検索結果:609 件
先月生理前に不正出血し、婦人科受診。卵巣子宮は綺麗といわれて、一週間後にまた受診。右卵巣が3,4センチに腫れていて二週間後の今日受診してきました。卵巣の腫れも引き、生理も終わっており今は不正出血無しです。子宮頸がん検診は2ヶ月前にして異常無しで、今日は体がん検診とホルモン検査(血液)をして終わりました。血液検査項目にceaやca125、ca19−9など腫瘍マーカーもあったのですが、一般的なのでしょうか?ガンが疑われてる場合するのでしょうか?先生はホルモンの検査しますと言ってましたが。。。
1人の医師が回答
不正出血、左下腹部痛あり 3月の21日くらいから不正出血が続いています。 2-3日目ぐらいはオリモノに血が混ざる程度で出たりでなかったりだったのがここ最近では赤黒い血が出るようになってきました。量は一日でおりものシートで困らない程度です。 生理ではありせません。 先月生理が1ヶ月半遅れたことで産婦人科に行って多嚢胞性卵巣症候群だと言われました。それまでも人よりは長い周期(40日~45日)ではありましたが生理が1ヶ月半も遅れたことは初めてでした。 今回も3日不正出血が続いた辺りからすぐに産婦人科にいき、生理ではないことや卵巣、子宮を超音波でみてもらい異常はないと言われました。 2019年に子宮頸がん陰性でした。 1.何が原因でここまで不正出血が続くのでしょうか。先月ほどからストレスはあります。 2.左下腹部痛、不正出血と検索すると子宮頸がんや卵巣腫瘍、卵巣がんなどが出てきます。エコーで異常なしと言われても可能性はあるのでしょうか。 (過敏性腸症候群、心気症診断あり) 3.妊娠を強く望んでいます。 多嚢胞性卵巣症候群だと普通妊娠は出来ないのでしょうか。絶対排卵は起こっていないのでしょうか。 お答えいただけると幸いです。
2人の医師が回答
急に歩けないくらいの腹痛と油汗、ひどい吐きけで内科を受診しました。血液検査はいまいまひどい状況じゃないよ。と言われて抗生物質の点滴をしてその日は帰りました。その夜38°の熱が出ました。少しの違和感はありましたが、ウソのように腹痛も治まりました。その2日後不正出血があり、心配になり産婦人科を受診したところ左の卵巣が腫れているとのことでした。血液検査をしたところ鉄分が異常に少ないので鉄分を処方され1週間後に腫瘍マーカーの検査もしたので結果を聞きにきて下さい。と言われて生理後すぐに受診しました。腫れの大きさも変わりなく腫れてるままで腫瘍マーカーの数値が高値でCA125→601 CA19-9→49でした。いろいろ調べましたがこんなにも数値が高いと見たことがありません。いろんなところに癌が転移しているかもしれないと不安で仕方ありません。大きい病院で検査予定ではあるんですがもう少し時間があるため不安です。エコー的には内膜症だけど…とは言われたんですが
4人の医師が回答
4月→人間ドック5月→健診センターから電話AGC6月→コルポして2週間後にAIS.追加の染色体検査でAIS確定8月→円錐手術病理結果まち。不安で眠れません。診断書の読み方もしりたいです。 1、7月の生理後から織物の量が増え、黄色い織物、茶色い織物、不正出血、性交出血がはじめてありました。血尿もでたので受診した所、びらんの診断でした。びらんは癌と関係ありますか?この1か月でだいぶ癌の初期症状が出たがここの1か月で進行した可能性はありますか?また進行がんの可能性はありますか? 2.AISの診断後手術をおすすめします。と軽く言われた。医師からは、癌ではないし、取り切れると言われた。7月にそんなに深刻な症状がでると思わず、最短での手術日が2か月先と遅く、後悔しています。AISの場合通常どの位で手術しますか? 3.昨年まで1度も異常なし。腺癌は急にあらわれるのですか? 4.円錐手術後2週間たちます。未だに出血や茶色い織物がありますが癌がまだあるということですか?