。 糖尿病注射のように毎日注射する場合、同じ位置に注射をすると部位が固くなると看護師さんから聞きました。 マンジャロ注射は週に1回の注射ですが、同じようにほぼ同じ位置に注射すると部位が固くなりますか? 週に1回の注射なので、前回どの位置に注射したか正確には覚えていないため、もしかしたら同じ位置付近に毎週注射しているかもしれないです。 また、マンジャロ注射は腹部に打つことを勧められましたが、大腿部や上腕部の方が正直注射しやすいです。 大腿部や上腕部に注射したいですが、腹部の方が吸収がよく効果が高いので腹部指定なのでしょうか? 以前、大腿部に注射してましたが、正直吸収が悪くあまり効いてないような気がしました。前回注射部位が近く、固くなっていて薬剤の吸収が悪くなっていたからでしょうか?自分で触ると固くなっている感じはないです。自分の気のせいかもしれませんが。 ご多忙の中お手数をおかけしますが、アドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

20代の肥満、2型糖尿病と肝硬変のリスクについて

person 20代/男性 -

現在25歳の自分が糖尿病や肝硬変を発症していないか不安です。 身長173cm体重105kgの肥満で パニック発作の不安障害から大学卒業後、就職に失敗し、コロナ渦というのもあって、4年近く引きこもりで慢性的に運動不足です。 肥満自体は高校卒業時にサッカー部に所属していて70kg台だったのですが、1年かけて100kg弱ほどにまで太りました。 最後に受けた健康診断(約5年前)では 血液検査では 脂質異常症と高尿酸血症 が指摘されましたが、それ以外は特に言われませんでした。 普段はコーヒーをよく飲み、飲酒はしたことがありません。 両親ともに糖尿病にはなってませんが 父方の祖父が自分が生まれる前に亡くなったのですが、糖尿病だったそうです。 ・ネットで2型糖尿病や肝硬変が20代でも発症するというような記述を見かけたのですが、 ・2型糖尿病や非アルコール性脂肪肝などは10年近くかけて徐々に移行するという記載もみかけたのですが、 ・実際どのくらいの確率・割合で5年ほどの20代の高度肥満がこれらの疾患を発症するのでしょうか? ・20代での糖尿病が年間数百件程度という統計もみかけましたが、それらの多くは1型のような遺伝によるものなのでしょうか? ・現在、下痢・胃もたれ・食欲不振の症状が1週間ほどあり、時々みぞおちやその少し右側も軽く痛むことがあります。 あまり気にしすぎなくてもいいのでしょうか? どちらも初期では自覚症状が乏しいということで不安です。 不格好な箇条書きになってしまいましたが、 それらの点についてご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

1型糖尿病 夜間低血糖

person 60代/女性 -

先日、低血糖の質問をして回答を頂いた者です。 主治医の先生からも、こちらで頂いたアドバイス同様に、夕食前のグラルギンを10単位から8単位、ノボラピッツトは朝食前7単位、昼、夜食前4単位から、夕食前のみ3単位に変更となりました。 現在、昼間の血糖値は結構落ち着いてきたのですが、夕食後から翌朝までの数値差が大きく、就寝中の低血糖が顕著になっています。 一昨日 就寝前:114 ⇒ 翌朝(5時):70  就寝前補食せず 昨晩  夕食前:110 ⇒ 3時間後278     就寝前(夕食後4時間):221 ⇒ 今朝(5時):63 就寝前補食せず 夜間血糖値だけを見ると、グラルギンを夕食前に打つより、以前のトレシーバを朝食前に打っていた時の方が安定していたようです。 又昨晩、就寝前が221なので補食はしなかったのですが63まで下がっていました。 例えば、毎晩補食をして寝るとか、事前対策有りますでしょうか? 次回の診察が2週間後なのですが、就寝前から翌朝迄の数値差の幅、それによる就寝中低血糖が心配なのですが、薬の単位を変更したばかりなので様子見した方が良いでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

