6歳の男の子で保育園から下記のようなことから、就学前の支援が必要ではと言われました。
・言っていることを理解しない
(例:給食で「そのご飯はお箸じゃなくスプーンで食べるもの」と2回言ったのに、またお箸で食べていたとのこと)
・言葉が出てこない
(例:お昼寝時間にトイレに行きたくなった時に漏れそうで焦った様子で「トイレに行きたい」が出てこなかった)
・記憶力が悪い
(例1:昨晩の夕食を聞いても「わからない」と答えて、思い出そうとしている姿勢が見えない。
例2:トイレに行く前に指示したことを戻ってきた時に忘れており、「周りの友達を見て」と言っても気が付かない。)
確かにadhd傾向(忘れ物が多い、好きなことには集中するが、そうでないことには他に興味が移りがち)はあるかなと思っていますが、本人も困っている様子はないので個性の範疇と思っていました。
父親はADHDグレーゾーンです。
家庭で見ている範囲では、学習面や言語能力に問題はないように見えます。
・座っていないといけない場面で立ち歩くことは、ほぼありません。
・相手が怒っているなど、人の感情に気がついています。
・保育園のイベントや習い事の発表会で悪目立ちしていたことはありませんでした。
・算数が好きで、3桁の足し算引き算の筆算や九九を覚え始めています。
・親や親しい人に対しては多弁で、話し方と内容は同い年の子より大人びた印象だと言われます。
本人が困っていることを強いて言えば、保育園は嫌いとのことです。毎日時間通りに登園はしています。
保育園にはadhd傾向を理解した上で個性の範疇と思っていると伝えてしまったのですが、小学校で他の子にいじめられるのではと言われ不安になってきました。
今すぐ、発達障害に対しての行動をとった方が良いでしょうか。