また股に違和感があります。びらんがまたできている可能性はありますか?びらんて突然あらわれますか?7月に初めてできました。 5.手術後悪性腫瘍に担当医が変わりました。円錐手術で目視で癌はないと言われたがなにか所見があったからですか?びらんが広がっていると言われましたがびらんがあるとステージが上がりますか?全摘しないといけないかもしれないと手術後に言われました。 6.39才で妊娠希望ですが癌の場合全摘しかないですか?先進医療のメリットとデメリットを教えてください。 7.調べるとAIS診断の場合、断片が陰性だったとしても最終的には全摘ですか。 8.1aの場合、子宮を残したとき厳重注意とはどのような治療ですか。 9.1bの場合、全摘しか選択肢はないですか。 10. 頸管内掻爬 は手術中に陰性か陽性がわかりますか。
今朝、トイレで用を足してトイレットペーパーでふくと、極少量の赤い血液らしきものがついていました。 おりものに着いているような、混じっているようなかんじです。最終月経は12月27日です。毎月きちんと狂うことなくきています。筋腫と左卵巣に嚢腫があり、定期観察中で、先月中旬くらいに病院に行き、見てもらったばかりです。異常はなく、ほんの少しずつですが、筋腫も嚢腫も小さくなっているらしく、腫瘍マーカーも異常なしでした。 ガン検診もまったく問題なしです。 今朝のが出血だとしたら、排卵出血でしょうか? ちなみに、昨年秋に慢性腎う炎になり、泌尿器科で腹部エコーをしましたが、異常はなしでした。(9月か10月。。。はっきりは覚えてません)
65日目に来ました。始めの3日ぐらい辛くて腰の辺りが吊ったようで出血もかたまりで出たりしました。7日目には終わる様なかんじで楽になり、でもそれが中々キッチリと出血が止まってくれず、3週間目になってしまい婦人科へ行きました。 ガン検診もしてもらい、プラノバールを10日分処方されました。呑みきって2〜3日すると新しく生理がきますからと言われました。今、1週間ほどたちましたが、全く生理が来る気配がありません。 また婦人科に行くべきですか?まだしばらく待ってみるべきですか? それとプラノバールを処方される前、心療内科に通院していて生理が来ないと相談したら、血液検査をしてくれてプロラクチンが53で高いねと言われ、プロラクチンが上がる薬は使ってないんだけどなと、先生は原因はちょっと分からないから婦人科へ行ってみなさいと。下垂体腫瘍の場合もあるって話も聞きました。子宮ガン検診の結果は異常なしでした。 婦人科に行くべきですか?それとも脳外科に相談するべきですか?
昨年末に子宮の入り口に少し痛みがあり産婦人科を受診しました。 その際超音波検査をし、「左の卵巣が4センチと腫れてるけど他は異常なし。気にしなくていい」と言われました。 それから今まで生理痛はほとんどなかったのに子宮の痛みと腰痛が生理の度に酷くなりました。(といっても全くなかったときと比べて少し痛いなぁと思う程度で、痛みも日数も気にならない程度です。) そして今年の8月末から生理前と関係なく腰痛と子宮のしくしくする痛みがあり、先日前回の産婦人科と違う病院へ行きました。 超音波検査をしながら先生がおっしゃるには、「子宮はきれいだね。でも左の卵巣が4.2センチ腫れてて白いモヤがある。たぶんチョコレート嚢胞だと思うけど腫瘍マーカーとMRIをしましょう」とのことで、一円玉位の大きさの丸い影がありました。 今はMRIの受診待ちです。 10ヶ月前にはなかった白い影が癌ではないかと不安です。 どうか先生方のお考えをお聞かせ下さい。
5人の医師が回答
