当帰散に該当するQ&A

検索結果:2,930 件

更年期うつ? 抗不安薬と漢方薬について

person 40代/女性 - 解決済み

4月くらいから食欲不振が続き、5月末に親が倒れ入院・施設へ入れた後、疲れが出たのか6月に体が重ダルくなって病院へ。血液検査・尿検査は異常なし。けれども食欲が戻らず、ドグマチールを1日1~2回、胃薬や半夏厚朴湯も飲んでましたが、2か月で体重5キロ減。うつ病のような症状が2か月続きました。 その後、ドグマチールを1日3回飲むようになって1か月半、少しずつ食欲が戻り始めたものの、食事量も体重もさほど増えず、体がダルくて横になる日も…生理は2か月ありません。 年齢も50歳近いので、更年期か?と思い、女性ホルモンを調べて貰ったら、エストラジオール値が21で男性並みでした・・・今回の不調は、更年期の影響もあったのでしょうか? 一人で家にいると、不安感や寂寥感があって涙が出るときもあると先生に伝えると、抗不安薬(プロマゼパム)1日2回に薬が変わりました。(漢方は半夏厚朴湯の他に、加味帰脾湯を出してもらいました) 体の重ダルさが無くなり、食事量も少し増え、以前より不安感や焦燥感も減ってきました。元気だったころの自分に戻る感じもします。 ただ、ネットで調べると抗不安薬は長期間は使えないとのこと。プロマゼパムを飲み始めて2週間後に病院へ行くことになってますが、この薬をやめたら、また以前の辛いうつ病みたいな状況に戻るのでは…と不安です。 (30代のころ、生理不順からの胃腸不良で、体重7キロ減。ソラナックスを処方された時期があります。漢方の当帰芍薬散で回復。ソラナックスはお守りみたいに持ち歩いてました) 抗不安薬でも長期間でも使える種類があるとか、プロマゼパムを頓服みたいに使うことは可能でしょうか? それとも漢方で対処していくしかないのでしょうか…?

1人の医師が回答

2人目不妊 PMS ピル

person 30代/女性 -

2人目不妊とPMSで悩んでいます。 (不妊について) 1人目は28歳で自然妊娠しました。タイミング法などもせず1周期目で妊娠しました。現在31歳、1年前からタイミング法にて妊活をしていますが妊娠に至りません。クリニックに受診をしてタイミングを取ったり、時には排卵誘発剤も使用したり、あとは排卵検査薬を使用したりしています。 採血や卵管造影検査、フーナーテスト、精液検査も異常がないと言われ、先生からもなんで妊娠しないんだろうね、と言われ続けています。 (PMSについて) もともと生理痛やPMSは全くなかったのですが、1人目を出産し1年半後に生理が再開してからPMSが出てくるようになりました。症状は主に腹痛です。生理10日前ほどに腹痛や腰痛があり、生理5日前くらいからまた腹痛や腰痛があります。腹痛がつらいです。痛みには強い方なので鎮痛剤は使用せず過ごせてはいます。ただ、腹痛があることもあり気持ちが上がりにくかったりイライラしてしまったりもします。当帰芍薬散を内服していますがあまり効果はありません。 【お聞きしたいこと】 1.PMSにはピル内服が良いと聞きますが妊活中なので使用できません。ただ、ピルを内服して内服後には妊娠しやすいと聞もきます。ピルを内服することによってPMSの改善や妊娠のしやすさに繋がるのであれば一時的にピルの内服も検討しても良いのかなと思いますが、これに関してはどう考えたらよいでしょうか。 また内服をするとすればどれくらいの期間がよいのでしょうか。1ヶ月とかでも効果が見られる場合もあるのでしょうか。できれば早く2人目を授かりたいので、ピルの内服期間はなるべく短い方が嬉しいです。 2.PMS(特に腹痛)に対して、妊活をしながらできる対策はありますでしょうか。おすすめの漢方等も教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

