糖尿病2型

隠れ糖尿病の可能性はありますか

person 30代/女性 - 回答受付中

38歳 46キロ 156cmです 家族歴は父は大腸ポリープ 父の姉は胆石。しかわかりません。 1、2年間で7キロやせました(仕事で毎日あびるほど飲んでいたお酒を完全にやめた) 2、夜になると目がかすむようになった。 その他にも (黒い点が目にチラついていたけど1ヶ月で治った。多分虫が飛んでる、かぶんしょう?ってやつです)ちばみにコンタクトですが今までそんなこと一回もなかった。 3、先生には目視ではそんな程度むくんでないように見えるから大丈夫!!って言われたけど自分では両足がむくんでる感覚が強い。 一時期飲み物を減らしたら治ったけど この夏、また再発。 両足があつかったり、ふくらはぎがつりそうになったり、痛かったり、だるい、重い (ひどいのは最近寝起きと夜) 4、食べてもすぐお腹が減って困っている。 5、トイレも近い気がする 以上ふまえて 隠れ糖尿病の可能性はありますか?? 血液検査(画像のせています)、CTなど6月にしてますが 先生には糖尿病じゃないし、 以上ないって言われました。 もし隠れ糖尿病の可能性がありそうならどのような検査をお願いすればいいでしょうか?? 自分の症状が糖尿病の初期の症状に当てはまる気がして質問しました。 ちなみに精神の薬も病院にも行っていませんが多分、自律神経が弱く不安症、心気症、パニック発作持ちですが自分は精神病と認めたくなく、 13年間色々な症状とたたかってます よくなったり悪くなったりを繰り返して きました。 最近は先生がフェルツンを検査して とりあえず鉄分を処方してくださいました。 精神面は置いておいて、 上のこれらの症状は鉄分不足からも症状が似ているものが何個かあり、 私は糖尿病じゃなくて、 鉄分不足からくるものなんでしょうか? よろしくお願いします

3人の医師が回答

左足の甲にじわっとした熱感がある

person 30代/女性 - 回答受付中

一週間ほど前から、左足の甲にじわっとした熱感が一瞬だけ出ます。 出るタイミングは色々なのですが、一瞬だけ左足の甲に暖房を当てたようなお湯をかけたような感覚になります。 他に痛みなど症状はないのですが、日常生活で気になる程です。 (頻尿はもともと) 最近甘いものを摂取しすぎてしまい、この症状が糖尿病の症状なのかととても不安です。 母親が糖尿病で、 私自身も血糖値が90近く、ヘモグロビンA1Cの数値も5.6と高めです。(去年の数値です。今年は検査結果がまだ出ていないのでわかりませんが、もっと上がっているかも) ・もし糖尿病を発症していたとしたら、何ヶ月くらいで発症するのでしょうか? 二ヶ月前は数値は大丈夫だったのに糖質を摂りすぎたことにより急に発症するということはありえるのでしょうか? ・また今症状があり、今受診して現在の血糖値などはわかるのでしょうか? (よく2ヶ月前の数値がわかると聞くので) ・妊娠を希望している為、糖尿病になったら妊娠はできるのかも不安です。 (つわりで甘いものしか食べられなくなるので血糖値のコントロールがうまくいかない等) 長文になりわかりにくいですが、ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

