糖尿病1型(2010年)

要経過観察

person 50代/男性 -

52才男性。10月29日に受けた、会社の健康診断の結果が戻ってきました。 胸部レントゲンや心電図などは異常なし。ですが血液検査で「要経過観察」が2つありました。 一つは貧血傾向。 赤血球3.96×万/立方ミリ、血色素14.3g/dl、ヘマト41.4%、MCV105f/l、 MCH36.1Pg、MCHC34.5%、血小板数24.3万/Ulです。 もう一つは低血糖。 血糖値51ミリグラム/dlです。 思い当たることと言えば…9月初めより、仕事内容が変わり、夜10時過ぎに寝て、午前2時に起きて仕事に行くようになりました。朝食はおにぎり、忙しいのできちんとした昼 食も取れず(弁当を持って行っても食べる隙がありません)仕事の合間に惣菜パンや菓子パンをかじり、栄養は晩ご飯で出来る限り摂っています。 1、要経過観察となりましたが、原因はやはり生活環境でしょうか?それとも、検査結果を持って内科などで診てもらった方がいいでしょうか。 2、今の血液検査の状態が続くと、どうなりますか?今のところ、体が異常にしんどいなどはありません。 3、会社の仕事の方針が変わらない限り、今の生活が続きます。今の生活の中で、なにか少しでも出来る事はないでしょうか (積極的に摂った方がいいものなど。食べ物・ビタミン剤など) 4、ここ二か月前から、両手(手首から先)がむくんでいます。手を握ると違和感があります。色は変わらず。足などはむくんでいません。体のだるさなどはありません。気になるのは手先のむくみだけです。体重は変わらないのに、指輪がきつくなりました。今回の結果と何か関係はありますか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

糖尿病の可能性

person 20代/女性 -

自分が糖尿病なのではないかと心配です。 質問よろしくお願いします。 小さい頃から甘い物、しょっぱい物が大好きです。 あと貧血?のような症状になるので、湯舟にはあまりつかれません。 20歳位から貧血?がひどくなり外でも何度か倒れ、倒れた衝撃で気付くのですが、一度貧血になると、1日具合が悪く、手の痙攣などもあります。冷や汗が出て、のぼせるような感じです。水分を取り、チョコレートなど甘いものを食べると治ってきます。 そして普段、ちょっとクラッとする日も、甘い物を食べると元気が出るので、チョコレートは持ち歩いています。 おかしいと思い何度か病院へ行き、内科や神経内科で検査などしましたが、いつも何も異常はなく、もともとすごく低血圧なので、そのせいと体質のせいだと思うとのことでした。 そしてもともと人より、よく食べるのに痩せ型だったのですが、2月に子供を出産しまして最近また、痩せてきたので、周りにも病気なんじゃないかと言われ心配になりました。 すごく食べるのに痩せていきます。 前の質問でも書いたのですが、7月になった『ものもらい』もまだ治らず…。 自分で調べていると糖尿病が近い気がして、以前、この症状を説明すると、友達や職場の人にも糖尿病じゃないかと言われたことを思い出しまして。 疑いがあれば病院で調べてもらおうと思います。 意見をお聞かせ下さい。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する