生理不順と不正出血について

person 20代/女性 -

25歳女です。 149cm35キロです。 10月半ば頃前回の生理からちょうど2週間後に出血があり、排卵出血かな?と思い気にしてなかったのですがそれが結果2週間続きました。 ちょうどその頃持病の不安障害が悪化し、安定剤で精神的不安定から脱したら無くなったため未受診です。その後不正出血は、12月初めくらい(前回の生理からちょうど2週間後)に1日出血があり、ちょうど体温が上がったこともあったので排卵出血かな?と思っていたのですが、生理予定日の12月19日から生理終わりかけのような茶おりと少量の出血が続いておりなかなかちゃんとした生理が来ません。 ちなみにですが初潮からずっと生理不順です。 高校生頃までは3ヶ月から半年に1回ほど、20歳頃から40日に1度くらいになってきました。以前受診した婦人科では卵巣が発達していないと言われています。 ピルを服用していましたがそれでも月1来なかったのと喫煙者なので辞めており、現在は当帰芍薬散を服用中です。 また、婦人科への受診は1年半ほど行っていないのですが、大体行くと「もうすぐ生理が来るから大丈夫」と言われますし、大概受診した安心なのか数ヶ月生理が来てないのに受診後すぐ生理が来たりするので行くのが億劫です。 1年前の子宮頸がん検診異常なしです。 今まで生理が来ないことが多かったのですが、生理以外は排卵日前後の1日〜3日のみの出血で不正出血ではないと思うのですが続いていて大きな病気でないか不安です。 妊娠の可能性はありません。 この数ヶ月で変わったことと言えばPMS(主に過食とイライラ)が酷かったのですが、それがないです。なにか関係がありますでしょうか? あと頸がんなどの出血は何週間も止まったりその後来たり私のようなケースはあるのでしょうか? 生理管理アプリの生理記録載せておきます。

1人の医師が回答

妊娠検査薬の陽性から陰性に変わったことについて

person 40代/女性 - 解決済み

44歳、妊娠希望です。 1年半前に化学流産をしてずっと病院に通っています。 自然に妊娠したので直ぐに不妊治療しなくても自然にまたできるだろうと言われ漢方と生理が来る度にクロミッドを服用していますが流産以降中々できず、それも今回で妊娠不成立なら、歳の関係もあるので次回から体外受精のことも考え家族で話し合ってくださいと言われました。 40代になってから生理周期が不安定になってましたが漢方の当帰芍薬散飲み続け、バラツキはありますが早くて24、25日、遅くても33日くらいに生理が来ます。 クロミッドのおかげかほぼ毎回卵胞も確認でき、タイミングを取っています。 体温もきちんと2層に別れるようになり、いつもは高温期36.8度前後ですが、今回は特に37度を少し上回るくらいの体温がほぼ続いています(本日で高温期13日目) 最終月経11月29日の本日で33日。 病院で卵胞確認と、排卵促す注射を12月14日にし、当日と翌日の15日にタイミングを取りました。 その1週間後ぐらいから腰痛と生理直前に似た下腹部の痛み、たまに胃もたれ感を感じています。 その他には特に変わったことはなく、少し早いと思いましたが27日に妊娠検査薬でほぼ確認線と同等の陽性の線が出ました。 病院は正月休みに入っているので病院での検査は出来ず、しかし確認のため本日31日に再び妊娠検査薬を試すと陰性に変わっていました。 偽陽性が出ることがあると聞いたことはありますが、排卵促す薬の影響が残っていたのでしょうか。 妊娠検査薬の信用性は99%とありますが、このような判定は初めてでよく分からないので、ご意見をよろしくお願いします。