糖尿病の可能性はあるでしょうか

person 30代/女性 -

1ヶ月弱ほど、頻尿に悩まされています。仕事が忙しく泌尿器科はまだ受診できておりません。 程度は日によりけりで、何時間も行かなくて済むときもあるのですが酷い時は1時間に何回も行きたくなります。座ってる状態から立ち上がると尿意を感じることが多いです。夜間に起きることはあまりありません。尿量は、毎回10秒出続ける程度です。 頻尿の原因を調べると色々と出てきますが、その中に糖尿病があるかと思います。喉の乾きは自覚としてそんなに無いですが、味の濃いものを食べたあとはかなり喉が渇きます。 親や親戚に糖尿病の人はおりません。 先日健康診断を受け、まだ結果は出てないのですが、問診時に確認した際は尿糖はマイナスだった気がしております。 上記のことから、糖尿病の可能性はどのくらいありますでしょうか。 血液検査の結果は届かないと分かりませんが、糖尿病かどうか確認できるのは「尿糖」と「血糖」の数値でよろしいでしょうか。 それとも別で専門外来を受診すべきでしょうか。 毎日、糖尿病ではないかと不安でたまりません。トイレに行きたくなる度に何か病気なのではないかと不安です。 どうぞよろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

移植するにあたっての葛根湯

person 30代/女性 -

不妊治療の移植を控えている者です。 また、1型糖尿病、甲状腺機能低下症(チラーヂン服用)、高血圧(アムロジピン服用)があります。 1年ぐらい前から、薬局で販売されている粉の葛根湯を飲んでいます。 飲んでいると調子が良いため、今後も飲み続けたいのですが、移植後も飲み続けて大丈夫か、ふと気になりました。 また、他にも気になる点がいくつかあります。 成分は下記の通りです。 ________________ (カッコン6g、マオウ・タイソウ各3g、ケイヒ・シャクヤク各2.25g、カンゾウ1.5g、ショウキョウ0.75gより抽出。) 添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールを含有する。 _________________ 調べると、成分の「麻黄」は興奮剤であるため、不眠・発汗過多・動悸・精神興奮などの副作用があり、体力のない方、高齢者、高血圧の方、甲状腺機能異常のある方にはお勧めしないと書いてあったのですが…。 質問は下記の3つです。 1.移植に影響はないか、移植後も飲み続けて大丈夫か? 2.麻黄の成分は、血圧自体をあげたり甲状腺の数値自体をあげたりするのか? 3.甲状腺に関わるヨウドなどの成分は入っていないか? 主治医に聞き忘れてしまったため、 ご回答宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

子供の糖尿病について

person 10歳未満/男性 -

6歳息子のことです。2024.5月に小学生の尿検査にて尿糖2プラス、再検査でも同じ結果でした。 昨日、朝一番の尿をとり小児科で結果をみたところ尿糖2プラス。血液検査もしてもらいましたが、お医者さんが言うにはHbA1cの数値が6.5というのも気になるということでした。糖尿病では無いと思うけど、念のため大丈夫って言ってもらうために大きな病院へ紹介状を書くね、と言って診察はおわりました。 今日、セカンドオピニオンをと思い、別のかかりつけ医に血液検査をしてもらったところ、血糖値が97。1型糖尿病だともっと喉が渇いたり、ぐったりしたり、おしっこの頻度も増えたりする。こんなに元気で、血糖値もこの数値ならまず大丈夫なんじゃないかな?と言っていました。 私の父と兄も尿糖がおりて再検査の血液検査で大丈夫だという結果をだすタイプです。娘も一度尿糖がおりたことがあり血液検査まですると大丈夫でした。 今回、息子に関してはHbA1cという数値がさらに引っかかっており、見逃せず、不安になりセカンドオピニオンをまとめました。 1回目の先生は尿検査と、血液検査(尿糖2プラス、HbA1c6.5)で判断して「たぶん大丈夫と思うけど、正常値ではないから一応大きな病院で見てもらおうね」と言う感じ。 2回目の先生は、体調と血糖値で判断し、よっぽど大丈夫だろう、遺伝的な腎性糖尿病かもしれないね、とおっしゃっていました。専門では無いからHbA1cは判断ができないとも言っていました。 息子が糖尿病である可能性は高いですか? 先生方のご回答おまちしております。

