耳の詰まり感とこめかみから首の痺れについて

person40代/女性 -

◾︎摂食障害(過食嘔吐夜のみ)
◾︎子宮腺筋症あり(漢方)
◾︎健康診断の心電図で不整脈が出て、2023年循環器内科でホルター心電図→良性、心エコー問題なし
◾︎2024年、手の震えで脳神経外科で頭部MRI→脳内出血になる可能性のある小さな凸はあるが問題なし。頚椎に軽いヘルニアがあるため、ストレッチで対処

2月頃から、時々高音が割れるような聞こえ方や、息をすると鼓膜が動く音が聞こえたり
し始めました。
寝不足と疲労は感じています。

3/2に両耳が聞こえづらくなり、だるさで寝込みました。
1日寝て翌日左は戻りましたが、右が詰まった感じのままで、耳鼻科へ行きました。

聞こえの検査は右のみ高音が2段階ほど低く、骨伝導の方は普通に聞こえていました。

当帰芍薬散で一週間様子を見て再度検査したところ変わらなかったため、3/8に血液検査をしてステロイド(プレドニン)を飲み始めました。

薬を飲んで5日目、逆に音が割れてうるさく聞こえたり詰まって戻ったりと変動あり。
3/14、こめかみや耳の周りから首の後ろが痺れているような感覚、むくみ(膝の後ろがブヨブヨ)
翌朝右足が痺れてつる感覚で目が覚め、しばらくストレッチしたら収まり、その後1時間おきに尿が出ました。

血液検査の結果、カリウムが5.5と高いが、肝機能も腎臓も数値は良いとのこと。

聞こえの検査は1段階ほど回復していたため、量を減らしステロイドを追加。

3/18にもう一度カリウムと甲状腺追加の血液検査を出し、今に至ります。

今日はまた右の聞こえが良くなく、蝉の鳴き声のような耳鳴りがあります。また、こめかみから首の痺れもあります。
痺れは耳鼻科ではないと言われたのですが、その場合脳でしょうか。

夫からは、ストレスと言われましたが、そんなに感じていないと答えると、今の状況でそれはないと思う(過食嘔吐で睡眠3時間、休日は子供の習い事で4時起きなど休み無し)
といわれました。

宜しくお願いいたします。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師