1人の医師が回答

半年以上続く耳鳴りついて

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 何度か相談させて頂いてる耳鳴りの件です。 年末にインフルエンザになり、完治後耳鳴りとめまいが始まり、今現在も続いております。1月の時点で耳の聴こえも悪かったので耳鼻科にはすぐに行き、聴力検査を受けましたが聴力は問題ないそうです。(自分では今も聴こえづらいと思ってますが) 処方された薬はアデホスコーワ、メコバラミン、ベタヒスチン、トラベルミンです。 1月からずっと月1で通院し、薬を出してもらっていますが耳鳴りは大音量になり、めまいも最近足元から揺らぐようなまっすぐ歩行できないものがあり、回復するまで2日程掛かりました。 元々、耳鳴り、めまいは何度も繰り返しており、その度に耳鼻科に行き聴力検査をしてもらい薬を処方してもらっています。 一旦治まってもすぐにまた元通りになる事もありますし、1年ぐらい空いてなるときもあります。 なので、なかなか治らないことも承知しておりますが、潰瘍性大腸炎も患っていてメンタル的にもしんどいです。 そこで質問なんですが 1.効果があるか分かりませんが、市販のナリピタンを一度試してみたく、処方薬との飲み合わせについてお聞きしたいです。当帰芍薬 散エキスと書いてあるので漢方薬だと思いますが処方薬と飲んでも大丈夫でしょうか? 2.最近、大きなめまいを起こしてからトラベルミンを飲まないと外に出られないので、ナリピタンとの飲み合わせは大丈夫でしょうか? 3.頭痛持ちの為、ロキソニンと胃薬(エソメプラゾールカプセル)飲む事がありますが、こちらは大丈夫でしょうか? 上記にも書きましたが、耳鳴りはなかなか治らないということは何度も繰り返してる身からすれば重々承知してます。なので、ナリピタン自体もずっと続けて飲む事はなく、藁にもすがる思いで試してみたいと思いました。 効かなければ地道に耳鼻科に通院するつもりでいます。 長々と書きましたが、返信頂けると幸いです。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

これはただの化学流産ですか?流産(妊娠)回数には含まれませんか?

person 30代/女性 -

数回の妊娠経験があるのですが、そのうち1回が化学流産と言われています。 が、ただの化学流産ではないと思い、ここで相談させてください。 後々になって着床痛だったのだろうという話になっているのですが、突然下腹部に激痛が走りました。 冷や汗が出て転げまわる程の痛みで、救急車を呼べばよかったと思うほどでした。 当時は妊娠しているとは思わず、家族の車で近所の胃腸科を受診。 レントゲンを撮るも異常はなく、採血も特に問題がないと。 ただあまりに私が歩けないほど痛がった為、念の為と数日入院し痛み止めの点滴を受けました。 痛みが引いて退院してから1週間後、ふと頭を妊娠検査薬がよぎり、3w6dの日に検査をしました。 すると生理予定日より前にも関わらず逆転現象で物凄く濃い陽性線が出ました。 さすがに気になり、次の日に産婦人科を受診。 事情を説明すると、念の為検査しておきましょうかと採血でhcgの値を調べました。 すると4w0dで2000を超えていました。(妊娠数週は、28周だった場合の計算です) 胎嚢は全く見えず異常だという事で経過を見ていましたが、5wの時に生理並みの出血があり、やはり胎嚢も確認できないということで化学流産と言われました。 その後1ヶ月は妊娠検査で陽性反応が出て、その後生理もなかなか再開せず、当帰芍薬散を服用したところ生理が再開しました。 胎嚢が確認できないままの流産を化学流産と言うのでしょうが、この場合もただ化学流産で流産回数には含まれないのでしょうか? 心拍確認後すぐの流産と安定期目前での死産が続き、今度不育症の検査を受けることになったのですが、不妊治療専門の医師からは化学流産を含めない流産回数を言われました。 今回の死産の時に妊娠届け出を書いてくれた産婦人科の医師は、化学流産も妊娠回数に含めて書いていました。(化学流産だったことは事前に説明済み)