夜間に起こる頻繁な低血糖

person 30代/女性 - 回答受付中

38歳女性です。20代後半から糖尿病を患っておりA1cは6.3〜6.7%なので薬なしで2ヶ月に1回の通院で経過観察中です。 1週間ほど前から夜間の低血糖で2〜3時間ほどで目が覚めてしまいます。(その時の症状としては、汗と強くはない空腹感です)補食で寝る前に牛乳やヨーグルトに蜂蜜をかけたものなどを食べても2〜3時間くらいで症状が出ます。通っている糖尿病内科の先生に勧められて先週からフリースタイルリブレを装着していて、その症状が出た時に数値を見ると60〜55くらいになっています。 初めは夜だけだったのですが、朝方に低血糖の疲労感のまま朝ごはんを食べようとしても思うように食べられず、食後2時間の値も100ほどしか上がっておらずお昼前に低血糖の症状が出たりします。日中も数値だけ見ると食後以外は常に低くなってます。リブレをつけてみて、食後の血糖値がスパイクを起こしていたので、なるべく起こさない食事をしていても食後30分立たないうちにお腹がなり、食後3時間を過ぎる頃には低血糖症状が出てきてしまいます。糖尿病内科の先生によるとスパイクを起こしていない場合は低血糖になることはないらしく、もしかしたら何かによってインスリンが過剰に出てる可能性があると言われました。 産後、胃腸炎で都立病院に入院した際にMRIで副腎に腫瘍が見つかり、内分泌科にてサブクリニカルクッシング症候群と診断もされています。その後コルチゾール値が200ほどあったのでシンチや脳のMRIもやったのですが、気になる所見は見当たりませんでした。今まで糖尿病治療でインスリン注射や服薬もしていた事がありますが、低血糖症状が出たことはなくここまで頻繁に起こることもない為毎日憂鬱です。膵臓からインスリンが多量に出るインスリノーマなのか、ちょうど生理の前なのでホルモンの異常なのか毎日症状に耐えながらモヤモヤしています。このような症状はインスリノーマに当てはまるのでしょうか。受診する場合は何科を受診したらいいのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

突然の左足、土踏まず上辺の痛み

person 70代以上/男性 - 回答受付中

朝起きたら、足が痛くて片足で歩行する状況でした。痛みの部分を触ると、少し腫れていて、直帰のようなものがありました。当方は73歳の男性で、糖尿病歴が30年ほどあります。朝1回のインスリンと飲み薬で生活をしています。A!Cは8%前後です。合併症の恐れから、主にストレッチの運動教室(週2回)、水泳(週2回)、卓球教室(週1回)、その他,夕食後に30分程度の散歩をしています。  整形でレントゲンの結果、痛みの部分に石灰が溜まっていると言われました。前に肩に石灰が溜まって3回ほど注射をしていただきました。その時の注射の痛みがひどくて耐えられない状況から、今回は注射でない方法でお願いをして、理学療法と飲み薬をいただいてきました。一晩過ぎたら、大分よくなりましたが、しばらく整形で理学療法でお世話になることにしました。未だに肩の痛みはあり、日常生活でかばって生活をしているような状態です。足の石灰は初めてです。糖尿病との関係や今後の治療や日常生活でのアドバイスをいただければ幸いです。医師からは足の使い過ぎともいわれました。糖尿病なので、同年代の方よりは運動はしている方かと思います。よろしくお願いします。因みに母も糖尿病でした。兄も糖尿病です。

2人の医師が回答

グラクティブ錠50mgと ジャディアンス錠25mg の併用

person 60代/男性 - 解決済み

6年前に健康診断でHbA1cが6.4で中性脂肪値が300超えになった事で近所のクリニックに通いグラクティブ錠50mgとイコサペント酸エチルカプセルを処方され毎日飲んでいましたが、中性脂肪値は若干下がり200くらいになったのですが、HbA1cは徐々に上がる傾向でこの2年くらいは6.6~7.0の間でした。 それで、一昨年末に心筋梗塞で別の病院に入院したのをきっかけにその病院で糖尿病の薬(グラクティブ錠50mg)を含めて次の薬をもらうようになり現在も毎朝飲んでいます。  *バイアスピリン錠100mg(血液の流れを良くする薬)  *エフィエント錠3.75mg(血液の流れを良くする薬)  *バルサルタン錠80mg(血圧を下げる薬)  *ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg(心拍数増加、血圧上昇を抑える薬)  *クレストールOD錠5mg × 2個(コレストロールを下げる薬)  *エゼチミブ錠10mg(血中のコレストロールの量を下げる薬)  *タケキャブ錠10mg(胃酸の分泌を抑える薬)  *グラクティブ錠50mg(血糖コントロールを改善する薬) それで、本日3ヵ月に1度の通院で血液検査をしたところHbA1cの値が前回の6.7から今回は6.9に上がっており、先生にこの1年半はウォーキングをするようになり体重も10kg以上減量し今では標準的は体重でBMIも22.0になったし、コレステロールを下げる薬も飲んでいるせいでLDLコレステロール値も60くらいまで下がったんですけど、HbA1cの値だけがぜんぜん下がらないんですと相談したところ、薬を追加しましょうという事で*ジャディアンス錠25mg(血液中の過剰な糖を尿に排泄し血糖を下げる薬)を3ヵ月分追加処方されたのですが、今まで飲んでいる*グラクティブ錠50mgと*ジャディアンス錠25mgは併用して飲んでも大丈夫なのでしょうか? 処方薬は全て毎朝食後飲用の指定です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