初めて相談させていただきます。46歳。 生理時の酷い腹痛を機に診察、MRIと腫瘍マーカー検査で、 ・左卵巣に4.7センチチョコレート嚢胞、 ・右卵巣はCTや超音波で小さかったものがMRI時だけ大きめ(3.8センチ位)に写っているが左と違い白っぽいため水分ではないかとのこと ・子宮については子宮長10センチ位と大きく症状は見られないものの腺筋症かもとのこと、以前別の産婦人科で小さな筋腫が見られると言われたが、今回の診察では見られず。 腫瘍マーカーはCA19-9が60以上と高い。 医師からは幾つか選択肢を提案され、決めてくるように言われました。 1.ピル&生理を止める薬の服用→更年期障害や肝機能に影響が出る可能性を伝えられている。 2.手術→破裂を避ける、癌化を防ぐため。幾つか選択肢 □左側チョコレート嚢胞だけを切除。 □左卵巣を切除 □子宮も卵巣も全て摘出 2.の手術については全摘出を薦められています。しかし、卵巣摘出した場合の心血管系や認知機能など体の他の部分への影響について、また術後に起こり得る症状や薬については説明を受けていないので自分で調べた後、疑問点があり決められずにいます。 Q1 水分だと言われる右側卵巣に確実に異常がないことは手術しないとわからないのか。または検査方法が他にあるのか。 Q2. 全摘出を薦められてているが、その場合エストロゲン補充するならどのくらい長期間することになるのか。 Q3 子宮に異常がないのなら左卵巣だけ、更に右卵巣が正常なら両側卵管のみ摘出という方法は難しいのか。出来る病院が限られるのか。 Q4全摘出が子宮と卵巣癌を防ぐには最善なのかもしれないが、他の臓器や器官への影響を考えても全摘出が良いのか。 どうぞよろしくおねがいいたします。
先週の健康診断で腫瘍マーカー CA125が208でした。ちょうど健康診断の1週間前に子宮頸がんの検査と子宮筋腫の経過観察で婦人科受診しており、検診の結果の確認を聞くついでにCA125が高値である旨を先生にお話ししました。子宮頸がんの検査は異常無しでした。卵巣は子宮筋腫が大きくてエコーに映らないが、腫れていれば映るので、卵巣に問題は無さそうとの事。CA125の値に関しては、健康診断を受けた日が生理開始の前日であった事が影響している可能性があるので、来週に念の為、再度腫瘍マーカー検査をしましょうとなりました。 質問ですが、208という高値は生理開始前日とはいえこのように高く出るものでしょうか?また、子宮筋腫の他に子宮腺筋症もあるので高値なのでしょうか?ネットで調べると数値が500以上は癌の可能性が高いとありますが、200でも可能性ありますか? また、経膣エコーで子宮筋腫が大きく卵巣が映らないと言われてますが、そういうものでしょうか?卵巣の状態が映らないから腫れていないというだけで、はっきり分からないのも不安です。 心配で何も手につかない状態です。よろしくお願いします。
左下腹部と脚の付け根の引きつったようなキリキリした痛みで、生理4日目、婦人科を検診してきました。子宮体癌、子宮頸がん検査、超音波検査をして卵巣に腫れがあると言われました。考えられるのは腫瘍が進行している時にできる痛みとも言われました。来週MRI検査をするのですが、造影剤を用いると言われ同意書にサインさせられました。 普通のMRIと、造影剤を用いるMRIとはどのような違いがあるのでしょうか? 腫瘍ができる時に痛みがあるのでしょうか? 昨年10月くらいから性交後に少し出血があったり、おりものに血が混じっていたので、近くの開業医で検査をしたのですが、そのときは子宮の検査だけで陽性でした。出血もホルモン異常による排卵出血だろうと言われ軽くいなされ、不快な思いをしたので今回は総合病院での検査です。生理周期は順調で、体温も高温期、低温期2部に分かれています。今回は高温期に、何度かひどい低体温の日があったのと、臍の下から性器にむかって一度激痛が走り眼が覚めたのとで気になっています。 出産経験なし、45歳の主婦です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 609
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー