手差し一歳に該当するQ&A

検索結果:222 件

【1歳2ヶ月男の子】 指差しなし、発語なし。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

表題の通り、1歳2ヶ月の男の子ですが指差し、発語の気配が一切ありません。 〈できること〉 ・手差し...欲しいものや気になるものは手で示してアピールします。 ・大人が指差しをした方向は向く。(近くも遠くも。本人の後ろを指差すと振り返ります。100%ではありませんが...) ・名前を呼ぶと、『はーい!』のタイミングで手を上げる。 ・オムツや歯ブラシを見せて呼びかけると、所定の位置まで歩いて来てゴロンと横になる。 ・読んで欲しい絵本を持ってきて、ママの膝に座る。 ・ダーダやあーうーの様な発声?喃語?は多数あり。 指差しに関しては親が見せてあげたり、指差ししながら絵本を読んだり、本人が手差しをしている時に指差しの形を作れる様に手を添えたり...出来そうなことはやっていますが、何の変化もありません。 1歳半まで待つべきことや、発達には個人差があることは重々承知していますが、最近同月齢や低月齢の子が出来ているのをよく目にするので、どうしても気にしてしまいます。 指差しの重要性がいまいち分からないのですが、1歳半検診の指差しでは何を確認しているのでしょうか? やはり指差しが出来ないことや発語がないことは問題視されるのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまいましたが、色々とご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

一歳三ヶ月の息子の発達について

person 30代/女性 -

息子の精神面の発達が遅いので心配しています。 心配なこと ・バイバイやはーいなどしてみせても真似しない。パチパチはパチパチしてというとするが、しないことも多い。 ・発語がまんま、ママが言えてるか言えてないかの怪しい感じで他は何も言えない。何故か「あった」をずっと言ってる。 ・一歳二ヶ月から興味のあるものや要求の指差しをしていたが、今日何故か全て手差しに戻っていた。 ・応答の指差し出来ない ・ちょうだいと言うと手に持っているものをくれるが、それ以外言葉の指示分かっていなさそう。 ・積み木を2個とか積むこともあったが、最近は壊してばっかり。 ・嬉しい時とかに手をひらひらさせる時がある 出来ること ・目は合うし、表情豊か ・自我が出てきて、これしたい、あれしたいを手差しやら、絵本を持ってきたりして示す。 ・手づかみ食べは出来る ・身体的な発達は問題なく出来ている ・名前を呼ぶと大体は反応する ・今は落ち着いたが、少し前は人見知りがあった ・後追いあり ・パパとママの認識あり ・喃語のようなものはずっと言ってる ・おもちゃなどのボタンを押して自分で音楽を鳴らしたり、遊び方を見せると真似する ・昨日まで指差ししていた、何故か今日は全て手差しに戻っていたが、やって欲しいことは訴えていた ・だめ!と強く言うとやめるときもある 今で何かを判断できるわけでもない、ということはもちろん分かっていますが、お医者様方から見てうちの子は何か支援が必要に感じますでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳半の息子、指差ししない。

person 10歳未満/男性 -

こんにちは。 2歳半の息子にの指差しについて質問させてください。一歳半検診の時から発育の遅れは指摘されていました。当時は発語全くなしの指差しはできる、理解など発育ペースは全体的に平均より遅れてるとの診断で2歳の時再検診→発語ママ、パパ、飼っているペットの名前のみ こちらの言っている事は理解できる事もある。 2歳3ヶ月の時に再検診し簡単な2語分とこちらの言っている事をかなり理解し話せるよになったので大丈夫そうかなと診断され療育に繋げる程ではないとの診断を頂きましたがこの頃から指差しをしなくなりました。気になる物に対して手差しをします。何か遠くで気になるものがあるとママ、あっちと言って手差しで知らせます。指差しは一切しません。 絵本で〇〇はどれかな?と問いかけても手全体を使ってこれとタッチして伝えます。 ご飯も先月からやっとスプーンとフォークで食べれるようになったばかりでまだ全然上手には食べれません。 知り合いに発達障害なのでは?と言われ気になってしまいました。 最近では他者にも興味をもち同年代の子の仕草を観察したり他者への関わりに関心があるように見えるのでマイペースな子なのかなと思っていたのですがやはり発達障害なのでしょうか?