産後OGTT結果および搾乳による影響の可能性について

person 30代/女性 - 回答受付中

妊娠糖尿病と診断されていたため、産後90日目にブドウ糖負荷試験を受けました。 結果は以下の通りです: • 空腹時:80 mg/dL • 30分後:154 mg/dL • 1時間後:146 mg/dL • 90分後:133 mg/dL • 2時間後:148 mg/dL 90分と120分(2時間)との間に、搾乳を1回行いました。 2時間値が基準を少し超えていて、境界型にあたると思うのですが、この搾乳が検査結果に影響を与えた可能性はありますか? ご参考までに妊娠中の検査結果は以下の通りでした。 • 空腹時:87 mg/dL • 1時間後:169 mg/dL • 2時間後:184 mg/dL 診察では搾乳の影響もあるかもしれないから念のため「半年後に再検査」と言われましたが、 ● 2時間値が基準をやや上回っていたこと ● 搾乳の影響がはっきりしないこと もあり、本当に半年後でよいのか、もっと早く再検査すべきではないかとモヤモヤしています。 1.搾乳をしたことによる影響はあるのか 2.再検査はいつ頃がいいのか 3.妊娠中から2時間後が高いため、産後改善せず境界型に移行したという捉え方が妥当なのか 再検査のタイミングや今後の生活上の注意点も含めて、アドバイスをいただけるとありがたいです。

3人の医師が回答

血糖値スパイクへの対応

person 60代/男性 - 回答受付中

69歳男性、身長171センチ、体重56キロ、筋肉(元々少ないほう)も衰え、かなり瘦せ型です。 血糖値スパイクについての質問です。 半年に一度程度健康診断等で血糖値の測定を行っていますが、ここ5年ほど 空腹時血糖値:90~110 HbA1c:6.2~6.4 で推移しています。薬等は飲んでいません。 ただ、かなり以前からですが、血糖値自己測定器で図ると、特に炭水化物を少し多めに摂取すると食後血糖値が200を超えることも珍しくありません。 15年も前ですが、糖負荷試験を行った時の数値は、 グルコース 負荷試験前:120 30分後:190 60分後:247 120分後:214 インスリン 負荷試験前:4.8 30分後:10.5 60分後:28.4 120分後:35.0 で、その際の医師からは、食事・運動療法の指導をうけ、定期的な健康診断の結果が悪くなれば考えましょうということで、投薬はありませんでした。 転居もあり、2、3年で通院はやめてしまいました。 ここ半年でFreeStyleリブレ2での測定も3回行いましたが、いずれもグルコース値は、 180-250mg/dL:8% 70-180mg/dL:92% でした。 改めて糖尿病専門医の診察を受けたほうがいいでしょうか? なお、パーキンソン病の疑いありとのことで、一か月前から服用(ドパコール配合錠L100を毎日1錠×3回)しています。

4人の医師が回答

足の親指の痺れと糖尿病について

person 20代/女性 -

28歳女性です。不安な点があり、本日糖尿病の検査を受けてきたのですが不安が残ってしまったため相談させていただきます。 ・3〜4ヶ月ほど前に水虫になった ・体重が90kgを超えている ・足の親指爪先の痛み、痺れがある ・ここ2〜3年でコロナやインフルエンザなどの感染症にかかる頻度が高くなった ・アトピーがあり、傷の治りが遅くなった ・アトピーの治療で3年ほどベタメタゾンを服用している 上記が現在気になっている点です。本日糖尿病内科を受診し、検査していただいたところ結果は添付写真の通りで何の問題もないと言われました。血糖値については最後の食事が昨晩21時頃で、検査を受けた時間は本日15時半頃です。そこでお伺いしたいのが ・1ヶ月〜1ヶ月半ほど前から減量の為に軽く食事制限をしています。その影響で一時的に数値が下がっているだけですでに糖尿病を発症している可能性はありますか?HbA1cが5.3と上限値ギリギリなのが気になっております。 ・親指の痛みや痺れ、最近水虫と診断されたことがどうしても気になっています。今は数値的には問題なくても、すでに糖尿病を発症しておりこれから数値が急上昇する可能性はありますか?また、今は糖尿病を発症していなくても今後発症する予兆である可能性はありますか? 上記の2点となります。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