2人の医師が回答

「嗅覚味覚障害 好酸球性副鼻腔炎の可能性」の追加相談

person 30代/女性 -

前回の続きです。 症状が悪化したのでご相談させて下さい。 1/24の診察の翌日1/25の夜に少し喉がイガイガ。 1/26 朝から鼻で呼吸出来るが奥で詰まる感じ、いつもより少し臭いが鈍感。 徐々に右の鼻が詰まり、右の鼻だけから鼻水が出てくる。鼻うがいをしてからさらに鼻水酷くなり、嗅覚味覚も1番良い時1/24の診察時(8.5〜9)に比べると6〜7割で、右の鼻の匂いがしない。 その夜寝ていると鼻がスースーして痛過ぎて起きる。 1/27 鼻症状変わらず、更に嗅覚味覚低下。相変わらず右の鼻だけ症状あり。 1/28 鼻ムズムズ症状強く、くしゃみも多くなる 鼻かむと時々薄黄色鼻水だか基本透明で粘り気あり。 1/29 右鼻の鼻水はやはり出るが症状が少し落ち着く。 鼻は右が詰まるが通っている時もある。 1/30 病院受診、スコープ?でネバネバの透明鼻水見て副鼻腔炎と言われる。 サワシリン 当帰芍薬散 カルボシスティン リンデロン点鼻薬 を処方 2/1 今の所ピークと比べると症状は落ち着つくが、やはり鼻をかむと右の鼻水だけ出る。黄色と透明の鼻水。粘り気強い。痰も絡み白い痰が一度出た。 嗅覚味覚は波があるが8割程に改善。 12/16のct画像を添付します。 1.症状の悪化からやはり好酸球性副鼻腔炎を疑いますか? 2.ctの白くなっている部分は篩骨洞ですか? 最初の耳鼻科では「少し炎症あるけど問題ない、副鼻腔炎ではない」と言われました。 2件目では「軽い副鼻腔炎」と言われ意見の違いに戸惑っております。 3.片方だけに症状なり炎症が起こるのですか?ctでも片側だけ白いのが気になります。 4.悪いもの可能性はありますか?

3人の医師が回答

産後の不調、特に皮膚症状について。女性ホルモンの問題?

person 30代/女性 - 解決済み

6月に第二子を出産後、第一子の時にはなかった体調不良に悩まされています。特に皮膚症状に困っています。 ⚪︎妊娠後期から、妊娠性そう痒症。第一子のときの妊娠性そう痒症は産後すぐ治りました。 ⚪︎全身にガサガサした痒みや、痒みを伴う発赤。私以外の家族にはないので、ダニ等ではないと思います。※写真は背中の発赤です。 ⚪︎妊娠中から手の指に小さな水疱ができては掻きこわして血や汁が出るのを、改善と悪化を繰り返しています。ひどい時は手全体が荒れて指が曲がりません。 ⚪︎産後傷口がすぐ化膿し腫れます。先述した手の傷や、ちょっとした傷が化膿し、1日で眠れないほど腫れ上がることもありました。 ◎今までにした治療 ⚪︎皮膚科で抗生剤や軟膏 ⚪︎産院(産婦人科) 母乳はほぼ出ていなかったのですが、第一子の時一年以上出続けたのもあり、カバサールで母乳を止めました。当帰芍薬散を3週間ほど服用しましたがあまり効果は感じられず、漢方内科の医師の指示で現在は止めています。 ⚪︎漢方内科 2週間前から、十味敗毒湯と温清飲。今の所化膿しにくくなったのと、化膿しても腫れ上がることはなくなりました。痒みは続いています。 ◎質問です ⚪︎産院では、産後の不調は生理再開して1ヶ月ほどで治ってくるだろうとアドバイスいただきましたが、生理は産後1ヶ月で再開したものの今の所変化ありません。産後の不調はいつくらいまで続きますか?確定ではなくていいのですが、励みにしたいので知りたいです。 ⚪︎漢方やお薬で女性ホルモンを整えたりする方法はないでしょうか?漢方内科でも相談しますが、自分でも知識をつけたいのでお伺いしたいです。 ⚪︎地味な症状ですが、傷だらけで見た目が悪く、また次々に症状が出るのでストレスです。上記以外でもアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