3人の医師が回答

糖尿病性ケトアシドーシス疑いにより入院中です

person 20代/女性 - 解決済み

29歳、肥満、喫煙者です。 3/19にかかりつけ医の元で血液検査をした際は空腹時血糖値104でした。 5/24に熱中症のような症状があり、そこから口渇、多飲、多尿、吐き気、嘔吐、だるさ…などの症状が続き、かかりつけ医で、再度血液検査をしたところ、空腹時血糖値が432で、尿、血液検査共にケトン体陽性(+3)だった為、総合病院にて再診、入院となりました。 血液の酸性度合いは高かったようで、輸液は続けており、入院3日目になりますが、食前食後共に血糖値が200以上でバラついています。同時にインスリンの投与もあります。 確かに、体型や生活習慣などは2型糖尿病として診断されても仕方ないのですが、インターネットなどで調べても、急に発症する2型糖尿病の症例などは出てこないのに、今朝、医師から、2型糖尿病ですと言われました。 2型糖尿病でも、急に発症するタイプはいるのでしょうか? そもそも、最初から紹介状の内容含めて、急に発症した事と、2ヶ月前の血液検査の情報もあり、症状の悪化も告げていたのに、体重や生活習慣を話すと、生活習慣改善と体重制限を兼ねて、教育入院と言う形を取られました。 2型糖尿病と言うもの自体、急性では無いと認識していたので、疑問と、そもそも深刻な話しぶりだったので、入院まではしましたが、総合病院での対応や医師の説明については、最初から不信感があり、尚更不安になっています。 2型糖尿病でも急に発症することがあるのか? 急に症状と、高血糖が現れ、ケトアシドーシスまで発症している状態で、2型糖尿病ということが有り得るのか? 教えて欲しいです。

4人の医師が回答

高血糖が続いています。

person 40代/男性 - 解決済み

アメリカ人の夫のことなのですが 現在49歳で20年ほど前に一型糖尿病を発症しました。 昨年日本へ移住し糖尿病の専門医に3ヶ月に1度診ていただいてます。 1ヶ月ほど前から何も食べなくても高血糖になりがちで だいたい毎日300を超えます。 インスリンを打ってもウォーキングなどしても なかなか下がり難いです。 主治医に相談したところ一型だからしょうがないと ただ、インスリンの量を増やすように言われました。 高血糖になる原因も考えてくれませんし 高血糖にならないようにどうすればいいのかも 全く言ってくれません。 元々、3ヶ月の血糖値の様子を見て、インスリンの量の調整のみで それ以外のことは一切何も言ってくれません。 一型の治療というのは、そういうものなのでしょうか? アメリカでの主治医もそんなかんじでした。 今回のように原因不明の高血糖になっても しょうがないと諦めるしかないのでしょうか? ちょうど1ヶ月ほど前から副鼻腔炎になったのですが そのせいではないか?と聞いても反応なしでした。 耳鼻科の先生にもそれはあまり関係ないだろうと言われました。 いびきが物凄いので、睡眠時無呼吸症候群の可能性もあり そのことも以前相談したのですが、流されました。 ストレスで高血糖になりやすいタイプではあると思うのですが ここ最近、特にストレスが溜まってるということもありません。 太っているので痩せる為にも食事もきっちり糖質制限するようにしてますが 低血糖にもなりやすく、甘いモノを食べるのでなかなか痩せらません。 主治医から痩せた方がいいとも言われません。 私自身、知識がないせいで、毎日心配ばかりで精神的に参ってます。 ご助言よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する