運動した時の、ひきつけなどの症状

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になっております。 相談したい症状があり、ご連絡させていただきました。 私は現在、血圧がやや高めの状態が続いています。(128 / H 86) 最近、品川駅構内を100mくらいかけ足した際に、以下のような症状が出ました。 気分が悪くなる 激しく呼吸しないと耐えられなくなる 顔の血の気が引く(顔面蒼白) 冷や汗をかく 手足の末端がしびれ、手首が引きつる 視界がなくなる(暗くなる) この症状は10年前に初めて出ました。 その時は自転車で、家から駅まで1kmくらいの距離を全力で(といっても疲労がたまったら力を抜きながら)こいだ後でした。 そのときは、回復には10分くらいかかったように思います。が、今回は30分くらいかかったように思います。 回復した後も頭の両サイド(耳の前あたり)が少し痛いです。 10年前に一度通院しましたが、原因不明とのことでした。 また、自己診断ですが、最近「糖尿病の初期症状」がありそうだと思っています。 糖尿だと思う症状は以下です。 毎日アイスなど甘い物を食べると、便のにおいが甘くなる。 一日中眠くなる。 今は違和感だけですが、立ち上がった際、足の親指が針を刺されるような痛みをビキビキ感じ始めていましたが、ある日激痛が走った。 糖による血管の劣化ではと思っています。 また、昔からですが、喉が渇きやすいです。 私は過去、陸上自衛隊に所属しており、ジムに通った際、トレーナーの方に、体力はある方だと言われました。 薬は服用していません。 普段、運動はしません。 健康診断で、肝臓と腎臓に所見(c12)があるとの診断で、今年精密検査を受けましたが、問題は無いとの事でした。 何か血糖や血圧の関係で何らかの異常があるのではないかと心配しており、改善可能なら何とかしたいと思っています。 お手数をおかけしますが、診察・検査等をご検討いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ヘモグロビンA1c 7%台について

person 20代/男性 - 解決済み

27歳の息子ですが、元々患っていたてんかんの血液検査で令和2年3月に糖尿病と診断されました。体重は多い時で120キロ位あり発覚時は身長174センチで体重が114キロ、空腹時血糖値が270、ヘモグロビンA1cが9.4、尿糖がプラス2、尿淡白もプラス2で脂肪肝もありました。当初は薬なしでヘモグロビA1cが7.1まで下がりましたが、足踏み状態が続いたので令和2年10月頭から投薬治療が始まり、身体から糖分を排出するジャディアンスを朝のみ服用しヘモグロビンA1cは6.2になり、体重も医師から目標値とされた108キロ台にはなりました。令和5年2月に医師に一度試しに断薬してみようと言われ、4ヶ月ごとの定期検診を指示されました。薬なしでヘモグロビンA1cが一時は6.1まで下がったのですが、また徐々に上がり出して4月初旬の検査では7.1でした。尚、尿糖はマイナスです。医師からは「食事は現状でいい」「運動不足で数値が上昇していると思われる。筋肉をつければ血糖値が改善される。筋肉が解決する」と言われたそうです。息子も仕事が忙しいみたいで毎日ではないですが、自宅でたまにダンベルを使っての筋トレやバッティングセンターに行く等しているそうで体重は前回の検査時より約1キロ減って104キロ位になったと聞いてます。近々検査ですが、ヘモグロビンA1cは6%台に下がっているでしょうか?逆に上昇していないか不安です。尚、息子の担当医は糖尿病専門医です。