めまい、喘息発作、腹痛と重なり薬が多すぎて心配です。

person 40代/女性 -

43歳です。 先週水曜日に酷い目眩と吐き気があり、腹痛もありました。かかりつけ内科で脱水によるものと診断され、身に覚えがあった為水分をしっかりとるようにしてました。 金曜日になってもあまり良くなっておらず、耳鼻科へ。6年ほど前に初めてめまいで受診した際に言われ、去年も9月にめまいで受診した際にも言われ、今回も低音障害型感音難聴の症状がまた出てると言われました。メニエールの可能性もあるとのことです。 合わせて目眩が起きたころに喘息発作症状が出てゼロゼロしてたので、また昨日木曜日に内科を受診しました。 そして今日来るように言われていたので耳鼻科へ行ったら良くなっていないということで薬が追加されました。 院内処方で、お薬をもらう時にお薬手帳を出してるので薬剤師の方が見ていないのではと思います。薬を渡すのは受付の方。 元々、動悸、過敏性腸症候群、逆流性食道炎もあり薬を多く飲んでいるので、かなりの薬の量です。 元々↓ ビソプロロールフマル5mg ミヤBM、ポリフル500mg、デザレックス5mg、ファモチジン28mg 内科で追加処方↓ プレドニゾロン5mg テオフィリン徐放U錠200mg 五苓散 当帰芍薬散 耳鼻科で処方↓ カルボシステイン クラリスロマイシン アデホスコーワ10% ベタヒスチン6mg メコバラミン500 今日耳鼻科で追加↓ イソソルビド内服液 ほぼ朝晩ですが、朝だけで10錠➕粉3➕イソソルビドです。夜も組み合わせは違いますが同じくらいです。 今日処方されたイソソルビドも調べると飲み合わせに注意する薬が何種類か混ざってる為、飲んでいいか不安です。 低音障害型感音難聴については自覚はないです。めまいは良くなってきてますが、まだ少しくら〜とはあります。 腹痛は8割改善、喘息発作はまだひどいです。 これだけのこの薬を飲んでいて大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

耳の詰まり感とこめかみから首の痺れについて

person 40代/女性 -

◾︎摂食障害(過食嘔吐夜のみ) ◾︎子宮腺筋症あり(漢方) ◾︎健康診断の心電図で不整脈が出て、2023年循環器内科でホルター心電図→良性、心エコー問題なし ◾︎2024年、手の震えで脳神経外科で頭部MRI→脳内出血になる可能性のある小さな凸はあるが問題なし。頚椎に軽いヘルニアがあるため、ストレッチで対処 2月頃から、時々高音が割れるような聞こえ方や、息をすると鼓膜が動く音が聞こえたり し始めました。 寝不足と疲労は感じています。 3/2に両耳が聞こえづらくなり、だるさで寝込みました。 1日寝て翌日左は戻りましたが、右が詰まった感じのままで、耳鼻科へ行きました。 聞こえの検査は右のみ高音が2段階ほど低く、骨伝導の方は普通に聞こえていました。 当帰芍薬散で一週間様子を見て再度検査したところ変わらなかったため、3/8に血液検査をしてステロイド(プレドニン)を飲み始めました。 薬を飲んで5日目、逆に音が割れてうるさく聞こえたり詰まって戻ったりと変動あり。 3/14、こめかみや耳の周りから首の後ろが痺れているような感覚、むくみ(膝の後ろがブヨブヨ) 翌朝右足が痺れてつる感覚で目が覚め、しばらくストレッチしたら収まり、その後1時間おきに尿が出ました。 血液検査の結果、カリウムが5.5と高いが、肝機能も腎臓も数値は良いとのこと。 聞こえの検査は1段階ほど回復していたため、量を減らしステロイドを追加。 3/18にもう一度カリウムと甲状腺追加の血液検査を出し、今に至ります。 今日はまた右の聞こえが良くなく、蝉の鳴き声のような耳鳴りがあります。また、こめかみから首の痺れもあります。 痺れは耳鼻科ではないと言われたのですが、その場合脳でしょうか。 夫からは、ストレスと言われましたが、そんなに感じていないと答えると、今の状況でそれはないと思う(過食嘔吐で睡眠3時間、休日は子供の習い事で4時起きなど休み無し) といわれました。 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)