4人の医師が回答

最近、絵本の時にクレーン現象をしているように思います

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ1歳1ヶ月の女の子です。 10ヶ月終わりぐらいからどこを指差ししてるかは分からなかったのですが、稀に指をさしていたのですが、1歳になってから指さしてるなと分かる動作を全くしなくなってしまいました(手差し?や指差しかな?みたいなはっきりしない動きはたまにあります) 一歳検診の時に小児科の先生に聞いてみましたが、前より自分で色んな所に動けるようになったからしなくなったんじゃない?気にしないでいいよとのことでした… そこで気にしないようにしていたのですが、最近私が絵本の絵を指指している時に私の手を掴んで、絵に持っていくようになりました。前もたまにしていたのですが、最近はかなり頻繁にしています。 クレーン現象と思うのですが、大丈夫でしょうか…?? ただ、絵本の時以外は私の手を持って何かに持っていくことはしません 以下、参考までにできることです ・ハイハイ、自力で立つ、伝え歩き ・模倣(ダンス、バイバイ、バチバチ) ・喃語 ・ちょうだい、おいで ・音楽が流れると自分からリズムをとる ・車のおもちゃで正しく遊べる、拭く動作もできる ・ピアノのおもちゃのボタンを押す ・バイバイと言葉で言うとバイバイをする ・娘の服の裾を持って、バンザイというとバンザイをする ・誰かが玄関先で出かける用意をしているとバイバイをする ・あやすとよく笑う ・目は合う ・つかみ食べ ・フォークに刺して渡すと自分で食べる ・ストロー飲み、トレーニングコップ飲み できてるかも? ・たまにバーバイ(バイバイ)と言っている気がする ・積み木積み(たまに失敗する) ・上気した指差し、手差しみたいなもの よろしくお願いします

6人の医師が回答

1歳1ヶ月の発達について

person 乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月の息子がいます。 何度か質問させていただいていますが、発達は遅れているのか少し気になるので教えていただきたいです。 気になることは 指差しをしないこと、名前を呼んでもはーいをしないこと、ミニカーをひっくり返して回している、保育園で他の子が泣いていると連られて泣いてしまう(声にびっくりしてる?)ことです。 出来ることは、 パチパチ.バイバイ.もしもし.いただきます。ご馳走様などの模倣 おもちゃを積む おもちゃを人にどうぞ 大人があーんと口を開けると食べ物をくれる 「(某キャラクター)」と言う 手づかみ食べ フォークはバナナ等を大人が刺せば食べる 手差しのようなものはします。 (欲しいものに手を伸ばすのが手差しですか?) 指差しの手でボタンを押したりとかはできます。 以前質問をした抱っこで目が合わないというのはだいぶ改善されて抱っこでも目が合うようになりました。 後追いは加速しています。どこにでも着いてきます。 今週から保育園が始まりましたが、私と離れる時は泣かないのですが園生活の中でママを思い出してたまに泣きますと言われました。1日目は迎えに行った時に大泣きしていたのですが夜泣きをしていたので眠かったのもあると思います。 離れる時に泣かないのはおかしいですかね...?私がいなくて泣いたりとか人見知りはしてますよね? 3日目くらいからはだいぶ慣れてお友達と遊んでいました。でも他の子と比べると3月生まれなのもあるのか少し幼い気がします。(歩き方なども含め) これからできることも増えていくのでしょうか??

5人の医師が回答

クレーン現象 定型発達

person 30代/女性 - 解決済み

1歳になったばかりの息子がいます。 (1)今までは、欲しいものがあるとき「あー、あー」といって 色んなものに頻繁に手をのばしていました。これは、手差しでいいのでしょうか? 指差しと同じようなものと考えていいのでしょうか? (2)いままで、手をのばしていただけだったのに、最近は私の手をもち 欲しいものを取らせようとしてきました。まず、自分で手をのばしてその後 私の手を取るという感じです。調べたらクレーン現象というらしく 自閉症の子に多いと知り衝撃をうけました。でも定型発達の子も沢山するという 記事も読みました。 クレーン現象は、普通の子でも1歳くらいの子なら、するものなのでしょうか? (3)息子は、目はよくあい 名前を呼んだら高確率で振り返りますし、簡単な指示は通ります。発語はまだですが、ママ パパ ネンネ など喃語は沢山しゃべります。何より 人が大好きで、人をよく観察していますし5歳の兄を見て よく大爆笑して一緒に 遊んでいます。クレーン現象以外、発達障害の子がよくする行動はない気がするのですが、それでも自閉症の可能性はあるのでしょうか? クレーン現象をしたことにびっくりして、不安でいっぱいなので アドバイスお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)