4人の医師が回答

糖尿病との関係性について相談です。

person 30代/男性 -

ここ1ヶ月ほど、異常な空腹感を感じる日が何度かありました。 食事をしてもお腹が満たされない感じが続き、空腹時特有の「ぐーっ」となる音が鳴らなく気持ち悪さを感じていました。 特に寝起きは空腹感が強く、1日中空腹な感じが続くこともあります。 また、頻尿気味の日もあります。 起床から半日で10回近くトイレに行く日があれば、夜間に何度も起きて排尿することもありました。 ただ、日によって回数にばらつきがあります。 特に問題がなければ一日7,8回程度で治ります。 加えて、左手指の関節に痛みが出るようになりました。 中指・薬指が中心で、毎回同じ指とは限りません。 痛みのある日は手を握る動作で痛みが強く、握りづらさを感じます。全体的に毎日浮腫んだり解消されたりを繰り返しています。 さらに、直近では左足のかかとに強い痛みが出て、歩行時にかばうような状態です。 最後に、ちょっとした動作で手足のしびを感じやすくなりました。 補足 1、2月前の別件で採血するタイミングがありそこでは空腹の血糖値が85でした。 昨年の健康診断では、随時血糖値95 HbA1cは5.7でした。その前の年も同じくらいです。 今日は土曜午後ということもあり、こちらで相談させていただきました。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

高血圧 糖尿病 膀胱炎 ケトン

person 40代/女性 -

2.3年ほど前から高血圧と糖尿病で病院にかかっています。 ここ3ヶ月ほど膀胱炎を繰り返したため、糖尿病と高血圧のかかりつけ医にいけず、薬が切れてしまい、飲めずにいました。 今日になりやっとかかりつけ医に行けたのですが、ケトンが➕1でてるといわれました。 今膀胱炎再発していて薬を飲んでいます。  ケトンがでてるから、糖尿病の薬は出さず、血圧の薬だけを出しますと言われました。 なるべく、水分をとり2週間後に再度診察に来てくださいと言われました。糖尿病の専門に見てもらいましょうと ヘモグロビン10 最高血圧170 体重82キロ 身長157 以前調べていただいた際は、インスリンは出てるけど太っているため弱いと言われ、薬治療をしていました、 ネットでみるとケトンは危ないと書かれていることが多くとても不安です。 これ以上ネット情報をみてパニック発作がでたら怖くて、見るのをやめ こちらで情報を頂きたく質問しました。 あと2週間も糖尿の薬をのまずに様子を見ていて大丈夫なのでしょうか すぐにでも違う糖尿病専門医にかかるべきでしょうか ケトンが出ないようにする為に何をしたら良いのでしょうか、また気をつけた方がいい食材などありましたら、教えて頂きたいです。 飲んでる薬 レボフロキサシン500 のんでた血圧、糖尿病のくすり ジャディアンス カムシア とても危険だと書かれていて本当に不安です。なんでも良いので情報をいただきたいです。 今現在吐き気などはありません。 よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

健康診断前に低血糖症状が出たら

person 60代/女性 - 解決済み

体重43キロ 身長154cm 少食 昔から、空腹になると手が震えてきて、フラッとする事がありいつも小さいおにぎりや、ラムネなどを口に入れる事がありましたが、それほど気になる程ではありませんでした。 それが。5〜6年前くらいから、朝(菓子パン、コーヒー)食べたあと、6時間くらいは平気な日があったり、2〜3時間で手が震えかけて、冷や汗が出てきて慌ててラムネを口にほりこんだりして、治まるといった日があったり、昼食にがっつり、ご飯やおかずを食べて安心していたら、何故か食べ終わる頃に、低血糖症状になる!て自分でもわかるような感じになり、追加で注文して食べたら治る。といった状態です。 毎年の血糖値検査は以上無しで、糖尿病では無いです。 そこで、もうすぐ、職場で健康診断があり食事を10時間以上空けなくてはなりません。 もつかもしれませんが、その日によるので、もし、健康診断前に震えや、冷や汗など低血糖症状が出た場合は、糖分を含まない水を大量に飲むだけでも、とりあえず少しは症状は、抑える事はできますか? そうなった場合健康診断を受けるのをやめて、糖分摂取を優先するしかないですか。

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する