13日、14日と人間ドックを受け、14日の最後に医師との診察を行った際に、一部の検査の結果について説明があり、血液検査の腫瘍マーカーで婦人科に関する数値に高値となっているため、精密検査を受けた方が良いとの話がありました。具体的に数値がどのくらいかとの話をありませんでしたが、通常の腫瘍マーカーは異常なし。婦人科に関する腫瘍マーカーCA125が高く、E判定とのことです。人間ドックの際に子宮癌検診もしましたが、内診は異常なしでした。CA125について調べると卵巣癌や子宮癌の際に高値になるとなっており、すごく不安でたまりません。気分も落ち込んでいます。私は17歳の時に白血病にかかりそれ以降無月経となったため、ホルモン補充治療として、プレマリン錠とメドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠を飲んで毎月生理を起こしています。今回血液検査をしたタイミングは、メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠をのみ始めた翌日です。ホルモン剤の影響もあったりするのでしょうか。人間ドックの結果が正式に来るまで1ヶ月近くかかるようですが、不安と心配で仕方がありません。CA125が高い場合には、卵巣癌や子宮癌の可能性は高いのでしょうか。内診で異常がなくても癌ということはあるのでしょうか。人間ドックの結果を待たず、すぐに婦人科に行った方が良いのでしょうか。教えていただきたいです。