一歳三ヶ月の息子の発達について
person30代/女性 -
息子の精神面の発達が遅いので心配しています。
心配なこと
・バイバイやはーいなどしてみせても真似しない。パチパチはパチパチしてというとするが、しないことも多い。
・発語がまんま、ママが言えてるか言えてないかの怪しい感じで他は何も言えない。何故か「あった」をずっと言ってる。
・一歳二ヶ月から興味のあるものや要求の指差しをしていたが、今日何故か全て手差しに戻っていた。
・応答の指差し出来ない
・ちょうだいと言うと手に持っているものをくれるが、それ以外言葉の指示分かっていなさそう。
・積み木を2個とか積むこともあったが、最近は壊してばっかり。
・嬉しい時とかに手をひらひらさせる時がある
出来ること
・目は合うし、表情豊か
・自我が出てきて、これしたい、あれしたいを手差しやら、絵本を持ってきたりして示す。
・手づかみ食べは出来る
・身体的な発達は問題なく出来ている
・名前を呼ぶと大体は反応する
・今は落ち着いたが、少し前は人見知りがあった
・後追いあり
・パパとママの認識あり
・喃語のようなものはずっと言ってる
・おもちゃなどのボタンを押して自分で音楽を鳴らしたり、遊び方を見せると真似する
・昨日まで指差ししていた、何故か今日は全て手差しに戻っていたが、やって欲しいことは訴えていた
・だめ!と強く言うとやめるときもある
今で何かを判断できるわけでもない、ということはもちろん分かっていますが、お医者様方から見てうちの子は何か支援が必要に感じますでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。